dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はカシオの電子辞書を持っているのですが、漢和辞典がおそまつで一般的に売られている辞書と比べるとまるで使い物になりません。

というのも、漢和辞典は部首から漢字を引き出し、その漢字が用いられている熟語がたくさん用例として紹介されているはずです。そこが国語辞典にはない良さだと思うのです。一般辞書と同様に、用例として漢字熟語をたくさん紹介している辞書を搭載している電子辞書はないでしょうか?

A 回答 (1件)

現在市販されている電子辞書は以下の5社です。


■カシオ計算機(CASIO)
http://www.casio.co.jp/exword/former/function/03 …
■シャープ(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/papyrus/contents/index.html
■キヤノン(CANON)
http://cweb.canon.jp/wordtank/dictionary/japanes …
■セイコーインスツル(SII)
http://www.sii.co.jp/cp/dictionary/japanese/inde …
■ソニー(SONY)
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/KENSAKU/ …

各社とも、学研の『漢字源』のJIS版を採用しています。
これは、書籍版の親字10,028字・熟語約75,000語から、
JIS漢字第1~第2水準の6,355字・熟語約45,000語に絞ったものです。

他には、キヤノンが『改訂新版漢字源(JIS1-4版)』として
JIS漢字第1~第4水準の親字13,112字を収録した機種を出しています。
『漢字源』を採用している他社も、いずれ追随するものと思われます。

また、セイコーインスツルが大修館の『新漢語林』を搭載した機種を出しています。
こちらは、親字14,313字・熟語約50,000語とのこと。

■学研『漢字源』
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdis …
■大修館書店『新漢語林』
http://www.taishukan.co.jp/item/sinkangorin/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/03 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!