
BOSE121を手に入れ、中~高音については非常に満足しているのですが、
低音のレベルアップを考えていたところ、サブウーファーの導入を進められました。
現在は
・アンプ…FR-X7A
・スピーカー…BOSE 121
です。サブウーファーはBOSE AM-5iii(ベースモジュール)orAM-033辺りを考えている(というより、前の質問で教えてもらった)のですが、アンプはともかく、BOSE121と共存させるのに相性の良いウーファーに心当たりのある方はいらっしゃいますか?
できれば実際に試した方がいらっしゃるとありがたいです。。。
そして、現在の中古の値段が大体~\20,000以内ですと、ありがたいです。
以上です。よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答者(1)さんは
「 Bose AM5mkIII や AM-033 はレベル・コントローラがありませんので ~」
と答えてますがそれらのサブウーハーは
101MMや121との組み合わせた場合に音量バランスが取れるようになってます。
他社製SPとの組み合わせでは音量バランスが取れない可能性が出てきます。
ですので121との組み合わせで考えれば上記2機種からの一択ですが
型落ちしてるものもあるので他社製品からの選択も考えたほうがよいでしょう。
とはいいつつも、
このような質問をしてくる貴方が他社製サブウーハーとの組み合わせで
音量バランスの調整ができるかどうかが不安材料ですけどね。
No.4
- 回答日時:
2です。
ボーズ121は、独自の11.5cmマイカのコーンフルレンジスピーカーのボーズサウンド、AM-033は121専用に作られた専用サブウーハーです。http://www.amazon.co.jp/BOSE-AM-033-AM033-%E3%82 … AM-033
ボーズ121はボーズサウンド、AM-033はボーズの独自のアクースティマス技術の特有の技術で作られたサブウーハーです。BOSE AM-5iiiや501Zもアクースティマス技術で作られているサブウーハーで相性があいます。他のメーカーのスーパーウーハーやサブウーハーではバランスがとりにくいです。オークションや中古ショップで買えるなら、上記の3機種が121とバランス良くきちんと鳴りグレードアップにもなります。
No.2
- 回答日時:
これは、自分が回答したものですね。
BOSEのスピーカーはBOSEでしかあわない設計にされています。オーディオ専門店の人も同じ回答をします。121や101mmで下記のサブウーハーで実際この組み合わせで聴いています。スピーカー121で、AM-033、AM-5III、501Zです。これでつながりが出て必ずグレードアップします。BOSEはBOSE特有の設計にしてありますので、他のメーカーのスーパーウーハー、サブウーファーはあいません。No.1
- 回答日時:
Bose に相性の良いのは Bose・・・と考えがちですが、Bose 121 はもともとサブ・ウーファーを追加することを考慮して作られたスピーカーではないので、まずは FR-X7A 付属リモコンにある S.BASS ボタンを 1 或いは 2 に設定することが先決です。
(操作説明書は一通り目を通していますよね! 因みに S-Bass-1 は 80Hz+5dB、S-Bass-2 は 80Hz+8dB と 10kHz+2.5dB となっています)
それでも低音が足りないと感じるのであればサブ・ウーファーの追加を考えることになりますが、考慮なさっている Bose AM5mkIII や AM-033 はレベル・コントローラがありませんので Bose 121 との音量合わせができません。
また、どちらも 2 万円以下の価格ではありませんし、Bose AM-033 にいたっては販売終了製品ですので Hard Off などを含めた中古店を探すことになります。
サブ・ウーファーが受け持つ大体 100Hz 以下の音域は人間が音質を聴き取れるものではありませんので、音質の善し悪しは
(1) Bose 121 とスムーズに繋がる低域周波数特性を有しているか (具体的にはクロスオーバー切替ができるか)
(2) Bose 121 とスムーズに繋がる音量にできるか (具体的には音量調整用ボリュームがあるか)
ということに大きく左右されるのですが、残念ながら AM5mkIII も AM-033 もその点では失格です。
一応 Bose AM-033 は Bose 111AD などの 1XX シリーズ・スピーカー用に作られているサブ・ウーファーなので (1) に関してはクロスオーバー切替がなくともスムーズに繋がる特性を有しているとは思いますが、(2) に関しては音量調整ができないので「これでも足りない」ということにでもなれば全くのお手上げ状態となります。
2 万円という予算内で購入可能なものは YAMAHA FSW050 (22,050 円) あたりでしょうか・・・量販店にオーダーできれば 2 万円以下で購入可能でしょう。
YAMAHA には NS-SW210 (21,000 円) という製品もありますが、こちらは (1) (2) の機能がありません。
FSW050 には (1) の切替機能がありませんが、(2) のボリューム・コントローラーは有しており、50W のアンプを内蔵したパワード・ウーファーですから Bose 121 よりも大きな音を出すことが可能です。
形状もシスコンを置いた棚の下に置いておける背の低い箱形ですから AM5mkIII ベース・ユニットや AM-033 のように何処に置くか悩むものでもないでしょう。
重ねて念を押しておきますが「サブ・ウーファーの音質はどちらが良いでしょう?」などという質問はなされないように!
サブ・ウーファーが受け持つ音域はあくまでも「量感」と「立ち上がり反応速度」ぐらいしか聴き取れないものであり、低音の音質は Bose 121 が支配しています。
参考URL:http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speak …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの上にスピーカー
-
音に深みのある響きがほしい。
-
クラシックにおいてサブ・ウー...
-
スピーカの低音対策
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
30Hzの再生音が必要か?
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
スピーカーコードの色分け
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
BOSE 314 どうでしょうか?
-
オンキョーD-77
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
ウォークマンをアンプ接続
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
スピーカーの重ね置きについて
-
JBL4312
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
ハウリングはなぜ高音でのみ発...
-
低音よりも高音の方が減衰しや...
-
BOSE121と相性のいいサブウーフ...
-
BOSE101の低音が出ません・・・
-
重低音再生機能について
-
ウーファーの防音
-
クラシックにおいてサブ・ウー...
-
BOSE363
-
重低音の効いたスピーカーを探...
-
スコーカーとフルレンジ
-
30Hzの再生音が必要か?
-
低音増強する方法。
-
スピーカー用語のナローレンジ...
おすすめ情報