dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Adobe Illustrator で作成したファイル
(拡張子AIで作成されたファイル)を見ることができる画面表示ソフト(できればフリーソフトで)はありませんか?

Windowsにて簡単に参照をしたいのですが

A 回答 (5件)

最初に断っておきますが、PDFは画像ではありません。

私が画像へ、と言ったのは、jpegやpngやbmpへの事です。

私の場合、Illustrator CSを使っているので普通にプロファイルを埋め込んだ上でPDF互換で保存できるのですが、
その使用方法ですと、WindowsとMacintoshの色管理の違いがあり、かなり発色に違いが生じます。
なので可能なら避けたいのですが・・・
まぁ、Illustrator 8にもPDF書き出しが一応あったような気がするのですが、フォントが正常に埋め込まれ、
色のプロファイルも埋め込まれるかは定かではありません。
(フォントの問題は強引なやり方ですが、フォントをアウトライン化することで解決可能です)
ま、白黒原稿なら、色の問題は関係しませんが。

可能ならMacintosh側にAdobe Acrobat(readerでないもの)を購入した方が良さそうですね・・・
ヤフオクなどで中古が安く購入できると思いますので。

この状況で私でしたら、印刷して、それを営業の人に持たせてやってもらいます。
色や作成した原稿はどうせ印刷するのですから、紙になっていた方がイメージに近いでしょう。
加えて、修正箇所もペンで書き込みやすいですし。

※Illustratorが8.0でしたら、バグがあるから8.0.1にするよう伝えてください
    • good
    • 0

Illustratorのバージョンは何でしょうか?


Illustraotor CSの場合、PDF互換形式で保存することが可能なことを確認しています。

とりあえず、一番簡単なのは、「書き出し」を使って、画像に変換してしまうことです。
これはIllustrator独自のデータは無くなってしまいますが、画像データですので汎用性が高いです。

この回答への補足

回答有難うございます。

Illustratorのバージョン:
Adobe Illustrator8.0と聞いています。

質問:
【「書き出し」を使って、画像に変換してしまうことです】とはPDF形式にファイルを作成すればよいのでしょうか?

追加します:
こちらで、考えている使用方法は、
1)MAC側にて原稿を作成する
  現在は作成した原稿を印刷、FAX等して
  客先に確認をして貰っています。
2)今後は作成した原稿をWindows PC側に移動する。
  (ノートPC等)
3)客先側にあるWindows PCにて確認する。
  また、営業の人間がノートPCを持ち込み
  確認をしてもらう。
  (Adobe Reader で見る)

できるだけ、作成した原稿のイメージを見せたいとの事です。

補足日時:2005/10/07 17:03
    • good
    • 0

> 通常は『プレビュー』データを付けるので、普通の画像閲覧ソフトで見る事が出来ますが



これは実用的ではありません。サイズが小さすぎて分からないです。
先ほども書きました通り、PDF互換形式かPDF形式で保存すればいいと思うのですが・・・
    • good
    • 0

通常は『プレビュー』データを付けるので、普通の画像閲覧ソフト


で見る事が出来ますが、これでは駄目ですか?
若し本体のデータを見たいのであればPDFにすれば可能です。
PDF保存のソフトは安価、無料の物が色々有ります。
Macには直接PSファイルを処理するソフトが有りますけどね。
(ラスタライズ)
    • good
    • 0

PDF互換形式でaiファイルを保存していればWindowsのAcrobatReaderにて開けますよ。


ちなみに私はIllustratorCSにてそれを確認しました。フォントも埋め込み設定で保存しましたので、あとは拡張子を変えてダブルクリック又は 開く メニューでそのaiファイルを指定すればうまく行くと思われます。

この回答への補足

追加します。
>PDF互換形式でaiファイルを保存していればWindowsのAcrobatReaderにて開けますよ。
どうも、ファイルはMAC側で作成してあるのですが・・
PDF互換形式では無いようで、

>あとは拡張子を変えてダブルクリック又は 開く メニューでそのaiファイルを指定すればうまく行くと思われます。
さっそく拡張子を変えてみたのですがうまく表示できません?
PDF互換形式で保存が必要でしょうか?

補足日時:2005/09/24 20:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!