A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
カリンを収穫後 追塾させて黄色くなり表面がべたべたし始めたら漬けどきです。
熱いお湯のなかでたわしでごしごし洗ってから8等分ほどにきり種を取り皮を剥き塩少々落としたお湯に入れて湯通しをしてからそのままざるにあげてたっぷりの蜂蜜に漬け込みます。湯通しをするのは発酵を防ぐために行います。はちみつを買う時は高価でも純粋な物を使用してください。あまりやすい物には水飴などが使用されている場合があります。後は他の回答者の方の意見をご参考下さい。また漬け込む時に私は種を使用しませんがカリン酒の場合などは種を入れた方が良い香りがしますし薬効も強まるように思います。ただ この方法ですと夏にもそのままで台所に置いて大丈夫でした。No.2
- 回答日時:
カリンの季節ですね。
私はいつもカリン酒も一緒に作ります。
体が温まって、寝つきもよくなりますよ。
このH.Pにカリンのはちみつ漬けと、カリン酒の作り方が載っています。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/tattu/resipi12.html
はちみつ漬けの中のカリンは3ヶ月、カリン酒のカリンは6ヶ月経ったら取り出しましょう。
取り出したカリンはジャムにしたり、砂糖漬けにすると食べられます。
参考URL:http://www.tim.hi-ho.ne.jp/tattu/resipi12.html
No.1
- 回答日時:
のどに良いんですよね。
カリンを洗って水気が残らないようふいて下さい。よく乾かし、皮も種も付けたまま二、三ミリの厚さに輪切りにします。瓶に入れ、ヒタヒタになるまでハチミツを注ぎ入れます。カリン一個にハチミツ一キロは必要です。一週間から十日ほどは毎日瓶を振ると、だんだんサラサラになり、三カ月ごろから飲みごろです。冬以外は冷蔵庫の野菜室で保存してください。そうするとハチミツが固まらないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EM活性液に使用する糖蜜の代用...
-
アルコールアレルギーの方が実...
-
バターやジャムなど、トースト...
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
-
ハチミツと黒蜜では糖度はどの...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
人工甘味料ですが、左の粉末は...
-
ハニーとメイプルの違い
-
砂肝の火の通りが分かり辛いの...
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
8月3日は「ハチミツの日」。あ...
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
ホットケーキはなぜメープルシ...
-
固まったハチミツをもとに戻す...
-
リンゴとハチミツって 相性良い...
-
はちみつは固まる?
-
はちみつがすぐ固まる…
-
杏の青い実
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
梅干しの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅をハチミツに漬けたのですが…
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
-
サクラ印の純粋はちみつは、非...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
ダイソー・セリアでは、ハチミ...
-
砂肝の火の通りが分かり辛いの...
-
梅の蜂蜜漬けが真っ白になって...
-
EM活性液に使用する糖蜜の代用...
-
蜂蜜のついた食器の洗い方について
-
アルコールアレルギーの方が実...
-
カレーがすっぱいです・・・
-
梅干しの蜂蜜漬け
-
素人が取って来た蜂蜜は食べて...
-
黒砂糖で黒蜜を作ってみたので...
-
あの、ハチミツを食べるとどん...
-
杏の青い実
-
ホットケーキはなぜメープルシ...
おすすめ情報