重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。今、ipod(40GB)を自宅のmacで利用しております。ライブラリ等はmacの方で管理しているのですが、自宅にもう1台PC(winXP)があるのですが、ipodを外付けハードディスクとしてwinで利用したいのですが、可能でしょうか。FAT32にフォーマットをwinでしなけばできないのでしょうか?それをすると自動的に今後、音楽ライブラリ等はwinで管理しなければならなくなってしまうのでしょうか・・・ご存知の方がおられましたら教えてください。

A 回答 (2件)

> FAT32にフォーマットをwinでしなけばできないのでしょうか?



はい、そうです。アップルのサイトからiPod Softwareをダウンロードし、Windows PCにインストールしてください。iPodをWindows PCにつないで、「復元」を実行すると、FAT32にフォーマットされます。

http://www.apple.com/ipod/download/

> それをすると自動的に今後、音楽ライブラリ等はwinで管理しなければならなくなってしまうのでしょうか

いいえ、FAT32にフォーマットされたiPodは、Macintoshで認識し、iTunesとの同期もまったく問題なくできます。
ただし、なんらかの不具合が発生してiPodを初期化しなければいけなくなったとき、Windows PCにつないで「復元」しなければいけません。
    • good
    • 0

ウインドウズでMacフォーマットを認識するXPLAYと言うソフトが有ります。


これでiPodをHDとしてマウント出来ます。
これならHFSのiPodが使えますね。
iPodの共有は『手動』にして下さいませ。
尚iPod nanoはFATで初期化されているとの話です?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!