
ETC車載器を付けようかどうか迷っています。
ハイウェイカードは2005年9月に発売が終了し、2006年4月には使用できなくなるようですね。
現在は、そんなに遠出する予定はないですから、持っているハイカで済むのですが、その後はETCをつけた方が便利なのかなぁと考えています。車載器はヤフオクなどで落札して、セットアップは得意先になっている車屋に頼もうと思っています。
そして、気になるのがETCカードで、これはクレジットカードを持っていないといけないようですが、私はツタヤのティーポット?しかありません。フリーターになっているため、他のクレジットは作れませんでした。
ちょっと調べると、ETCカードは決まったクレジットを使わないと購入できないようですが、どうなんでしょうか。そこが問題です。
以上のような考え・悩みを持っているのですが、それを解決できるでしょうか。
また、タイトル通りETCの利用に賛成かどうかもお尋ねしたいです(付けたいとは思っているのですが)。
ご回答よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、
ツタヤのカードはWカードですよね、たまるポイントがティーポイント。
ツタヤのWカードを持っているならETCカードの発行も問題ないようです。ツタヤのホームページのほうにETCカードの発行手続きの方法が載っていましたので、URL入れておきます。今だといろいろなサービスがあるようですね。
ETCの情報が載っているサイトもありますので、参考までに下記へURL入れておきます。
ETC総合情報ポータルサイト:http://www.go-etc.jp/index.html
取り付けるか取り付けないかですが、これは利用頻度にもよると思います。年間数回しか使わないのに、お金を掛けて付けても、もったいないって気持ちもありますね。ただsay-yesさんに付けたいという気持ちがあるようですので、付けたもいいんじゃないですか。付いていると便利は便利ですよ、行楽シーズン等の高速の入口、出口での渋滞にはまらなくてもいいので、すいすいです。よけいなストレス感じなくて済みますからね。
ちなみに私はつけているのですが、車が左ハンドルなので、料金の支払いとか面倒なのでつけたのですが、意外と、というかやはり便利なので満足してます。
参考URL:http://tc.tsutaya.co.jp/w/wcard/service/aplus/in …
ツタヤカードでもETCカードが作れるのですね。それは朗報です。気になるのは、どれほど費用的に見合っているかですねぇ。ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
高速道路の渋滞解消の為に何で利用者がETCの機械を負担しなくてはならないのかという疑問があって取り付けには否定的だったのですが、仕事で実際に使ってみてその便利さスムーズさを知ってしまい、遂にマイカーにもETCを取り付けてしまいました。
時代の流れというか、そのうち殆どのクルマがETCを利用するようになり誰もが手放せなくなるでしょう。携帯電話みたいなもんです。迷っているのなら早いうちからETCを取り付けてみてはどうでしょう。便利ですよ。No.10
- 回答日時:
ETCいいですよ。
ICの出入り時、すごく便利だと思います。
他の方も言われている様に色々な割引が有ります。
通勤時間割引の50%OFFなんて魅力的ですよね。
しかし、注意も必要です。
この割引は100Km以内の区間が対象になる為、それ以上の遠方へ移動される場合は一度100Km以内で高速道路から出て入り直しが必用になるそうです。
そして、上記の方法を実行した場合、高速へ入り直して最終のICまでの区間は短くなっている分割高になっているそうです。
したがって、メリットは思っているほど出ないか逆に多く支払いしている場合も有るそうです。
(気づいていない人もいそうですね。)
この事から利用される前にシュミレーションを充分しておかないと損しますので便利さを取ると割り切るか充分な計画を立てる事をお勧め致します。
しばらくは、通勤に使うこともないし、高速道路自体の利用も少ないので、ETC利用も滅多にないと思います。
ただ、将来的に長い目でみると損でなければ付けたいと思っています。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは、是非取り付けて欲しいですね?結局、大型連休などの時ETCの出口まで行けない現状は、まだありますからねえ、あなたの為、そ
してみんなの為に取り付けようではありませんか!?by高速男フリーターなので、連休はあまり関係ないのですけどね(苦笑)。でも、旅行する可能性はありえるので、付ける方向でいきたいです。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ETCの機械の年会費などはいらないし、ETCは、時間や距離など、利用して、高速料金が、30%~50%の割引があります。
ETCの利用は、賛成です。
ETCカードのことですが、クレジットカード1枚に対し、1枚のETCカードしか作れません。
でも、例えばJCBカードを持っていても、その親会社(発行会社)がちがえば、JCBでも2枚つくれます。
会社にもよるかと思いますが、本人がカードを作れない場合、家族会員(18歳以上、同居など条件あり)として、両親と相談して、ETCカードはあなたがもち、クレジットは両親が持つってゆうのもあるのでは?
