
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本は親しき仲にも礼儀あり、でしょうね。
出来れば、あまり深入りしすぎない、お互いの時間は邪魔をしないことでしょうか。
私の知人で何事も誘ってもらわないとイヤ、みたいな人がいて、家族で出かける計画をしていても自分の家族(主人の同僚の奥さんですが)も合流したがるところがあって・・フツーは入り込まないことでも首を突っ込みたがりましたね。こちらはもうゲンナリ。
挙句の果ては、うちにきてオムツを1パック近く使っていったり、ティッシュ(私は子連れの時はかならずハンドタオルなど拭くもの持参します)を山のように使ったり、こちらから疎遠にしてます。
今では他に気の合うママ友達ができたので、いい距離感を保ちながらお付き合いしてます。
>うちにきてオムツを1パック近く使っていったり、ティッシュ(私は子連れの時はかならずハンドタオルなど拭くもの持参します)を山のように使ったり
こんな方は常識はずれですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
8ヶ月の子がいます。
私もママ友達が数人できたばかりで初心者ですが、その中で感じたことは…●とにかく「批判」はうかつに、いや絶対に口にしない。どこで誰がどう繋がっているか判りません。恐ろしいほどです。すごく慎重になります。
例)「○号室のAさんのダンナさん茶髪ですよねー」など批判的な気持ちでなく気軽に口にしても、相手がAさんと実は親しくて、「あの人がね、あなたの旦那さん”茶髪ね”って言ってたわよ」「あらー感じ悪い(←悪く解釈されている)」って裏で会話が成立したりします。
例)「○丁目の食堂入ったけど、高い割にはいまいちの味でがっかり!」と言うと、実は話した相手の親戚の店だったりします。
ここ数ヶ月で実感しました。この世界、本音を口走るのは厳禁です。怖いです。ほんと怖いです(笑)!
私は来月から会社に戻るので、もう専業ママの世界とはお別れなのですが…正直、ちょっとほっとしています・・・。運がよければ、心から話せる友人が出来るかもしれませんが…私の周りではちょっと期待できないかなーという感じでした。ほしk
ママトモは、「浅く無難な社交」これに尽きると思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
2歳0ヶ月の女の子の母です。経験上のアドバイスですが・・
●子供の身体上のことには触れない
→本人は軽い気持ちでも「小さいね」「大きいね」だけでも気にする人もいると思います
●あまり家庭内の事情に立ち入らない
●相手の育児のやり方を批判しない
→病気や事故につながるような危険なこと以外はたいていどう育てても育つので気にしない。ただ、「これ良かったよ」とか参考になる育児情報はどんどん交換したいですね。
●どの子供にもなるべく平等に接する
→二人のうち一人にだけ「カワイイね~」と言うと、もう一方の人は「うちの子はかわいくないの?」と思うかも。
●(特に同じ月齢同士のママ友の場合)子供の成長は3歳くらいまでは結構個人差があるので、「○○ができた・できない」の会話では、嫌な気分になる人がいないよう配慮する
●陰口は言わない
という感じですかね。
ご参考までに!
2人のママ友とは別々の友人で3人で遊ぶことは無いので今のところ片方だけ可愛がったりなんてありませんがこれからそういう場合は気をつけます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
まずは・・・幼稚園までのお付き合いと割り切りましょう。
幼稚園に入れば新しいお付き合いが始まります。ママ友と長く付き合う秘訣・・・・これは一定の距離を保つ事です。
決して深入りせず、深入りさせず・・・です。
会うのは基本的に平日だけと決めるとか、旦那に関係する話題は避けるとか・・・大切です。
ママ友との関係で悩んでいる人はゴロゴロいます。
旦那の職業・収入・姑や舅との関係・同居かどうか・旅行など娯楽でのお金の使い方・・・・書き上げたらきりがないのですが・・・・どんな事からこじれるか解らないのがママ友との関係です。
決して悪口と噂話をせず(聞き役に徹する)・・・また巻き込まれないように・・・。
4歳位までの子供の成長には大きな個人差があります。一人っ子ママにありがちですが、「余計なお世話」だったり「ねたみ」だったりも必ずありますよ。
子供が歩くようになり活発になってくると・・・これまた「乱暴だとか、泣き虫とか」色々・・・。
なんだか脅かすみたいで申し訳ないのですが、適度に距離をおいて付き合っていれば、自然に長く付き合える方にめぐり合えますから・・。
質問者さんのように、私はそそっかしい・・・と謙虚な性格の方・・・・私の周りにもいます。
余計なお世話ですが「良い人すぎて損してるな。気配りばかりして疲れるだろうな」・・と勝手に心配しています。
ボチボチいきましょう!
>質問者さんのように、私はそそっかしい・・・と謙虚な性格の方・・・・私の周りにもいます。
私の場合、謙虚なわけではなく実際にそうだと実感しています。
ありがとうございました。参考にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
幼稚園 年中息子。お友達を家...
-
全く叱らないママ友との付き合い方
-
ママ以外の後追いについて
-
子どもを寝かしつけている最中...
-
公園での親の態度イライラしま...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
魔の2歳児。一人になりたい
-
フレネミーなご近所ママ、見分け方
-
ご近所さんに懐きすぎてる娘に...
-
子どもがご飯を食べません
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
パパにだけ甘える娘(9歳) パパ...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
見た目で損をしているのか?
-
小学生のパパやママで50歳代の...
-
すごくショックです。。
-
おもちゃの取り合いは経験させ...
-
ママ友ができないママです。 ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤイヤ期に疲れました
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
幼稚園ママに質問、夏休み、ど...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
こじれてしまったママ友関係
-
子どもを寝かしつけている最中...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
保育所の先生をママと呼ぶ
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
約束してないのに朝迎えに来る...
おすすめ情報