dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天野喜孝先生のイラストの主線(主にカラーイラスト)は何の画材を使用していらっしゃるのでしょうか。

よろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

こんばんわ。

私の知る範囲で答えさせていただきます。
「季刊コミッカーズ」の冬号で、天野先生のイラストの製作風景やインタビューが約6ページ分掲載されているのですが、それによりますとペンの描写が「専用ペン」としかされていません。そのペンが写真で載っているのですが、すみませんが私には何という名前かわかりません・・・。ちなみに、「ペンの先をカッターで削ってから・・・」とあります。持つ部分はどうやらプラスチックのようで、先の部分(木炭のような感じ?)をつけペンのように刺して使うようです。
あいまいな表現ばかりで申し訳ありませんが、少しでもお役に立てたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!専用ペン。。。謎は深まるばかりですね、さすが天野先生!
ご回答有難うございます。参考になります。

お礼日時:2005/10/01 12:49

あんまり自信がないんですが・・・何年か前、東京都美術館で、原画展が開催された時に、原画を見たんですが、グインサーガや、Dなんかの表紙の初期の頃の絵で、水彩画風のものは、主線は鉛筆のようでした。



その昔の情報ばかりになりますが、「SFマンガ競作大全集」という雑誌で天野義孝さんが取り上げられていたことがあるんですが、その時のインタビューでは、画材は水彩を使っていて、紙は版画紙を使っているということです。
これは、実際に原画展で確かめたので、ほんとです。

また、描き方ですが、普通のイラストレーターは、下絵を描く→トレペで本番用の紙に写す。
という順番ですが、アニメーター出身のせいか、(ライトボックスを使うとは書いてなかったですが)下絵の上に本番の紙を置いて写すそうです。

私の知っているのは、初期の頃の情報ばかりなので、現在の事は、あまりわかりません。

私も、実は知りたいんですよー!
(関係ないですけど)自分でまねする時は、鉛筆だったり、インクを薄めて、細い筆でかいたりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんんですか!ファイナルファンタジーの絵しかまともに見ていないので(・・)鉛筆のようなところもあればなにかペン入れ?したような線もありました。アニメーター出身だったのですね;一体どうなっているんでしょうかね;

ご回答どうも有り難うございます、参考になります!

お礼日時:2005/09/25 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!