アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今文章を読んでいますがわからないところがあります。日本人の方に教えていただければ助かります。
 山の中でたった一人で食事をする時に、黙って食べ始めるか、それとも自然に、普段のように「いただきます」と言うか、そんなことを三、四人の山友達と話し合ったことがあるが、黙って食べだすのは何となくⓐ格好がつかないということで、みんな小さい声ででも、「いただきます」と言っているようだった。長い間の習慣で、箸をもつとそういうことばがでてしまうのだろう。
(1)「やまともだち」というのは山登りが好きな人を指  すのですね。
(2)「格好がつかないということで」の格好がつかないってどういう意味ですかよくわからないのです。ほかの言葉で説明できればいいなと思います。よろしくお願いいたします。
けじめがつかず落ち着かないという意味ですか、それとも外見が悪くて恥ずかしいのですか。

A 回答 (1件)

黙って食べだすのは何となくⓐ格好がつかないということで・・・


文字化けしていて     ↑↑↑ わからないですが・・・

(1)はい。山が好きという共通の趣味を持った友達のことでしょう。

(2)「けじめがつかず、落ち着かない」という意味だと思います。
日本人としては、「箸を持ち、いただきますと言ってから食事を始める」という食事の流れが断ち切られると、食べた気がしないのでしょう。
幼い頃からの習慣であり、親からも「農家の方に感謝して食べなさい」と躾られているものです。
普段、家では大きな声で「いただきます」と言っているところを、山で独りでは気恥ずかしい。かといって言わないと落ち着かないので、小さな声で言うことにする。
小さな声でも「いただきます」と言えば、食事を始めるというスタイルになるのでしょう。

生粋の日本人ですが、専門家ではないのでうまく説明できませんでした。ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す