
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
退職金の規定は、労働基準法では義務ではありません。
規定をつくり、退職金を払うかどうかは、会社の一存で規定できます。
従って、不支給の規定も会社の自由です。
No.5
- 回答日時:
懲戒解雇時の懲戒処分の一環として、退職金不支給や解雇予告手当不至急などに及んでもよいことになっており、就労規則等に記載が義務付けられています。
従いまして、他の皆さんのおっしゃるように合法です。
懲戒解雇は、懲戒処分の中で一番重いものです。
見せしめのような意味合いを強くするために、不支給の会社が多いようです。
No.4
- 回答日時:
「合法」ですよ。
簡単な例を採ってみれば
「会社のお金を横領した人」などは当然「懲戒解雇」ですよね?
そんな事をした人を辞めさせるのに会社は退職金を支払う必要があると思いますか?
「懲戒免職」の意味(扱い)を考えれば解かり易いと思います。
No.3
- 回答日時:
あげ足を取るようですが・・・・・
「懲戒解雇されたものに対しては、退職金を支払わない。」と就業規則には記載されているのでしょうが、運用的には、
逆に「退職金を支払わない解雇を“懲戒解雇”と呼ぶ。」という考え方をしたほうが理解しやすいのでしょう。
ですので、合法か違法かについては、“懲戒解雇事由”を「退職金を支払わない合理的な理由があるか」の視点で考える必要があると思います。
一般的には、犯罪行為や信用失墜行為等が懲戒解雇事由になっていますので、退職金を支払わないのが通例です。
No.2
- 回答日時:
大体の会社がそう定めています。
(全部と書けないのは、私が知らないだけかもしれませんので)
懲戒解雇の説明
http://www.pref.osaka.jp/rofuku/soudankyoiku/m92 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職歴詐称について。バレてしま...
-
退職金見込み証明書貰うには会...
-
退職日の翌日から新しい会社に...
-
ビルメン会社に勤めてます。300...
-
会社の結婚手当と退職に関して ...
-
再任用・再雇用・勤務延長の違...
-
社会保険の再加入について
-
退職金共済加入、退職金制度な...
-
退職金が規定どおりでなかった場合
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
賞与引当金について
-
経審や決算報告書の千円未満の...
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
回次
-
内部統制について
-
社内文書の文面教えて下さい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職歴詐称について。バレてしま...
-
会社の結婚手当と退職に関して ...
-
退職日の翌日から新しい会社に...
-
社会保険の再加入について
-
4月1日有休付与、4月5日退職で...
-
多額の退職金をとった創業者は...
-
採用や経歴調査についてお詳し...
-
再任用・再雇用・勤務延長の違...
-
退職金について
-
有限会社って有給はあるのでし...
-
退職金共済加入、退職金制度な...
-
60歳以後雇用延長したら、退職...
-
退職金制度・退職金共済
-
退職金見込み証明書貰うには会...
-
前の会社の在職期間や雇用状態...
-
この場合会社都合の退職?自己...
-
離職票&退職金手続き(長文です)
-
ビルメン会社に勤めてます。300...
-
退職金が規定どおりでなかった場合
-
合併に伴う勤続年数リセット
おすすめ情報