dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS9.1から10.4へのバージョンアップをしようと思うのですが。。。機械に弱くてネットで調べてもわかりません。 OSX(10.0?)のインストールCDを持っていますが、9.1を使っています。PowerPCG3 内蔵メモリ640MBです。Xをインストールして10.4のインストールCDを買ったらよいのでしょうか?メールなどのデータはそのまま移行できるのでしょうか?よく、パーティションを区切るといいますが、どうやってしたらよいのか分かりません。また、区切ることはこの場合必要なのでしょうか? 

A 回答 (7件)

OSXをインストールする前に内蔵HDを機種に適合した大容量のHDに交換しておくといいですよ。


HDの容量の壁に注意して必ずマックの機種に適合のものに交換して下さい。
できればパーティションを分けてOS9とOSXを別のパーティションに入れると(コンパネやシステムの環境設定を使わずに)起動時にoptionキーを押しながらの起動でOS9で起動か
、OSXで起動するか選べるので便利です。
トラブル時の解決も簡単になりますのでお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。OSXにバージョンアップする際にはぜひチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/02 10:17

>10.15にしておくだけで十分かな~と思いはじめました。

10.15は何か問題がおこりやすいということはあるのでしょうか?

10.15と10.4はOSが違うと思うくらいの差が有ります。
使い勝手が全然違います。
いろいろなドライバーも10.15では対応していないのが多いはずです。
もし余裕が有れば替える事をお勧めします。
    • good
    • 0

> 10.4にフルインストール版とアップグレード版とあったら、ふるインストール版を買ってインストールしてよいのでしょうか?



ヤフオクなどでアップグレード版が出ていますが、アップグレード版は10.3がインストールされた機種を10.4にする為のものです。(切り換え時に10.3の機種を新規購入した人の救済用です)
ですから10.3がインストールされていませんと使用できません。
必ずフルインストール版を入手して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。新しいデジカメの写真などをとりこむのが、10.15以上必要ということと、チャットのマイクやカメラをつけるのがOS10以上対応というのが多いので、どうせなら10.4までしてしまった方がよいのかな~と思っていたのですが、10.15にしておくだけで十分かな~と思いはじめました。10.15は何か問題がおこりやすいということはあるのでしょうか?今、9.2.2にアップグレートするのをやっとおわりました。。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/25 00:52

> 10.4にフルインストール版とアップグレード版とあったら、ふるインストール版を買ってインストールしてよいのでしょうか?



そういう区別はありません。
PC互換機(DOS/Vともいう)は、自作機、Linuxプリインストールのものもあり、Windows OSがプリインストールされてないものがあります。そのために新規ライセンス版のWindows OSパッケージが存在します。
しかし、MacintoshはすべてAppleがMac OSをプリインストールしたものを販売したもので、Mac OSがインストールされていないMacintoshないしApple社製でないMacintosh互換機は存在しません。ゆえに、Mac OS Xのパッケージは一種類しかありません。
    • good
    • 0

>9.22が入っているところに、10.4をそのままインストールしてよいのでしょうか?



大丈夫ですよ。
ただ、パーティションを区切っておくと起動するシステムを選びやすいというメリットはありますが。しかしiBookG3の内蔵ハードディスクだったら切らずに使った方が良いでしょう。
元々それほど大きくないですし。
    • good
    • 1

Mac OS X 10.4をインストールするのに、事前にMac OS X 10.0をインストールする必要はありません。

(Mac OS X 10.4はご購入ください)

> PowerPCG3

PowerMac G3でしょうか?PowerBook G3、それともiBook G3、iMac G3?
Firewireポートは付いていますか?ついていないと、インストールできるシステムはMac OS X 10.3までです。10.4はインストールできません。

> メールなどのデータはそのまま移行できるのでしょうか?

メールソフトはOutlook Expressをご利用ですか?Mac OS XのOutlook Expressはありません。「Mail」というメールソフトがプリインストールされており、メールのデータをOutlook Expressから読み込ませることができますが、「そのまま移行」とは異なります。
また、Mac OS 9とMac OS Xは根底から異なるOSなので、Mac OS 9で動くアプリケーションはMac OS Xでは動作しません。なので、「そのまま移行」どころか、アプリケーションそのものをMac OS Xのものに入れ替える必要があります。
いちおうクラシック環境というものがあり、Mac OS X上でMac OS 9の環境を作り出して、その中でMac OS 9用のアプリケーションを動作させることができます。いうまでもなく、クラシック環境でアプリケーションを動かすくらいなら、いままでどおり Mac OS 9.1のまま使用した方がいいです。
なお、クラシック環境にはMac OS 9.2.2が必要です。9.1→9.2.2は、無償でアップデート可能です。

> よく、パーティションを区切るといいますが、どうやってしたらよいのか分かりません。また、区切ることはこの場合必要なのでしょうか?

パーティションを切らなくとも、Mac OS XとMac OS 9を混在させることができます。なぜなら、まったく異なるOSだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 ibookG3でfirewireついているようです。メールはAOLと、「メール」というソフトを使っています。OS9で動くものとOS10.2以上で動くものを持っているので、混在させたほうがよいのかな~とおもいました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/24 21:14

まず対応機種はファイアーポート搭載の機種です。


Powemacなら通称青白タイプからインストール可能です。
・パーティションを切る為にはHDを初期化する必要が有ります。
・OS9は9.22迄アップデートが必要です。
・10.0Xは速度として快適とは言いがたいです。
・10.4はDVDにての販売ですので、DVDドライブが必要

この回答への補足

回答ありがとうございます。ibookG3で、Firewireがあるようです。OS9.22にしてから、10.4をインストールしたらよいということですね。DVDドライブはついていました。9.22が入っているところに、10.4をそのままインストールしてよいのでしょうか?10.4にフルインストール版とアップグレード版とあったら、ふるインストール版を買ってインストールしてよいのでしょうか?

補足日時:2005/09/24 21:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!