
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昔からパソコンで音楽を聴いている人はMP3
最近はじめた人はWMAかな?
お二人も言われているように使う人しだいだと思いますよ。
WMAはメディアプレイヤーで簡単にできますので
最近私はWMAになっています
ですがMP3派もかなり多いことも確かです
音楽プレイヤーもMP3プレイヤーで定着しています
WMAプレイヤーってなんか響きがいやです^^
私はWMAがこれから伸びるような気もします
よってWMAに一票
No.4
- 回答日時:
mp3は本来、10年以上前につくられた「枯れた」技術です。
しかし「これから主流になる」という質問では、なんと答えていいのかわかりません。
確かにmp3を越える新しいフォーマットは、いろいろ生み出されてます。
APEやTTAのような音質重視の可逆圧縮もありますが、mp3に比べて「知ってる人すらほとんどいない」という欠点があります。Ogg Vorvisに対応したプレイヤーも見かけません。
この手のフォーマットは新しければ良いわけでもなく、mp3がこれだけ市場を席巻してる以上、これに代わる新たな主流を考えるのは容易ではありません。
と言うことで音質が全然気にならなければmp3、少しでも音質が良い方がいいってんならWMAで。
参考URL:http://e-jts.com/~cyberidoc/cmd/051.html
No.2
- 回答日時:
音楽の圧縮形式で最も一般的なのはMP3ですが。
ほぼすべてのPCで対応していますし、CDプレイヤーやカーオーディオなどにも対応しているものが多くあります。
メモリ/HDD式の音楽プレイヤーもほとんどの機種がMP3再生に対応しています。
WMAはMP3についで普及しており、ついでAACといったあたりでしょうか。
MP3を基本にWMA、AACのあたりであれば、互換性にほとんど問題はないです。
音質を考慮するとWMA、AACのほうが優秀ですが。
No.1
- 回答日時:
使う方の用途だと思います。
両方とも、普通に使われています。
MP3は、ファイル容量が小さいので、沢山の音楽を保存して使用できます。
私の場合も、CD-Rに焼いて、170曲位入りますので(標準で)とても重宝してカーオーディオで聞いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
屋外用ケーブルについて。 Cat6...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mp3 by acm って普通のmp3とど...
-
CDにmp3の音源を入れたいのです...
-
iTunesの中身はすべてAAC形式だ...
-
音楽ファイルのmp3とm4a違...
-
ウォークマンのa40シリーズの32...
-
プレイヤ-の選択を教えて下さい。
-
mp3から音楽CDを作成されている...
-
MP3を「コピーした順」ではなく...
-
MP3->WAVE変換おすすめツール教...
-
音楽CDを取り込む際の形式
-
出来るだけ音質低下させずに音...
-
CDを焼いたけれどオーディオプ...
-
DVD-RをCD-Rのように利用出来る...
-
iTunes ドラッグ&ドロップがで...
-
JALはなんで民事再生法ではなく...
-
スマホをカーナビのBluetoothに...
-
iPadの「ファイル」に保存して...
-
Youtube Musicでとあるアーティ...
-
オーディオプレイヤーのご相談
-
mp3がmp4に勝手に変換されてし...
おすすめ情報