プロが教えるわが家の防犯対策術!

鬼滅の刃の歴代柱について、
作中の9人の柱達は歴代最強と言われ、言葉通り、十二月鬼月、無惨の討伐に成功しましたが、

単純に考えて、一般人の帯刀が禁じられた明治、大正時代より、それ以前の一向一揆とかで、名も無い一般人が武将を討ち取っていた、戦国時代や幕末とかの方が、全体的な戦闘力(剣術等)は高かったと思うのですが...

質問者からの補足コメント

  • 幕末の京都を震え上がらせた新撰組の中心メンバーだって、元は百姓だし。

      補足日時:2021/12/12 10:44
  • 十二月鬼月✕
    十二鬼月○
    失礼

      補足日時:2021/12/12 10:53

A 回答 (4件)

>幕末の京都を震え上がらせた新撰組の中心メンバーだって、元は百姓だし。


徳川家康が武田家の武勇を惜しんで、武蔵野の防御と開墾の為に
移住させた、武田家臣団の末裔で武術を習得し鍛錬する事を許可
されていました。
柳沢吉保の父親も元武田家家臣です。
三方ヶ原の戦いで完膚なきまでに負かされたので、逆に尊敬の念を
持った、徳川家康とは凄い人物ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
百姓が武術を習得する事は禁じられていました、それでも、宮本武蔵
の様に力自慢の若者は相当数いたので、彼らは、それなりに強かった
と思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程、そう考えると、新撰組改め甲陽鎮撫隊が甲州勝沼で壊滅してしまったのも、何か因縁めいたものを感じますね。

お礼日時:2021/12/12 12:12

『作者の都合』という言葉をお贈りします♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、それ言っちゃあ身も蓋もないんですけど、
大正時代って、近代史的に題材にしやすいんでしょうねw

お礼日時:2021/12/15 17:34

単純に考えて、一般人の帯刀が禁じられた明治、


大正時代より、それ以前の一向一揆とかで、
名も無い一般人が武将を討ち取っていた、
戦国時代や幕末とかの方が、全体的な戦闘力(剣術等)は
高かったと思うのですが...
 ↑
そうですね。

元亀 ・天正・元治・慶応 などの
方がはるかに戦闘力は上だったと
思われます。

どうして、大正を選んだのか、
疑問が残ります。



幕末の京都を震え上がらせた新撰組の
中心メンバーだって、元は百姓だし。
 ↑
江戸時代、天下太平が続いたので、幕府の
武士が官僚化して、戦闘員としては使い物に
ならなかったのです。

それは長州も同じで、だから高杉晋作は
百姓町人を集めて、奇兵隊を組織しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦力を持っているはずの武士達が官僚化して役に立たず、
ハングリー精神のある、農民、浪人が強くなる...
泰平の世が続きすぎたとはいえ、皮肉なもんですw

お礼日時:2021/12/15 17:38

実戦を積むから強いのであって、鬼との戦いが変わらずに続いていたのであれば、それは技が研磨せれ続けているという事です。



プロ野球の長嶋さんや王さんはレジェンドではありますが、今の時代に当時の実力で復活したとしても並の選手だと思います。

両選手が大した事ないという事ではありませんよ。大谷翔平選手があの時代に生まれていたら、あの時代のトップになったでしょうが、今の時代のレベルにはならなかった。
その時代ではやはり凄い人です。

技術というのは、継承され研磨され続けていれば、確実に進歩してくるものです。

漫画やアニメの話がそこまで考えているのか分かりませんけれどね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう考えもアリですね、
剣を持った経験もない人達に、日輪刀を奮えるまでに鍛えるのは、大変そうですが...

お礼日時:2021/12/12 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!