dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
オスの仔はおしっこする時に室内のトイレでも
片足をあげてしてしまうのでしょうか?
(最近はそれ用のトイレも発売されたようですね。)
いろいろ調べたら室内では女の子のような姿勢でおしっこをする仔も1割くらいはいるとのことだったのですが
実際、どんな割合?なのか、聞いてみたくて質問致しました。
オスを室内で飼ってらっしゃる方、是非教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

我が家にもオスが2頭いますが、いずれも足を上げません。

1頭は室内外両方でしますが、女の子のように腰を下げてします。もう1頭は腰を下げずに立ったまま出します。こちらは外でしかオシッコしませんが、家から出るとすぐにジャーっと全部出して終わりです。赤ちゃんの頃は腰を下げていましたが・・・。

狼は群のリーダーのみが縄張りを主張する権利を持ち、足を上げてオシッコ(マーキング)します。リーダー以外は雌雄関係なく全て四つん這でオシッコします。

狼を犬の祖と仮定した場合、犬も、リーダーである飼い主のみが縄張りを主張できることになり、飼い主のみがマーキング(=立ちション=外なら軽犯罪)行為を許されることになります。つまり飼い犬は全て四つん這でオシッコをするということです。
犬が狼のルールを無視してマーキングをするようになった原因として、人に飼われることによって、狼のような絶対君主制度が崩壊したため、群の構成員である飼い犬がリーダーを軽視して縄張りを主張するようになったとか、外で飼われることによって群から仲間はずれにされた状態になり、自分の居場所を守る必要ができたなどという説があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
そうですか。やはりどちらも足をあげないんですね。
屋外でも・・。
狼のお話、大変興味深く読ませて戴きました。
重ねて参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 17:02

8ヶ月のパグ♂です。


うちもオシッコは足をあげません。家の中でも外でも腰を落としてします。
初めはまだ赤ちゃんだから?と思っていましたが、足をあげているよそのわんちゃんに聞いたところ4~5ヶ月くらいから上げだしたという子が多かったです。
なんでも、散歩中によそのワンコが足を上げているのを初めは不思議そうに見ていて、そのうち自分も上げだしたとか。
うちの子は散歩デビューの頃、時間帯が合わなくて他のワンコとあまり会いませんでした。だから上げないのかなとも思いますが、もともとは本能ですよね・・他の方が書いてらっしゃるように、飼主との関係にもよるのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。回答有難うございます。
やはり大きくなっても足を上げないんですね。
(4~5ヶ月目から足を上げ始めたりもするのですね。散歩・・・オスを飼ったら行かせない方が良いかもという気になってきました(^_^;))
参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 17:04

シーズ・♂・7才です。

小さいころから足を上げてオシッコしません。散歩で外に行ったときも足は上げません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
なるほど。やはり足をあげないんですね。
散歩中でも・・。
参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 16:59

ワイアーフォックステリアのオス4ヶ月ですが


室内外問わず片足を上げる行動はしませんね
オシッコは四足状態で少し腰を下げた姿勢でします。
友人などの飼い犬でも結構いますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答有難うございます。
なるほど。室内外どちらでも片足あげないんですね。
お友達の犬も・・。
参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 16:58

トイプードルの4歳のオスです。


うち子は家の中の出っ張りにマーキングをしまくっていましたので、その中の一箇所をトイレにして、壁と床にL字型にトイレシーツをテープで留めてそこで足をあげておしっこをしていました。
2ヶ月前去勢手術をしたんですが、それからは足をあげなくなりました。片足を少しだけ浮かせる格好でしています。外でも同じです。
男の本能が薄れたんだと思います(笑)

犬友達もたくさんいますが、足をあげる犬、あげない犬、犬種にこだわらずまちまちみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答有難うございます。
去勢してから変わってしまったんですね。
去勢ってすごい・・。
マーキングする場合にはやはり壁にもシーツはったりしなければいけないのですね。
とても参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 16:56

うちの子(1才未満)は片足でおしっこしません。


前に飼っていた子も散歩に行った時の電柱以外では足を上げておしっこしませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答有難うございます。
そうなんですか~どちらも室内では足をあげずにしていたんですね。
なるほど。
参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 16:53

現在3歳になるシーズーのオスを飼っています。

メスのわんちゃんのようにしゃがむことはありませんが、うちもほとんど足を上げません。ほんの少しだけひょこっとあげることはあげるのですが、壁におしっこがかかってしまうほどではないです。
室内犬だから、なのかはわかりませんが、普段からマーキング行動が激しいわんちゃんは、同じ室内犬でも(特に発情期など)足を高々と上げておしっこをしたり、違う場所におしっこをすることもあるとどこかの本で読んだことがあります。
(ちなみにうちは散歩中も辺りを嗅ぎまわったりさせないせいか、マーキングもしません)
割合はわからないので申し訳ありませんが、わんちゃんの性格が一番関係するのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答有難うございます。
なるほど。ほとんど足はあげないままで壁におしっこがかかるほどのこともないんですね。
(室内でマーキングしちゃう子だと本当に大変そうですよね(>_<))
参考になりました!
有難うございました。

お礼日時:2005/09/23 16:52

オスは本能で縄張りをアピると言う事で、足を上げてより高い位置におしっこの臭いを付けようとしますよ。


高い位置に匂いがあるならば、それより小さな犬は「ココは自分より大きな犬の縄張りだから遠慮しよう」って言う事です。
その縄張り本能が足を上げ少しでも高い所に臭いを付けようって魂胆なのです。

しかし、本来ペットとして飼われてるワンちゃんはご主人さまを意識して縄張り強調をしない子の方が多いですよ。
自分が飼われている場所、ましてやご主人様と言うボスがいるので自然と縄張り意識は薄れて余り足を上げないか上げたような素振りだけですることが多いと思います。

ちなみに、以前飼っていた♂シェルティは、普段は足を床から少し離した浮いた状態でしてましたが、叱ったりした後の当て付けのおしっこは足を高々と上げてました^^;。

反抗してる気分なのでしょうね^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答有難うございます。
なるほど。確かに室内だとなわばりとか関係ないですもんね。
シェルティくんのお話、思わず笑ってしまいました(〃∇〃)
可愛らしいですね~。
室内でもわずかに足をあげてはいたんですね。
参考になりました。
重ねて有難うございます!

お礼日時:2005/09/23 16:47

シェルティの♂です。

室内では足を上げません。おしっこシーツを部屋の中央に置いてあります。足を上げる行為は臭いつけでもありますが、家の中ではその必要がないからかもしれません。


http://plus.hangame.co.jp/browse/db_detail.php?d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答有難うございます。
なるほど。zorroさんのシェルティくんは
室内ではしないんですね。
それからURLも有難うございました。
ハンゲームではこういうコーナー?もあったんですね。
知りませんでした。読みました。
色々意見が書いてありましてこちらも参考になりました。
重ねて有難うございます!

お礼日時:2005/09/23 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!