
お世話になります。妊娠8ヶ月の妊婦です。あと2ヶ月ほどで出産になりますので、皆さんの意見をお聞きしたいです。
私は、習慣性流産で、お医者様とナースには、妊娠前からお世話になっています。
お医者様、ナースには、退院時のお礼をしなくても良いという考えの方もたくさんおられると思いますが、私の場合は、妊娠前から、すごくお世話になって、やっと出産出来ると言うこともあり、お礼をしたいと考えています。
今回は、お礼をした方、受け取ったことのある方の回答を参考にしたいと思いますのでよろしくお願いいたします
お医者様には、現金を考えているのですが、皆さんは、どのくらい包みましたか?
ナースの方々には、お菓子か、その他喜ばれる物を考えているのですが、どのような物が喜ばれましたか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
2度目の回答をさせていただきます。
補足質問に対して、ですが、退院のための診察というものがあると思います(これは、どんな病院でも、どんな病気でもそうだと思います)
診察が終了して、医師のお話を聞いた後、「今まで本当にありがとうございました」と言ってお渡しするのがいいのではないでしょうか?
入院時、というご意見の方もいらっしゃいましたが、もし、どうしても受け取ってもらいたいなら退院時でいいと思います。
というのは、入院時お渡しし、「どうぞ」「いえいえ」のやり取りの後、「では・・」と言って受け取った医師が、退院時、「退院おめでとうございます。これは私から赤ちゃんへのお祝いです」と言って祝儀袋を変えてお返し下さったという話を聞いた事もあるからです。
そんな粋な医師もいるのだとその時には感動したものですが、どうしてもお渡ししたいと思われるならそんなこともあるということを少し知っておかれてもいいかと思います。
また、前回回答させていただいた時には、個人病院かと思っていたのでそのようなつもりで回答させていただいたのですが、総合病院なら、医師は何人かいらっしゃるということですよね?
出産は、夜間の事も多く、うまくその医師が夜勤などの担当にあたるかどうかはわからないですよね?
予定帝王切開などであれば、その医師に担当してもらえると思いますが・・・
出産の時に立ち会った医師が、おそらく退院するまでの担当になると思います。
そうなると、少し事情が違ってきますね・・・
また方法を考えてみますね。
ナースの方々については、総合病院だと、かなり人数が多いので、小袋に入ったお菓子が一番無難かな?と思います。
他の方のおっしゃるように、ナースステーションにお届けするといいと思いますよ。
2度目のアドバイス、ありがとうございます。
退院のための診察の時が一番良さそうですね。ありがとうございます。
出産の場合は、今までの担当医ではなくなるかもしれないと言うこと、全然予想してませんでした。
そうなると、ますます、現在の担当医に渡すのは、難しいのかもしれません。うまく、その先生に当たればよいのですが・・・。
ナースの方には、小袋に入ったお菓子が一番無難そうですね。(実は、私も、人数の点に関して、何人いるのかがわからないので、その方がよいかもと、思いました。)
参考になりました。ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
私は看護師をしているものですが、参考になるかわかりませんが少し意見をさせていただきます。
私の病院(市立病院)ではお礼は一切受け取っていません。患者様からの気持ちは言葉だけで十分です。中にはこっそりナースステーションに置いていかれる方もいらっしゃいますが、受け取ってはいけない規則のため、やむを得ず宅急便で送り返しています。そこまでしなくてもと思われるでしょうが、決まりなので。こちらとしてもせっかく気持ちでいただいたものを送り返すなんて、なんだかとっても悪いことをしたように感じて気持ちがいいものではありません。かえってなにもない方がありがたいです。
「気持ち」であるなら、お手紙が一番気持ちがこもっていてうれしいです。あとうれしかったのは、5年も前の話ですがある保母さんが妊娠出産されたとき、退院時に「壁に飾ってください」といって、色画用紙でつくられたかわいらしい動物の飾り物をいただきました。とても心がこもっていてうれしかったですよ。今でも印象に残っています。
現金やお菓子でなくても、こうしたものでずいぶん癒されてきました。
アドバイス、ありがとうございます。
やはり、総合病院では、お礼は受け取ってもらえないことが多いようですね。
こっそり、置いておくと言うことは、考えていません(規則が厳しい場合に、迷惑だと言うことは、予想がつきますので)
とりあえず、用意はしておいて、2度ほどおすすめして、受け取ってもらえない場合は、持ち帰る気持ちでいます。用意をしていると言うことだけでも、気持ちが伝わると思うので、受け取る、受け取らないと言うことに関係なく、用意をしておこうと思います。
お手紙はいいですね。ただ、ナースの方々は、女性なので、お手紙を喜んで頂けるような気がしますが、ドクターは男性なので、なんとなく、手紙というのも抵抗がある気がするのですが、皆さん、ドクターにも手紙を書かれる方が多いのでしょうか?(私の主治医のドクターは、手紙を喜びそうにも見えなくて、書きづらいというのが本音です)
ナースの方々には退院時に渡せるように書いてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
私は個人病院だったのですが、寄付金として現金を。
ナースステーションにお菓子を渡しました。
とても看護士さんが多い病院だったので(日に日に違う人が病室に来てた)、少しでも長持ちして食べやすいお菓子を選んでもらいました。
でも、家の近所の総合病院は絶対に受け取らないと聞きました。その近くの総合病院に受け取ってもらうためにはナースステーションへ宅急便するしかないと知人が言ってました(笑)
もうすぐ赤ちゃんに逢えますね^^
頑張ってくださいね!
