dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんの好きな戦国武将をおしえてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

No8の方と同じく、立花宗茂ですね。

最も武士らしく生きた武士と言えるでしょう。この人を主人公にした大河ドラマが制作されないのが不思議です。

* 若き日に、島津勢に圧倒され、風前の灯火となった主家大友家のために奮闘。豊臣軍の来援まで持ちこたえる。

* 朝鮮出兵で奮戦、日本軍の危機をたびたび救う。

* 関ヶ原の戦いにおいて、大友家を救ってくれた豊臣家に対する恩義を忘れず、西軍の中心部隊として奮戦。関ヶ原での敗報に接して、大坂城に拠っての徹底抗戦を主張。関ヶ原で敗れても、西軍にはなお戦力がありました。主力である毛利軍は無傷で残っていました。豊臣秀頼を前面に押し立てて戦えば、十分戦えました。

* 大坂城を退去して居城の柳河城に戻り、東軍を引き受けて最後の一戦に望む。勝つ見込みのない戦いに、家臣が離散せずに宗茂に従ったのは、宗茂の武将としての器量を示すものでしょう。東軍の重ねての説得に応じて開城・蟄居。

* 宗茂を悪く言うものはなく、徳川方も丁重に扱う。時の経過とともに大名に復帰し、宗茂の生前に本領の柳河に復帰し、石高も関ヶ原以前に復帰。西軍について戦った大名のうち、このような丁重な待遇を受けたのは立花と島津だけです。宗茂の声望の高さが伺えます。

立花宗茂に匹敵する「武士の中の武士」と言えば、大谷吉継でしょうね。この二人、仲が良かったと何かで読んだ気がします。
    • good
    • 0

斉藤道三。

 まむしの異名をもつ、織田信長の義理の父。
散りぎわの美しさ、人を見る観察力など。

参考URL:http://mugen.where-i.net/rekisi/syougou/adana.html
    • good
    • 0

武田信玄!!



武将のなかには、義理を重んじ主君・庶民に大変功績を残した方が多くおられます。
私も 何を基準に、、、と考えましたが結局 武田信玄になりました。

戦国時代、下克上の中での、戦国武将と思いました。
ありきたりですが、↓の方々の意見も大変参考になりました。

何か現代の社会を彷彿とさせる感じを持っています。

何が何でも勝たなければならない、使命感を持った武将らしき、武将に思っています。

私も戦国時代の武田信玄の生き方が好きです。
人間性は別として、、、
    • good
    • 0

明智光秀公



この人ほどミステリアスな人はいませんよ!
    • good
    • 0

立花宗茂です。



信長、秀吉、家康ほど有名ではありませんし、関ヶ原では徹底して家康に反抗しますが、彼は家康に勝ちます。

『名将言行録』では、宗茂のことを『人となり温純寛厚。徳ありて驕らず。功ありて誇らず。人を用ふる、己に由る。善に従ふ。流るるが如し。奸臣を遠ざけ、奢侈を禁じ、民に撫するに恩を以てし、士を励ますに、義を以てす。故に士、皆之が用たるを楽しめり。其兵を用ふるや、奇正天性に出づ、故に攻めれば必ず取り、戦へば必ず勝てり』と高く評価されています。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1% …
    • good
    • 0

本田忠勝


この人に勝る武将はいないと思っています。
先陣を切って敵に突っ込み、見事一片の傷を負うことなく敵将を討ち取ったという話があります。
上泉信綱
剣聖と呼ばれた人物。
    • good
    • 0

前田慶次郎利益

    • good
    • 0

真田幸村♪っても「真田十勇士」くらいの知識しかありませんが。

。。
ゲームでは上杉謙信!!
    • good
    • 0

私は毛利元就ですね。

小学生の時、本格的に大河ドラマを見るきっかけになった人物です。ゲームやる時とか必ず使いますね(笑)
    • good
    • 0

武田信玄!!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!