電子書籍の厳選無料作品が豊富!

D130をバックロードホーンに入れて、075の2WAYでjazzを聴いております。
音源はLPが100%です。

Yamahaのフォノイコに、ハイフォニックのフェーダー、GAS grandoson、
Yamaha gt-750のアームをFR-24mk2に交換したものを使用しております。
カートリッジは、数年間マイクロの2100です。
JICO製の交換針を使用しております。
スピーカーの音が大きいため、音量不足は感じておりません。

前もスピーカーの高さでなんとかもうすこし音の広がりや奥行を
えられないかっと思ったりしましたが、ここでの回答をうけて、
部屋の総合的な響きでなんとかしようと思いました。

しかし、古い家の2階です。しかも床はところどころ抜けています。
そして壁は薄く、音は盛大に家中に漏れております。
それなのに、スピーカーの2mほど後ろにはLPの棚で壁が埋まっており、
右側はCDラックで壁の下半分が埋まっております。

左側が防音窓ですが、そこにカーテンではなく、
あえてブラインドをたらしています。
以前はカーテンでしたが、音的には違いはわかりませんでした。

あと全く手を入れていないのは、「天井」です。
ここに和紙をたらしてみたのですが、音の変化は感じません。
沢山たらしたら、圧迫感がありやめました。
音にもいい感じはしませんでした。

もしかしたら、低音がたりないから奥行がないように
かんじるのではないかと思いました。

測ってみると、60Hzは十分出ており、50Hzからレベルは
落ちますが聴こえます。
ここまで聴こえれば私は十分だと思っております。

お店の人に言うと、「ツィーターを4発つけたら?」っと言われました。
私が言っている響きとはそのようなものではなくて、
非常に感覚的なもので、深みのある響きっとでもいうのでしょうか・・・。
今の音は、音楽がポンポンとスピーカーから飛び出るようにでて、
聴いていて楽しい音ですが、一本調子に感じるのです。

なんかいいヒントがあればおしえてください。

A 回答 (5件)

>>60Hzは十分出ており、50Hzからレベルは落ちますが聴こえます。



バックロードは本当の低音を出そうとすれば非常に大きなものになります。
60Hzがでていると言っても実際には高調波の120Hzあたりが聞こえている可能性が大です。
50Hzの波長は7mですからバックロードはその半分の口径がないと50Hzはまともには出ません。ということで低音は不足していると思います。
もともと出ていない低音を部屋の工夫で出すことはできません。
日本家屋は遮音は不十分ですが、一方で変な定在波がないと言うこともあり、一概に不利と言うこともありません。
深みのある響きは本当の低音(50Hz以下)があるかないかでもずいぶん変わります。
個の周波数は音というよりも風圧とか振動と言うようなものですが、これが聞こえるか聞こえないかで音の空気感のようなものがかなり変わります。ホールの観客のざわざわと言う雰囲気が肌で感じられます。

もしそこまで興味があれば、少々優秀なサブウファーを使うことをお勧めします。安価なものではなく多少高価なものを使うと、家を揺るがすような低音を出すこともできます。

ちなみに私は38cmのユニットを200l程度の箱に入れたものをサブウファーに使っています。これからは50Hz以下しか出しませんがアンプでブースとして中音とフラットになるように調整しています。部屋は木造の和室です。測定器で調べたところ25Hzまでは出ています。

低音に関係ない室内楽でもこれを使うと何か雰囲気が違って聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>60Hzがでていると言っても実際には高調波の120Hzあたりが聞こえている可能性が大です。

勉強になります。そうなんですか・・・。

>深みのある響きは本当の低音(50Hz以下)があるかないかでもずいぶん変わります。

やはり・・・だとすると、部屋やスピーカーで修正は難しいですね。

でも、我が家のスッカスカの家でも、いいところはあるんですね。

回答者様の「25hz」まで出るとはすごいですね。
そのような低音が再生可能だと雰囲はだいぶ違うのですね。

お礼日時:2014/09/08 23:05

こんにちは。



『「ツィーターを4発つけたら?」っと言われました。』
全くの逆効果になること請合います。

『しかも床はところどころ抜けています。』
『そして壁は薄く、音は盛大に家中に漏れております。』
低音もしっかり抜けてコモリも無いかもしれませんね。モニター的に聞くには良いかも。

バックロードホーンとは
http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-707j. …
とか
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/4530.html
でしたか。
『測ってみると、60Hzは十分出ており』ということですので、ユニットもキャビネットも正常と考えられます。

システム構成からプリアンプを嫌っていらっしゃるようにお見受けしますので、手っ取り早くイコライザーを使って、という選択肢は無いのだろうと思います。

D130はフルレンジスピーカーですので、一度ネットワークを外して、D130だけで聞いてみませんか?。
その音に対して気になる欠点があるならどうしようかと考えるのが順当な方法だと考えます。
ローエンドとハイエンドは綱引きのような関係もありますので、075のでしゃばりが無くなればいくらかローエンドが深みを増したようにも聞こえる筈です。
2Wayでは気が付けなかった、シングルスピーカーならではのステレオ感も味わえると思います。

