

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
読み終わる手前では思いませんが、読み終わった途端どっと寂しくなります。
小説でもですが、どちらかというと漫画の方が多いかなぁ。
(多分、小説以上に作品ごとに独自の非現実な部分があるからかも)
作中人物がみな魅力的だったり、世界観がしっかりしてると
もっとその人物たちの姿を見たかった
その世界に居たかった、と残念になります。
あ、「燃えよ剣」だけは読み終わる少し前から寂しかったです。
結末はわかってるわけですし、一人の男の人生が終わるので。
愛読している井上靖の三部作は読み終わったら本当に悲しかったです
青春時代が永久に過去のものになった気がしました。
逆に不思議と赤毛のアンシリーズは、全部読み終えてもそこまで寂しくなかったです。
何度も何度も読み返していますが寂しいわけでもなく
「ちょっと行って来るか」という気持ちで楽しめます。
No.10
- 回答日時:
あー、わかります。
私も「面白い本」は一気に読んじゃいますが、中には読み終わっちゃうのもったいないなと寂しく思うことがしばしばあります。
たまに「とてもとても好きな本」に当たった時は、残りが少なくなったことに気付いたとたんにパタリと読めなくなっちゃいます^^;
ただ読めなくなるほど「愛」を感じる本に回り逢えるのは5~10年に1冊くらいかな。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
全くその通りです。本を読む場合常にそのような強迫観念が出てきます。
そのため、一時は、読み続けてきた作家の新作で「これは完璧に面白い!!」と感じた本は、読み終わると終りになってしまうので、いきなり本棚に入れて「読まない」という事をやっておりました。
毎日「これを読んだら、すっごく面白いだろ~な~」と眺めていた時期があります。どうにもこうにも我慢できなくなって、読んでしまうのですが・・・。
以前は、300ページ~400ページであれば早ければ一晩で読んでしまったものを、今はなるべく遅く、噛んで含めるように、時々後戻りしながら、ゆっくりゆっくり読んでいます。
それでも読み終わってしまうんですが・・・。
No.7
- 回答日時:
あまりないほうです。
面白くなって、その本に入り込むとやはりそれなりに体力(精神力?)使いますよね。ものすごく感動して、打ちのめされて、終わると、「ふう、やっと終わった」と安心します。
読みやすくて、心地よい小説などでも、その心地よさが空々しくて浮ついた気分になり、またそこからも逃げたくなり、読み終わると安心します。
逆に、つまらない本だと、「本当にこんなにつまらないまま終わる気か!」と、期待したものが得られないまま日を終える寂しさには襲われますが。
No.5
- 回答日時:
好きな作家の新刊を早く読みたくて、ガンガン読み進んでいっている時は夢中になっているんですけど、最後の方になってもうページ数がなくなってきた時にふと、楽しみにしていた気持ちがもう後数ページで終わってしまうのかな、と思うとなんだか寂しいというか複雑な気持ちになる事はありますよね。
また新作を待つのに2年とか待つ事を考えたりすると余計に☆No.4
- 回答日時:
時々あります。
そんな時はもう一度読み返します。
じっくり味わって読んでも、全部は覚えてないので。
また、同じ著者の別本を探して読んだりします。
・・・こんな感じで、広辞苑を読んだら物知りにはなるのでしょうが
これだけは、無理。
No.3
- 回答日時:
ありますよ。
寂しいとかもったいないとか…
おもしろい本を読み終えることに何らかの不安を覚えるんでしょうね。
その本を読む楽しみがなくなるとか、次に読む本がみつかるだろうか…
それだけ、その本に感情移入したり依存したりしているということで、自分にとってよい本に巡り逢えたということなんでしょうね。
本とも
一期一会
があるんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
そういうことは時々あります。
その巻で完結してしまうことがわかっている場合は特に。
読了してしまうと、感情移入していた登場人物や物語世界とお別れのような気がして。
TVゲームでもRPGなんかだと似たような気持ちになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報