この回答への補足
新しい疑問がわいたので、こちらの補足欄をお借りします。
ナースの方々には、ナースステーションで渡すといいという意見があったので、そうしようと思ったのですが、ドクターには、どこで渡すのでしょうか?
回診時に病室ででしょうか?私の出産する病院は総合病院で、正常な出産の場合は、個室に入れることはほとんどないようですので、多分、他の患者さんも、同室にいると思います。
どこで渡すのが、一番良いと思いますか?
良い意見がある方、教えてくださるととても助かります
こんにちは。個人病院の場合、現金とお菓子を受け取ってもらえたのですね?
総合病院は、絶対に受け取ってもらえないのですか?私の場合も、総合病院です。受け取ってもらえることが難しいかもしれないです
赤ちゃんに会えるの、とても楽しみです。ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
市立などの大きい病院は御礼を受取らない規則があるところもあるみたいですが、個人病院ならありがたくいただくとこが多いです。
退院時の御礼もありがたいですが、お渡しするなら入院時のほうがいいですよ~。
差別ではないのですが、頂き物をした方への対応は優しくなります。ナースも人ですから・・・
お渡しする相手は、師長または主任が良いです。病室ではなくスタッフが集まるナースステーションで。
受取るほうも頂きにくいので・・・
お母様にお渡しして頂いたほうが良いかもしれません。
入院時でも退院時でも、受取りやすいものは日持ちしないものです。
例えば、ケンタッキーとかミスドとかケーキとか。
他にはボールペンですね。必需品です。
黒・赤・青の3色だと重宝します。
Drへは現金よりビール券とか商品券のがいいと思います。
嘘でも「スタッフ皆で頂きます。」と言いやすいですよね。
私は今、習慣性流産と戦っています。
お産、頑張って下さいね。
アドバイスありがとうございます。やはり、大きな病院は、お礼を受け取らないのですね。
渡すとしたら、入院時ですか。ナースステーションで渡すと良いのですね。とても参考になります。
日持ちのしないお菓子が受け取りやすいのですね。やはり、ボールペンが使いやすいのですか。参考になります
ここで、新たな疑問がわいたのですが、商品券を渡すとしたら、回診時に、病室で渡すのでしょうか?ドクターには、回診時くらいしか、渡せませんよね?でも、病室だと、他の患者さんの目もあるし・・・。いつ渡したら良いのでしょう?
redistさんも、習慣性流産と戦っているのですか?私も、何度もつらい経験をして、赤ちゃんを産むのをあきらめた方がいいかと、くじけそうになった日もありました。
この子を妊娠したときも、半分は、あきらめの気持ちがあったのが事実です。(それまでの間、何度も喜んで舞い上がって、突き落とされたような結果があったから、素直に喜べませんでした)でも今はあきらめなくて良かったなと思ってます。
redistさんの所にも、元気な赤ちゃんが授かるのを心よりお祈りします。
No.3
- 回答日時:
産科ではないのですが、(産科は、総合病院だったので、受け取り拒否でした)他の科で、手術のみは総合病院で、術前術後の管理をお世話になった病院に、お礼をしたことがあります。
私の場合、手術そのものは、総合病院だったので、術前術後にお世話になった医師に1万円の商品券をお渡ししました。
病院は、個人病院ですか?以前、友人に聞いたのですが、現金が受け取ってもらえなさそうな場合(事前に雰囲気でなんとなくわかりますよね?)、待合室用に絵本を数冊プレゼントしたそうです。
産科と言っても、経産婦さんなら、上のお子さんを連れて来られる方も多いので、絵本が置いてある事がほとんどだと思います。
これは、すんなり受け容れてもらえたと言ってました。
ナースの方に、ですが、ボールペンを使用されることが多いので、頭の部分が可愛いキャラクターになっているものなどの、ボールペンをお渡しするのはどうでしょうか?
小児科を併設しておられる場合、これも子どもをリラックスさせる小道具だと聞きました。
いずれも、気持ち程度でいいと思います。私は1万円包みましたが、別にそこまでしなくとも良いと思うのですが・・・
ありがとうございます。病院は、総合病院です。総合病院の場合は、受け取り拒否が多いのでしょうか?
