
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.消毒
消毒はほとんどしていません。 その類に入るかどうかはわかりませんが
木酢液を他の植物散布と一緒にする程度です。 毛虫が付くのでそれも
かねています。 月一のペースでやっています。
2.剪定
あまり気にしていません。 芽吹きが大変よろしいので、伸びすぎた 枝を切る程度にしています。 生垣風にしている場合は繁茂に剪定して よろしいのではないでしょうか。 つまり毎期(季節ごと)ですね。
3.手のかからない植物の部類に入ります。 ので根元に雑草よけをかねて
グランドカバーを植えると生えます。 濃い緑ならシックな感じ、オレンジ系なら派手でよろしいです。 如何でしょうか?。
早速の回答ありがとうございます。ボックスウッドは確かに手のかからない植物とは聞きますが、我が家のボックスウッドは、ご近所のものと比べて、生育が悪いと思ったものですから、質問しました。「隣の芝は青く見える」という感じかも知れませんけど。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
ボックスウッドで垣根を作るのって素敵ですよね。
ボックスウッドは、環境に強いので、基本的には何もしませんよ。
剪定は、春から夏の間、よく延びる頃にします。
高さなどは好みですから、お好みの高さに達したら、それに合わせて切り揃えたり、お好きな形に切り込む事もできます。(ディズニーランドでは、キャラクターの形に切り込んでいますよ、感動しました)
早速の回答ありがとうございます。
やはり、ボックスウッド強い植物なので、あまり世話をしなくても良いという意見ですよね。私もそうは考えているのですが、家のボックスウッドがあんまり元気がないように思えたものですから、この質問をしました。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
イヌマキが枯れた。
-
造園業をしている男性が、剪定...
-
ビワの枝を切りすぎたのですが...
-
へご仕立ての剪定法を教えて下さい
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
ムクゲの移植。
-
キングローズの剪定について
-
庭木剪定用のヘッジトリマーと...
-
庭木の切り口に塗る薬品
-
紅葉の木の植え替え時期について
-
庭木の間隔を教えて下さい
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
チャボヒバ、2月に強剪定しても...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
庭に10年前からある、 南天の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
モチノキ、モッコクが葉が無い...
-
ケルベラがめっちゃ伸びたので...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ケヤキの樹液飛散について
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
アロエがすごく太く大きくなり...
-
桜の木を切ってしまった!
-
シマトネリコの枝が開いています
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
ムクゲの移植。
-
剪定後の枝の切口処置について...
おすすめ情報