いずれにしても、クレジットカードは必要です。
ETCカードを作りたいなら、ご両親とカード会社に、よく相談してみてはいかかですか?
参考に見てみてください。 ↓↓↓
参考URL:http://etc.cc.cashing.meta-search.jp/
No.7
- 回答日時:
ネットで調べると年会費無料のETCカードがあります。
また、前払い割引が12月20日で終了してしまいますので、それ以後は前払い金での購入が出来なくなります。
利用の少ないユーザーにとっては不利な情報です。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1655050
参考のサイトをちょっとだけ見ましたが、良く分かりませんでした^^; 前払い割引が終了ということは、それ以前に購入していても駄目なのでしょうか。いまいち分かりません。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ETCはあった方が良いと思いますよ。
早朝深夜割引、通勤割引、マイレージなどETCにしかないサービスがあります。うまく利用すれば高速代も大幅に節約になるでしょう。
一部実験中のものにETCだけ出入りできるSA内に作る簡易(?)インターチェンジもあり、さらに有利かと思います。
ETCカードは親御さんにお願いして発行されたものを借りるなどしてみては如何でしょうか。
割引があるようで、そのときはいいのですが日常よく使うわけではないので、どれほどいいのやら…。マイレージに関してはサッパリ分からないので、どんなメリットがあるのか知りません。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ETCのメリットは次の通りだと思います。
1)5万円の先払いだと8千円の割引が使える。
2)通勤時間帯割引(50%)が使える。
3)料金所で止まらなくて良い。
4)(現在のところ)通常ゲートよりかなり空いている。
4については、今後普及してくれば、どうなるかわかりませんが、かなり利用する私としては、2の通勤時間帯割引が大きいですね。
JHとしては、偽造ハイカの損失よりも、ETCでコストを削減し、料金を値下げする方を選択したのでしょうね。
ご質問者の方は、クレジットカードを持っていないと言うことですが、これは、前払額を支払額が上回ってしまったときに、自動的にクレジットカード払いとするためですから、仕方がない処理だと思います。
万一、料金不足でゲートが開かず急停車すると、後続の車があった場合に衝突してしまいますからね。
たまにしか利用されない方へは、車載器取付もただではないですから、現金支払いは残すでしょう。
ただ、車載器には、車両情報が登録されているわけですから、ICの入・出情報がわかるわけですから、平均時速を求めるなんて簡単ですよね?
この情報を警察が使って、平均時速違反何て事になったら嫌ですね。
警察がETCを利用するというのは盲点でした。ただ、民間になる高速道路会社が、警察の介入にどのくらい協力するでしょうね。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
まずツタヤのティーポット?っていうのはクレジットカードですか?ツタヤのWカードのことですか?
もしツタヤのWカードであればそこからアプラスETCカードが作れるみたいです。
ETCカードはETCにだけ使えるカードのことです。
しかし審査があるかと思うのでそれが通るかどうかですね。
ETC自体は安いですし、セットアップは3000円くらいなのでsay-yesさんがどのくらいの頻度で
高速を利用するかによります。
ETCの前払い割引を利用すればハイカと同様の割引
となりますので長い目でみたら取り付けても良いかと
思います。
ご検討ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツカーを1台維持するのと...
-
車線変更
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
コペンのカーナビについて
-
コペンのコーティングについて
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
車のライセンスフレームについて。
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
ジュークのハロゲンライトをLEDに
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
このシールをアルトワークスの...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
バックカメラ配線
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
中少チューニング会社または個...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ETCを付けようか迷っています。...
-
ETCカードの使い方
-
ETC車載器を取り付けるべきか!
-
ETCポイント還元額の利用について
-
高速道路通勤をする際の割引特...
-
民主党みたいに高速最大1000円...
-
高速道路の料金所のETCでの料金...
-
タクシーの運転手さんに高速乗...
-
ハイウェイカードの種類と購入...
-
ETC通勤割引で100キロ超えた...
-
ETCカードを2枚持って使い分け...
-
「免許の窓口」で申し込み
-
ETC早朝割引、大都市近郊区...
-
高速道路を使用して東京から名...
-
長距離普通列車のグリーン料金
-
ETCの早朝割引について
-
連続でETCの早朝夜間割引と通勤...
-
高速道路の料金について
-
200ページを超える印刷が安...
-
ETCの1000円乗り放題に...
おすすめ情報