dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはm(__)mよろしくお願い致します!

早速質問、というかアンケートみたいな形になってしますかもしれないのですが、
身長が低いことで世の中何か不利になることといえば何がありますかね??例えばモデルとか。
ちょっと今低身長のことについて調べているのですが、なかなか難航しています、、。

実際にどんな不利なことがあるのだろう?職業的なことでも、それ以外でも全然かまいません!
ぜひご意見お聞かせください!
よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (13件中1~10件)

身長150センチあるかないかなのですが他の方が書いてらっしゃるように似合う服装の幅が限られていたり、前にいる人のおかげで映画の字幕が見にくかったり(首が痛くなるのを我慢してかなり前のほうに座ってます)と生活をする上で不便です(^^;)


私が日常的に最も困ると思うことは・・・

電車にて。
つり革に背伸びをしてつかまっても体を支えるほど力を入れられる余裕はないのでフラフラとして結局はなんの意味もなしていない。
ドアのほうの手すりなどにつかまるのが一番良いが大体人がいるので持ち前のバランス感覚でなんとか立っています(笑)
あとは満員電車にのっても潰されやすく一度頭に荷物をドシッと乗せられ「うわっ人いたのか」と言われたことがあります。

図書館・本屋にて。
目当ての本やちょっと覗いてみたい本がなんでだか上の方に並べられていることが多く背伸びをしても届かない・・・脚立を使おうにもガタガタいって不安定だったり、見つからなかったり、店員も忙しそう。
そんなとき「う~ん」と悩んでいると隣りで本を読んでいるお兄さん、お姉さんが「クス」っと笑った後「とりましょうか?」と聞いてくれますがものすごく恥ずかしいです。

身長143センチの22歳の姉。
彼女は童顔のせいもあるかもしれませんが・・・・
仕事の取引先に出向いても「・・・ずいぶんとお若く見えるのですが代理の方ですか?」(後から聞いてみると高校生だと思ったらしいです。大企業に出向くのに高校生なんか使いにやるか!と当の本人はキレてました,笑)
お酒の席でも店員さんに身分証の提出をもとめられたり、アメリカの大学に通っていたのですが校内では「お嬢ちゃん迷子かな?」ベビーシッターのバイト先では「こんな小さい子に私の赤ちゃんを任せられない」と色々あるそうです。


職業的なものでいったら自衛官などもそうですよね。
防衛大の入学試験には身長制限があるので(女性はたしか150センチ)筆記がどんなに良くても身長がなければ入学を認めてもらえません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文のご回答有難う御座います!^^

本屋さんとかは大変そうですね!170の自分でも届かないことなんてざらです。
143センチで22歳のお姉さんがいらっしゃるのですか!自分の姉は24で145センチです!姉は靴のサイズが無くて困ってます。足までちっこいんですね、うちの姉。。、
アメリカでのベビーシッターのお話は失敬ですね!はっきり言うところはアメリカらしいといえばそうでうが^^;

やはり自衛官なども身長制限あるんですね。まあこれは体を酷使しますからね、少しわかります。スチュワーデス等は別に身長制限無くてもいいと思いますが。

ご回答有難う御座いました!^^

お礼日時:2005/09/21 22:02

 No12より追記


 以前に、ウーーーンと背伸びして、かなーーーり無理して、
 よっこらしょ、どっこいしょとつり革につかまったら、宙ぶらりんになってしまいました。
 
 それから、届かないもんだから、なんでもかんでも、よじのぼるクセが。。。
 これは不利じゃないか。

 140cm弱です
    • good
    • 0

 不利なこと・・・電車やバスのつり革、網棚の手すりに届かないってことくらいです。


 つかまれないから、ラッシュ時なんか電車のなかでよく、こけます。ちょうど停車駅に着いたときなんかだと、大量の人ゴミに「轢かれる」こともあります。
 横並びの座席の前に流されてしまい、自分の届く位置のつり革がなかったり、とられたりしていた場合、後ろの人圧に押されたわたしは、見知らぬオジサンのお膝にちょこんと座っていなければなりません(立ち上がろうにも
・・・)しかも快速なんか15分~ヘタしたら40分も!!

 あと、かわいいスカートがはけない!
 裾を縫い上げないといけないので、裾にほどこしのあるデザインはボツなのです。

 も、ひとつ・・・
 ウェスト58cmのスカートがブカブカ!
 おかげで常に腹をふくらませている癖がつき、しかも油断して飲み食いするもんだから、おデブになりやすい体質に・・・あたしの身長でウェスト58は、ちょっとした、おデブです。

 
 こんなもんかな。
 得することのほうが、はるかに多いですよ
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います!^^

電車の話も良く聞きますね!自分170でもしんどいのに140弱の方ですときついと思います!><

あとはやはり衣類関連のようですね!こればっかりはしかたないですからね~、、、。

ご回答有難う御座いました!m(__)m

お礼日時:2005/09/30 13:53

あと5センチあれば! とよく思いますが、私より5センチばかり高い娘も同じことを言ってるので、まあ、人生妥協ですね(笑)。



実際に困ったというか、仕方ないから諦めたのは、中国で車の運転免許を取れなかったことです。
日本の免許があれば(けっこう厳しいから)、たいていはすぐ取れるらしいです。ところが、身長制限があったんですよね~。たしか155センチ以上だったと思います。
少しだけだから、やろうと思えばごまかせたかもしれないけど、夫がゼッタイだめだ、と許してくれませんでした。
北京での話ですが、北京の方の人は長身が多くて、155センチでもかなりチビですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います!^^

へえ~中国では身長制限があるのですか!(°Д゜)
しかも155ってけっこうありますよね?女性なら155ない方も多いでしょうに!日本人はやはりチビなんですかね~^^;

