重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古でONKYO(Integra MA-1000X)・150Wを購入して、アンプのVCR部に接続して(LUNDONESで)使ってます。
伸びのある低音をもっと効かせたいです。(スピーカーは昔型の大きいのを使ってます)
以前は20数年前のDAITONE縦型プレイヤー35Wにつないでまして、とても良い音で気に入ってました。
何を購入すればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

アンプにより再生音は随分変化します。

それは例えば高音を繊細に奏でたり、中低音を密度感高く再生したりと、アンプにより多彩な表情を見せてくれます。
十分なパワーが備わっていても、低音の力感に直接関係しなかったりとスピーカーとアンプの関係は非常に難しくもあります。
低音はスピーカーを壁に近づけると出やすくなります。あとは下記URLにスピーカーセッティング法の詳細が記述されておりますのでご参照下さい。

参考URL:http://www.ippinkan.co.jp/sp_setup1/page_top.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
URLを拝見しまして、とても参考にさせて頂きました。
今までは、低音重視のリスニングで楽しんでいましたが、そろそろこだわりの丁寧な音を追求するのもイイかな・・・っと思いました。

お礼日時:2005/09/28 13:52

スピーカーコードによっても音が随分違いますのでお試しください。


なるべく太くてしっかりしているコードはいかがでしょうか?
この組み合わせだと最近の高伝達率のコードはあまりおすすめしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
現在、赤黒の中程度の太さを配線してますが、今度試してみます。
アンプに低音域を広げるように接続するような装置はないものでしょうか?

お礼日時:2005/09/28 14:00

低音が出ないのは、スピーカーの能力に限界があるためですね。



どの程度低音を追求するかですが、20ヘルツくらいまで出そうとすると、非常に大きなスピーカーが必要です。また、費用もかなりかさみます。

60ヘルツ程度でしたら、普通の大きさで、質の高いスピーカーであれば、十分でます。どのスピーカーがよいかは、音質の好みの問題ですので、必ず視聴してきめましょう。

また、どすんというタイプの音が欲しいのでしたら、これは80ヘルツぐらいですので、アンプに低音ブースターのついているもの(通常は安物です)、をかってくるのも一案と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

スピーカーは以前使っていた古いアンプで十分良い音でした。
今回、スピーカーはそのままで、アンプを取り替えて音質が変わってしまいました。

相性が悪いのでしょうか?(ワット数が大きければ良いというの問題ではないんですね・・・)

お礼日時:2005/09/25 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!