重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もっている音楽CDを圧縮しようと思っているのですが
これからどの形式が主流になるでしょうか?

A 回答 (4件)

昔からパソコンで音楽を聴いている人はMP3


最近はじめた人はWMAかな?

お二人も言われているように使う人しだいだと思いますよ。
WMAはメディアプレイヤーで簡単にできますので
最近私はWMAになっています

ですがMP3派もかなり多いことも確かです

音楽プレイヤーもMP3プレイヤーで定着しています
WMAプレイヤーってなんか響きがいやです^^


私はWMAがこれから伸びるような気もします
よってWMAに一票
    • good
    • 0

 mp3は本来、10年以上前につくられた「枯れた」技術です。


 しかし「これから主流になる」という質問では、なんと答えていいのかわかりません。
 確かにmp3を越える新しいフォーマットは、いろいろ生み出されてます。
 APEやTTAのような音質重視の可逆圧縮もありますが、mp3に比べて「知ってる人すらほとんどいない」という欠点があります。Ogg Vorvisに対応したプレイヤーも見かけません。
 この手のフォーマットは新しければ良いわけでもなく、mp3がこれだけ市場を席巻してる以上、これに代わる新たな主流を考えるのは容易ではありません。

 と言うことで音質が全然気にならなければmp3、少しでも音質が良い方がいいってんならWMAで。

参考URL:http://e-jts.com/~cyberidoc/cmd/051.html
    • good
    • 0

音楽の圧縮形式で最も一般的なのはMP3ですが。


ほぼすべてのPCで対応していますし、CDプレイヤーやカーオーディオなどにも対応しているものが多くあります。
メモリ/HDD式の音楽プレイヤーもほとんどの機種がMP3再生に対応しています。

WMAはMP3についで普及しており、ついでAACといったあたりでしょうか。
MP3を基本にWMA、AACのあたりであれば、互換性にほとんど問題はないです。
音質を考慮するとWMA、AACのほうが優秀ですが。
    • good
    • 0

使う方の用途だと思います。



両方とも、普通に使われています。

MP3は、ファイル容量が小さいので、沢山の音楽を保存して使用できます。

私の場合も、CD-Rに焼いて、170曲位入りますので(標準で)とても重宝してカーオーディオで聞いています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!