ご回答有難う御座いました!^^

お礼日時:2005/09/21 22:08

#6です。

先程は失礼な回答をして申し訳ありません。
身長が低くて不利なこと、ありました!人ごみの中で埋没してしまうことです。うちの母(148センチ)と混雑しているところへ買い物に行くとちょっと目を離すとすぐに人ごみに埋没して見つからなくなる!と父がよく怒ってます。といっても父も背が低い(160センチ程度)なのでどっちもどっちなのですが(^-^;)
あと、車選びのとき。実家にいた頃、父が車を買い換えるのに本人はクラウンかセルシオにしようと思ったのに私が運転席に座ったらディーラーの方に「お嬢さんが乗ると埋まっちゃいますね♪」と言われて泣く泣くもう少し小さい車に変更しました(父ちゃん、スマン!)。ちなみに私は150センチ強です。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答有難う御座います!^^

いえ~失礼なんてとんでもないです!;;自分は170ありますからまあ平均ですしね^^;

人ごみの中の埋没ですか、、。おとうさんも大変ですね^^でも車を泣く泣く変更してくれるなんて優しいですね!150センチ強なら女性としては実に理想的だと思いますよ^^

何度もご回答有難う御座いました!^^

お礼日時:2005/09/21 22:06

小学生の時大抵、背の順で並ばされ一番前になる事や、何かの時に一番にやらなければならなかった。

(名前で「あ」から始まる人は出席番号が1番になるのと同じ感覚でしょうか・・・)
例えば身体測定とか予防注射とか。(出席番号か背の順なのかいつもドキドキしてました)
私個人で嫌だったのは集合写真を撮る時でした。
必ず「前」だったんで。

電車のつり革。
なんであんなに高い所にあるんでしょう・・・。
摑まる事は出来ても、とっても疲れます。
最近は低いのもありますけどね。(子供用つり革って感じに付いてます・・・って子供用なのか?!)

若く(幼く)見られる。
いい面もあるんですが。
高校生の時ほ、ひどい時は小学生に間違えられました。
25歳くらいの時に、居酒屋さんにて未成年に間違えられました。
悲しかったです。

車で、後ろに3人乗る時に、よく真ん中になります。
よくわかんないですが、真ん中がちょっとポコッとなってるのでって事で・・・・(分かりますか?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います!^^

なるほど!自分も小学校の頃は背が低くて並ぶのが前の方でちょっといやでした、。

確かに若く見られるのはいいときと悪いときがありますよね^^;コンビニなどで酒類を購入するときなども、、。

車は真ん中ですか!ポコッとなると見栄えがいい、んですかね??
たくさんの具体例有難う御座いました!m(__)m

お礼日時:2005/09/21 16:18

フライトアテンダント(スッチー)にも身長制限があったような気がする。

。。
レースクイーンやキャンペーンガールにもなれません。。。

日常生活で不利なことは、電球の付け替えや天袋の掃除などが非常に困難。。。

他の人も書いているように、洋服がありません。
日本のメーカーのMサイズだと、ワンピース・スカート・パンツなども丈がNGです。お直しすると、デザインが変わるから無理と言われることもあります。
よって、選べる洋服が限られます。

ちなみに私は身長154センチです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います!^^

154センチでもそのように洋服選びで苦労をなさるんですね!すこし意外です。

スチュワーデスなどにも身長制限あるんですね、、。語学が出来ていれば別にいいと思うんですけどね^^;
ご回答有難う御座いました!^^

お礼日時:2005/09/21 16:14

こんにちは。

それは女性の場合ですか、それとも男性、もしくは性別問わずですか?男性だったら背が低いとモテにくいような気がします(女性なら可愛い、といえなくもないのですが)。一概には言えませんが、顔がよくて背が低い男性より顔は普通だけど背がすらりと高い人の方がモテる傾向にあると個人的には思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います!^^

性別問わずも知りたいのですが、今回は主に女性の場合で調べております!
確かに女性はともかく男性で背が低いとあまりもてないですよね、、。知り合いの男で気にしてる人がいます^^;

ご回答有難う御座いました!^^

お礼日時:2005/09/21 16:12

151cmで、転居先の窓のカーテンをレールに掛けることが出来ずに困った事があるという知人がいます。


(長身のガス屋さんが開栓にきたときに頼み込んで、カーテンはかけてもらったそうです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います!^^

150センチあれば個人的には女性としては充分だと思っていたのですが、やはり私生活の面でちょっとした苦労があったりするんですね、、。170の自分でもそういうので届かないことなんてザラですし、、。

ご回答有難う御座いました!^^

お礼日時:2005/09/21 16:10

152cmです。

小さい方です。

#1の方がおっしゃるように、一部の職業では身長制限があるので希望の職種につけないこともありますね(スポーツ選手とか)。

その他では、
・ロングスカートがはけない(普通の長さだと裾が地面についてしまう…)
・ジーンズなどは必ず補正に出さないといけない
・したがって、似合う洋服が限られる
・例えば野球場や芸能人のライブなどで、客席に何かをプレゼントするサービスで、取り損なう確率が高い
・マッサージチェアなどに座ってもサイズが合わないのでツボにはまらない
・ちょっと高いところにあるものを取るのに、いちいち踏み台がいる(大きな書店や図書館で困る)

など、数えあげればキリが無いです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います!^^

いくつも具体例を挙げていただき有難うございます!m(__)m
上げればキリが無いですか、、。;152センチでそのように感じておられるのなら、自分の知り合いの140センチの方(女性)はもっと苦労してそうですね、、。

ご回答有難う御座いました!^^

お礼日時:2005/09/21 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!