重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カテを迷いましたが、育児のことなのでこちらにしました。
年長の女児(保育園児)がいます。母子家庭なのですが6月頃からずっと私が体調不良で、仕事が出来ない状態です。
現在原因を調べているのですが、症状として食欲低下というのがあります。

そのせいなのか買い物に行っても何を買って良いかわからず、食材を買ってもどう調理してよいかまで頭が回らず、腐らせてしまうこともあります。

一応内科的な検査をしてますが、鬱病の可能性もあるかもしれません(心療内科に通っていて抗鬱剤も飲んでます)。

今食べさせて上げられるのは
・ご飯、パン
・ベーコン、ウインナ
・卵
・もずく
・豆腐類
・乳製品(牛乳・チーズ・ヨーグルト)
・ミックスベジタブル
・魚類(かつおぶし、ちりめんじゃこ)
くらいです。この組み合わせで何とかしのいでます。このほかに何を買ってどう調理すれば良いのか思いつかないのです。

この話を母にしたら「ちゃんとご飯くらい作ってあげなさい!」と激怒されました。私も作れるならちゃんとご飯を作ってあげたいのですが…(涙)。

インスタントやお惣菜は楽なのですが、添加物のことが気になるし、割高ななので使いません。作れないながらも一応栄養バランスが極端に偏らないように配慮はしてるつもりなのですが…。

ちなみに近くに手伝ってくれるような人はいません。このまま私の体調不良が続けば、子供の食事はどうしたらいいのでしょう?行政の支援もなく、自力で何とかするしかないのですが、こんな食生活で子供は大丈夫でしょうか?(ちなみに私が体調不良で苦しんでる間も、子供は風邪一つひかず元気でした)

A 回答 (11件中11~11件)

お母さんはあなたが体調不良で、うつ病かもしれないことは知ってるんですか?


人に頼れないでしょうが、まずは親に相談してみるのがいいと思います。

相談できないなら現状で何とかしなければいけませんから。。。。

ご飯を炊いて、もずくの酢の物、ミックスベジタブルを入れて卵焼き。豆腐の味噌汁。
とか。
ちりめんじゃこはご飯に振りかけてもいいし。。。。

簡単なところではこんな感じだけど、少し材料を足せばもうしっかりしたものにできるけど。。。

というより、具合の悪いときにネットなんてものはしないで、体調の回復に努めたほうがいいと思うのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母とは春まで同居していたので、私がずっと心療内科に通っているのも、体調が悪くなりやすいのも知っています。(前は悪くなってもすぐ良くなってましたが)親に相談したら「もっとちゃんとしたものを食べさせなさい!」と怒られました。

食事は大体そんな感じです。私はご飯と味噌汁くらいまでしか食べれませんが…。もずく酢は最近プリン容器のようなものに入ったものがあるので、子供にはそれを食べさせてます。

確かにネットなんてしてる場合じゃないんですけどね。「仕事しよう」と思ってPCには向かうものの、なぜか出来ない状況が続いてます。

お礼日時:2005/09/16 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!