お産のお礼として渡すとしたら、1万円が一般的でしょうか?(商品券の方が受け取りやすいのですね。参考になります)
病院は、総合病院なので、病院に対するお礼と言うよりも、ドクター個人に対するお礼と、ナースの皆さんに対するお礼を考えています。
ボールペンもいいですね。
私も、普通のお産ならば、そこまでのお礼を考えなくても良いと思うのですが、習慣性流産のことについて、ドクターが、県外の大学病院と連携して、色々とご尽力をくださったので、感謝の気持ちを伝えたいのです。(私に対して一番良い治療法を、大学病院の偉い先生と相談しながら、考えてくださったようでした)
kogepiyoさんも、1万円包んだのですか。やはり、渡すとしたら1万円が一般的な金額なのですね。参考になりました
No.2
- 回答日時:
私は退院の時に母に買ってきてもらったお菓子を先生とナースステーションに渡しました。
先生には普段御進物で使うようなお菓子。先生は甘い物好きなので。ナースステーションには個別包装されてかつ箱に入っているお菓子でした。みなさんで分けられるように。
現金はまったく考えませんでした。
こんにちは。ありがとうございます。先生は甘い物が好きだったのですか。
私の場合、総合病院なので、患者数が多く、世間話まではする時間がないため、先生の好きな物がわからないので、現金がよいかな?と思っていました。
ナースの方には、やっぱりお菓子が一般的ですよね。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
病院にも寄りますよ。
受け取らないところは何を言おうが断固受け取りません。医師のお金は受け取らない場合どこかへ寄付金として出されてしまうことがあります。
というより今の日本お金は受け取らない医師が多いですよね。
一度病院のパンフレットなど見てはいかがでしょうか?
そこに受け取りはしないと書かれていると受け取ってもらえる可能性は低いですからね。
ありがとうございます。今のところ、受け取る方針なのか、受け取らない方針か、わかりません。外来では、何も書いてないようですので。
パンフレットですか。今度病院に行ったときに見てみようと思います。
受け取ってもらえなくても、用意だけでもしておきたいです。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 IUDノバTを装着したまま妊娠。そのまま出産するか、IUDを外すか悩んでいます。 第2子出産後、避妊 1 2022/07/14 13:08
- その他(年金) 障害年金 3 2022/11/14 09:05
- 不妊 不妊治療中、妊婦さんや赤ちゃんを見るのが辛いってそんなにおかしいことでしょうか? 現在不妊治療中の者 5 2022/07/15 16:37
- 夫婦 今年で23になります。1人目を妊娠中です。 旦那は28歳で歯医者さんで、結構年上?です。 旦那は専門 8 2022/03/30 00:38
- 妊娠 持病がある人の出産 6 2023/02/06 16:22
- その他(妊娠・出産・子育て) 恋愛や結婚について 持病で主治医に妊娠や子育てを反対されています。 今年主治医が変わりましたが、女性 2 2022/08/12 06:50
- 父親・母親 私の家族についてです。 4 2023/05/16 14:31
- 妊娠 妊娠について 3 2022/05/31 08:54
- 婦人科の病気・生理 医者にアフターピル飲んだことを言うべきか? 3 2022/06/01 21:39
- 一戸建て 閲覧ありがとうございます。 当方、神奈川在住の半年前に結婚した27歳女です。 妊娠中の家づくりについ 4 2023/06/13 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会に...
-
出産で入院の際のスリッパについて
-
赤ちゃんの性別について
-
もうすぐ出産予定です。 女の子...
-
里帰り出産の娘の態度
-
高齢出産で産まれた子は前科者...
-
奥さんの出産を見て、 興奮する...
-
年末に出産を控えている21歳臨...
-
父親になるプレッシャーを和ら...
-
大谷翔平
-
長文ですが私の近況について皆...
-
立ち会い出産について
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
-
質問内容は画像参照
-
親族に子供が産まれました 会え...
-
最近は、出産する前に、障害があ...
-
ばかな娘(女)ほど可愛のですか
-
高齢出産で生まれた子は大きく...
-
娘の名前付けられた 娘は保育園...
-
出産準備について 産前に用意す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産時の助産師の態度が未だに...
-
へその緒を切るのは医療行為?
-
胎嚢が2mmと小さ過ぎる
-
田中ウィメンズクリニック(無...
-
子供が喘息で入院しなくてはな...
-
いい産婦人科を教えてもらえま...
-
遠方で出産後に伺うのは相手に...
-
日赤(広尾)で出産をした方、...
-
MFICUから一般病棟へ行く時期
-
ゴムの誤飲について。
-
保育器がなかった時代は、未熟...
-
墨田区でおすすめの産婦人科あ...
-
武蔵野市、三鷹市で良い産婦人...
-
8ヶ月のあかちゃんについて。 ...
-
バースプランの提出&ベット数...
-
関西ローカル『ちちんぷいぷい...
-
板橋区、豊島区、練馬区のおす...
-
中絶手術のキャンセル料
-
けいゆう病院(みなとみらいにあ...
-
愛知県豊明市の産婦人科
おすすめ情報