
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私のオススメの本を回答します。
浅田次郎さんの「鉄道員」(集英社)はどうでしょうか。
映画にもなった「鉄道員」をはじめ、「うらぼんえ」などの
短篇がおさめられています。どの話も読んだあと「暖かく」なるような
少し胸をしめつけられるような「心にしみる」話とは違うかもしれませんが
すごく「心にしみる」話ばかりです。
浅田次郎さんは他に「月のしずく」「見知らぬ妻へ」などの短篇集もあります。
それから山本周五郎「柳橋物語」もオススメです。
江戸物の話ですが、感動します。
参考までに。
早速のお勧めをありがとうございます、浅田次郎の月のしずくは、友人にもすすめられました、是非呼んで見たいと思います。まだ、読んだ事がないのですが、浅田文学は奥深いものがありそうですね、楽しみです。
No.11
- 回答日時:
No.8のopacityです。
著者は椋鳩十さんです。
有名な方の代表作なので、きっと見つかることと思います。
私はこの人の作品では、他に「孤島の野犬」が好きです。
これはどこかの本に小さく載ってたのですが、「犬塚」もいいと思いますよ。
是非読んでみて下さい。
では~
No.10
- 回答日時:
既にお読みであれば申し訳ありませんが、筒井康隆さんの「時をかける少女」(TVタイトル「タイム・トラベラー」)が、私にとっては該当する作品です。
ジュブナイルとしてだけでなく、青春小説としても優れた作品だと思っています。主人公・芳山和子と未来人・ケン=ソゴルの、絶対に結ばれることのない恋愛を軸にした、とても良質の小説です。原田知世主演で映画化もされましたが、やはり小説が一番だと思います。入手しにくいものですが、是非お勧めします。No.9
- 回答日時:
お急ぎなのに今頃すみません。
バーリー・ドハティ「蛇の石」新潮文庫をお勧めします。
繊細で、リアルで、優しい、少年の自分探しの物語です。
読んだあとは、心が沢山泳いだみたいな、心地良い疲労感が…
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102149 …
No.7
- 回答日時:
皆さんが挙げられた本は私も読んだことないから、いろいろ参考になりました。
ちょっと観点変わりますが、本当に泣いてしまった本、それは山崎豊子の「大地の子」です。テレビでも放送してましたが、その原作本です。
中国残留孤児のお話ですが、その中で最も印象的なのは、主人公陸一心が日本研修のさい、門限を破って実父の家を訪れます。実家の生母の遺影を見て「母ちゃん」って泣き崩れてしまう場面は本当に心痛みます。私はこの場面を読むたびに涙が出ます。
あとマンガになりますが手塚治虫「ブラックジャック」読まれましたか?その中の「ふたりのピノコ」というお話は泣けますよ。ロミちゃんというピノコそっくりの女の子が出てくるんです。「ブラックジャック」は私の読んだ本の中でも、オススメの一つです。
大地の子・それは絶対に読みたいです。(じつは息子の名前と同じで・・・余談です)
ブラックジャックは連載の時からのファンでしたので、よく覚えています。あの漫画はよく泣かされました、その時代の漫画で同時に連載されていた「がんばれ元気!」というのも電車の中で読みながら号泣したことがあります、(その名前も息子に頂いてます・・・)
話がそれてすみません。山崎豊子ですね、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
三浦綾子の「母」、条件に当てはまると思います。
小林多喜二のお母さんの朴訥な語りの形をとってますが、歴史なんか関心無くても問題ありません。途中もいいのですが、がまんしながら読んで、最後でもうボロボロ来ます。三浦綾子の小説は、キリスト教臭くって・・・と思う方も中にはいらっしゃると思いますけど、「母」はそんなこともないし。角川から文庫も出てます。
藤原伊織の「ダックスフントのワープ」は、ダーッと泣けるっていうわけじゃないんですけど、しみじみくるっというか、あまりいい終わり方じゃないんだけど、手元に置いて一生の内に何回か読み返したいって感じるような短編です。文春文庫(他に3篇収録)。
藤原新也の旅行記とかけっこう好きなんですが、「マユゲ犬の伝説」心が洗われます。泣きたくなります。これは、エッセイなどを集めた「藤原悪魔」の中に収録されている写真入り19ページの短編なので、最初、立ち読みしてもいいかも。文春文庫です。私は、他のページが、わりと時事的なエッセイが鼻につくなーと思ったのですが、マユゲ犬を読み返したいがために買いました。
浅田次郎も好きですが、皆さんおすすめのようなんでちょっと他を。
沢山のご紹介ありがとうございます、女性の書いた小説は瀬戸内晴海くらいしかまだ読んだ事がありません。三浦綾子の「母」ですね、読んでみます。
マユゲ犬の伝説、名前がユニークですが、そう言っていただくと読む気になりますね、昔出版された小説ばかり読んでいたので、新しいものも、読んでみたいと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
本の引用における著作権について
-
借りたものを返す常識的な期間
-
敬語の使い方
-
非行少年が読んだら更生する本
-
本を読み終わるのがさみしい方...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
捨ててある本を拾う友人。
-
『在日通名大全』について
-
アドバイスください!仕事の本...
-
荘子の読み方(音)について
-
児童ポルノ禁止法以前に買った...
-
文章を一回読んで理解すること...
-
本を読む時の姿勢って、どうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
本(book)の敬称は?
-
紙のよれ、どうやって直す?
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
雨に濡れて、その後乾かしたも...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
本を読むと路に迷う
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報