ネットワークはN2400だろうと思います。
075は古いモデルだし、N2400は2.5KHz 6dB/octという過酷な状況を強いているので、リングダイアフラムが相当疲労していると推測できます。音圧低下したり煩くなってはいませんか?。解像度の悪いデジカメ画像の輪郭補正の役しか成してないかも知れません。
もし、そうなら振動板交換で暴れが治まり本来の高音再生ができるようになって、少しですがローエンドの深みに反映するでしょう。
075のダイアフラムは入手困難だそうです。
自己責任・保証無しですが2404用ダイアフラムを075に取り付ける裏技を紹介した英語サイトがありましたので、リンクを貼っておきます。
http://www.soundspeakerrepair.com/speaker-parts- …

私だったら雰囲気優先で考えるなら、元々目立ちたがり屋の075は使わずD130シングル+グラフィックまたはパラメトリックイコライザを選択します。そのほうが100Hz以下帯域を現状よりアップできるし、高域も補いながらシングルスピーカーの醍醐味を味わえると思いますので。

参考までに、100Hz以下をブーストすると一般的に音源に(残響として)入っている空間の広さ情報(楽音ではないのでノイズ)が強調されます。
150Hzあたり以上になるとコモリ(共鳴現象、耳の傍に手のひらを近づけるだけでも距離に見合った音域で発生します)として認識されるようになり、1KHz程度以下音域のノイズ強調は近くに壁があるような閉塞感に繋がります。
空間情報のみ効果的に強調するには、100Hz以上を変化させずに以下だけをブーストする事が必要という訳です。
50Hz以下を録音時にカットされる事も多いですが、プレーヤのワウフラッターが独特の雰囲気に寄与することも無いとは言えません。バックロードホンではこの音域は再生困難でしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンスイの箱とほぼ同じ形です。それの進工舎製です。
ネットワークはN2400がどうしても好きになれずに、自作しました。2.5kHz付近でクロスするようにしてます。

D130単体で聴いてみましたが、イコライザーがなければ、ちょっと厳しい音ですね。
でも、全体の音楽の響きっというか奥行はD130一発の方がでていると思います。
60hz以上をもちあげて、6kHzから上を持ち上げればもう少し聴きやすくなるかもしれません。


ただ、私の不満の原因が50Hz以下の低音だとしたら、バックロードホーンでは難しいですね・・・。

お礼日時:2014/09/08 22:55

こんにちは。



深みのある響きとでもいうのでしょうか・・・。

jazzのビンテージ盤愛好家です、狭いステージ収録
されたものが多いので、床からの振動も聴けないと
満足できないと思って居ます。
強力なバックロードフォンなほど軽く抜けてしまうので
臨場感に巡り合えないままでした、ドライバーで直接
床をSPにしてしまう事も試しましたが、床材で音質が
変化してしまい、悪い事にピックアップまでドライブ
されて撃沈。
今は椅子タイプの最終兵器「ボディソニック」の導入で
満足して、落ち付いて居ます。
こればかりは、嗜好ですからお役にはたてませんね?
サボテンの棘の針で拾い、和紙のホーンで鳴らす、清んだ
空気の様な雑味の無い音にも魅了されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サボテンの棘の針で拾い、和紙のホーンですか。
蓄音機ですか?

雑味のない音ってなかなか難しですよね。

ボディソニックは想像もしていない回答でした。

お礼日時:2014/09/08 22:02

どの様な構造のバックロードホーンなのかが解らないのですが、


音がポンポンと飛び出る、言い換えるとスピード感の有る音、
それがバックロードホーンの特徴かと・・・
テンパニーやドラムソロの迫力たるや他のシステムでは味わえ無いものだと
思いますよ。

奥行きが有る、深みが有る音とは、残響成分の多い、輪郭が不明瞭な音の事
では、ないでしょうか、バックロードホーンとは対局の音ですね。
私は口径20cmのスピーカーをロード長1.8mのバックロードホーンで使用
してます。
クラシック音楽を聴くときは、スピーカーの全面に自作の衝立を立てて聴いてました。
音響型風の音になるので、それなりの効果がありましたが、聴く音楽により、立てたり
外したりの作業が面倒になり、止めましたが、ダンボール一枚でも効き目が有りますので
お試しに、なっては如何でしょうか。

D130とはJBL D130の事ででしょうか?
大口径のスピーカーをバックロードホーンで使用、私のつたない脳味噌では巨大な
形状しか思い浮かばなく、発する音は風圧を感じるのでは・・・
テンパニーとパイプオルガン、聴いてみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

衝立は考えつかなったです。

けっこう効果がありそうですね。

直接音を減らすヒントになりそうです。

ありがとうございます。

低音が60Hzから下になると、レベルがガタッと下がりますので、クラシックファンの方は私のスピーカーを聴いても満足しないと思います・・・。

お礼日時:2014/09/08 21:58

こんにちは


 なかなか文章で気持ちを伝えるのは難しいですね(^^;
>今の音は、音楽がポンポンとスピーカーから飛び出るようにでて、
> 聴いていて楽しい音ですが、一本調子に感じるのです。
 ボンボンと鳴っているけど、その低音がスピーカーシステムから離れて自分の所まで飛んできていないという感じなのでしょうか(^^;?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音が前に飛んでくる感じなんです。
それはとても気に入っているんです。
でも、たまにビンテージオーディオのお店で古いスピーカーを聴くと、もっと深みのある音がでているんですよね。
ベースとかサックスも尾を引きずるような・・・余韻が残るような音っというのでしょうか。

私のスピーカーは、なんでも軽い感じで弾むようになります。
聴いていて「いいねぇ」とはおもうのですが、ハッキリ言えば安ぽいっという感じです。

お礼日時:2014/09/08 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!