dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハリーポッターには、昔の伝説などにも登場する妖精が登場しますよね。ピクシー妖精など。
それらの妖精は、伝説上の特徴とハリーポッターに出てくる妖精の特徴と同じなのでしょうか??
名前だけ一緒とかなのでしょうか?
もし、知っている方いらっしゃいましたら、教えてください!!

A 回答 (2件)

おはつです。


ハリポタに出ている妖精や幻獣や魔法生物は、ほぼ、
北欧民話・欧州民話や民間伝承(うわさ含む)の中に出てきています。ディメンターやドビーはオリジナルですけど。マンドラゴラは中世までは実際に信じられていた魔法植物で引っこ抜いたときに悲鳴を上げその声を聞いたものは死んでしまうと言われていました。そのエピソードも作品中に出てきますね。
いろいろ、妖精や幻獣の本も出ていますので、そう言う方向から映画を楽しむのもありですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/19 17:11

no,1さんがほとんど答えてくださっていますが。

。。作者のJ.Kローリングは古くからイギリスに息づく魔女や妖精伝説がに物凄く影響を受けていたと聞いたことがあります。。。

ハリーポッター大辞典というのに物語の背景になっている神話や物語、難解な呪文の意味について詳細に解説されていて、ハリポタに出てくる妖精とかの解説も載っているみたいなので参考になるかもしれないですね^^
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4491018 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/19 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!