重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

素人的な質問で申し訳ないですが
ここのサイトを見ているとよくエンジンはホンダが1番と書いてありますが
実際ホンダのエンジンのどこがいいのでしょうか??

素人的な疑問は
1.他社のエンジンと比べてどこがどういいのでしょうか??
2.エンジンといっても数種類あるはずなのですが全ていいのでしょうか??

以上お願いします。。

A 回答 (16件中11~16件)

大阪ガスとかのガス・コ・ジェネレーションの発電機の部分もホンダ製です。


ノーメンテで10年間も駆動できる耐久性を確保したつもりです。(1日数時間動きます)

VTECだけじゃなく以前から業界でそう言い続けられています。
省エネ・ハイパワー共にでしょう。
カブのエンジンはエコ・カーのベースに良くなります。
F1はご存知ですよね。

エンジン開発に関する企業としての執念は、ライバル会社の同職者からも一目置かれる存在です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

耐久性もあるんですね^^
参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/22 22:16

1.他社のエンジンと比べてどこがどういいのでしょうか??


 一言で言ってしまうとパワー感です。実際には特別馬力がある訳ではないので
回転がスムースだという事なんだと思います。
車に興味がある程度の人であれば、直ぐに分るくらいの差はあると思います。

2.エンジンといっても数種類あるはずなのですが全ていいのでしょうか??
 全て良いと思います。発電機のエンジンはダントツにホンダが良いと聞きますし、
バイクも特に空冷のエンジンはとても滑らかに回ってパワーがある良いエンジンです。
軽トラのエンジンも”流石にパワーがあるな・・・”と思う事が良くありますし、
普通のSOHC VTECを積んでいたアコードも大人4人と荷物を積んでも
高速でここでは書けないくらいのペースを余裕で走りました。
V6エンジンは体験した事が無いので、良く分からないです。
DOHC VTECなのですが(現行の1こ前のインテグラType-Rにて)
確かに良く回るし、パワーも出ているのですが、少々ガサツな印象があります。
というのも、流石に高性能エンジンとなると、他のメーカーも結構良いんですよね。
外車まで視野を広げると、もっとフィーリングが良いのもありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりみなさん声をそろえてホンダのエンジンはダントツにいいと言いますね。
よく回るというのはよくわかったのですが
静かさや振動などは他社と比べてどうなのですか?

お礼日時:2005/09/22 22:14

#3さんのおっしゃる排ガス規制についてですがCVCCは1972年に発表されたエンジンで当時世界一厳しくパスすることは不可能と言われていたアメリカののマスキー法という排ガス規制法の規制値を最初にクリアしたエンジンです。


まさか小さな島国の小さな会社がクリアするとも思わなかったようで世界中から注目を浴びたそうです。
NHKのプロジェクトXでも放映しましたよ。

VTECですが今となってはあたりまえの可変バルタイのエンジンですが、これが技術の妙というかなんというか他社のバルタイとは一線を画してます。
今でこそ切り替え時の官能的な加速は感じられずスムーズなふけ上がりを見せてますがデビュー当初はもうどっかんターボのような感じでした。
音もまさにミュージック、アルファの甲高い乾いた音とは違った独特の音と加速感でドライバーを魅了しました。
今でこそホンダクルマは燃費を優先するi-VTECにかわりましたが、官能的だといわれるのは皆さんがおっしゃるようにRの流れを汲むVTECスポーツエンジン搭載車種だと思います。

他のエンジンと違うのかというと低回転域では燃費を稼ぐために他社も同様の可変バルタイエンジンを使っていますがこの可変のノウハウは他社とホンダでは大きく違うところにあります。

ご理解いただけるかわかりませんがVTECってカムにハイカム・ローカムの2種類の山を設けて設定回転数でカムが切り替わり、バルブの開閉タイミングとリフト量を変化させるものです。。カムシャフトをスライドさせてバルブタイミングを変える方法もありましたがホンダのVTECはリフト量も変化させることができます。低速時のトルクと高速時のPOWERの両立はVTECならではでした。
これによって脅威のNAリッターあたり100psOVERを実現しました。
こうしてみるとやっぱりホンダは凄いですね。
ゆとりがあればS2000欲しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホンダのエンジンの凄さが伝わってきました^^
参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/22 22:10

若い人は知らないと思いますがその昔ホンダは排ガス規制をいち早くクリアするCVCCと云うエンジンを作りました。



1.回転の上昇とともにスムーズに回るエンジン。
これはNAエンジンの中ではピカ一です。
その反動として耐久性は他社に比べて劣ると云われています。
つまり、ブン回して走る人には「良いエンジン」ですが、低回転で走って耐久性を求める人には一番とは云えません。
VTECしかもRのつく車種はセミレーシングエンジンと言っても良いかも知れません。
逆に言えばサーキットのような所でこそその真価を発揮すると言えます。
フェラーリサウンドに対してホンダミュージックと云われる所以です。

また、ある意味ではF1での活躍(特に80年代)のイメージもダブらせていると思います。

2.VTEC以外は普通のエンジンです。何処のメーカーよりも特段に優れていると言うものではありません。
エンジンだけで云えばどのメーカーも「傑作」と云えるような物を造っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分は21歳なのでたぶん若い人に属すると思うのですが
最近、某有名車雑誌でCVCCの記事を読んだ事があります。。
たしかに低回転で走る人には1番ではないですね^^;
ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/22 22:07

元々バイク屋ですから市販ノーマルエンジンでは


高回転まで惰性ではなくストレスなく回ります。
現在のVTECエンジンと走り比べた事はないですが
ZC型でもかなりのもんでした。

VTECエンジンですがエンジンの基本構造は同じです。
給排気バルブタイミングを可変化する装置です。
高回転・低回転それぞれの状況でバルタイを変えて
います。

P.S.
エンジンだけではなく、車重・足含めトータル的な
パッケージングが優れているので早いと思いますよ。
残念な事に私が変えそうな値段ではFFしかないのが
欠点ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
やはり高回転までよく回るのが他エンジンよりも優れいているみたいですね。
参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/22 22:03

まぁ好みの問題ですがホンダのエンジンがよいといわれるのはVTECのお陰です。


高回転までストレスなく吹き上がるNAエンジンの醍醐味はやはりホンダだと思います。
やはりホンダは傑作のテンロクDOHC VTECのB16
S2000のF20Cもいいですね。

環境に優しく財布に優しい(燃費が良い)という意味なのかスポーツ走行においてなのかで違うと思いますが。
自分はターボ派ですがNA買うならホンダです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ホンダのエンジンはスポーツ向けということですね!
VTECというのは他社のエンジンと構造自体が違うのですか?

お礼日時:2005/09/22 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!