
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれの工具は用途が似ているようで全く異なります。
手作業で行うカンナと、サンドペーパー掛けを考えてみて下さい。
荒い面を平滑にしたい場合、サンドペーパーではかなり時間がかかりますよね。
ですがカンナ掛けをすればサンドペーパーの倍以上の早さで面を平滑に出来ます。
電動の場合も同様です。
用途としては、荒い面を平滑にする為に電動カンナで削り、その後更に磨きを掛けたい場合
などにベルトサンダーを使用します。
ディスクグラインダーは面を整えると言うよりは部分的に磨きを掛けたり、
バリを取り除いたりすることに使用されます。
いくらディスクを交換したところで、広い面を平滑にするのは困難です。
(カンナと同様の仕事はほぼ不可能と思って頂いて結構です)
しかし角を落としたいと言う場合であればディスクグラインダーでも出来ると思いますよ。
今回の質問内容からすると、電動カンナが一番適しているのではないでしょうか?
もし既に平滑な面でそこに磨きを入れたいと言うのであれば、ベルトサンダーが適している
かもしれません。
No.4
- 回答日時:
他の回答者と重複しますが、
電動ディスクグラインダー;回転数の調整ができればそこそこでしょうが、いかんせん調整できないものが多く、高回転で回るので予想以上に削れます。塊から削りだすような作業向きです。平面を仕上げることは困難だと思います。
ランダムアクションサンダー;引出しの隅のような奥まったところを仕上げることができますが、いかんせん送り方向がランダムなので、最終仕上げには向きません。木の繊維に逆らわないように一方向に送ることができないからです。
個人的には電動カンナで仕上げた後、手でペーパがけする方が気に入ってます。
No.3
- 回答日時:
まずDIY初心者であれば、紙やすりと手カンナを購入してください。
たとえ電動工具があっても、仕上げでどうしてもこちらを使う機会があります。その次に電動サンダー(二種類あります。ランダムアクションサンダーとベルトサンダーで前者が荒削り、後者は仕上げです)を考えればよいでしょう。
電動カンナは以外と出番はありません。というのも電動カンナをかけても仕上げが必要なので、手カンナや上記ベルトサンダーも使うからです。電動カンナが活躍するのは比較的大物を作るときで荒材をプレーナー加工するときなどですね。
さほど大きさが大きくないものだと電動カンナをかけるより手カンナを掛けた方が早いし仕上がりもきれいですから。手カンナの代用品はないということです。
ディスクグラインダーは木材表面をきれいにする目的には使えません。木材の角を落とすなどで使うことが出来なくはありませんが、普通はカンナをかけるし、電動ドリルにサンダーのアタッチメントでも同様のことが出来ますので、木工ではほとんど使わないと考えてください。主に金属・タイル・コンクリートを相手にする工具です。木工のような精度を求める作業には全くむいていません。
紙やすりと手カンナはもちろん使っています。
ランダムアクションサンダーとベルトサンダーの違いや,電動ドリルにサンダーのアタッチメントことをご指摘頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
作る対象によって違うと思うので、自分の経験から。
ディスクグラインダ―は回転が早いため、粗削りのときは
いいのですが、細かい作業には向いてません。
平面に削るなら普通のカンナでも十分だと思います。
仕上げは一見楽そうに見えますが、手作業のヤスリ掛けは
結構大変です。
電動工具を買われるのなら、電動サンダーがいいと思います。
ひとつの工具でできないため、それぞれの工具に存在価値が
あります。いきなり「電動」でなくても、まず自分の手でやってみて大変なものから、そろえて行かれたら良いかと。
ありがとうございました。
もちろん普通のカンナは使っています。
>手作業のヤスリ掛けは結構大変です。
>電動工具を買われるのなら、電動サンダーがいいと思>います。
ご指摘ありがとうございました。手作業のヤスリ掛けの大変さを解消したいという思いもあります。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 電動工具のグラインダーについて教えてください。 外径:100mm 内径:15mm のグラインダーにコ 3 2022/09/14 19:59
- その他(ホビー) 焼き入れ鋼を切りたい穴あけたい 2 2023/03/14 06:20
- DIY・エクステリア ルミナスのスチールラック、サビ落としについて 3 2022/07/15 18:01
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- その他(暮らし・生活・行事) かんなの裏金について 1 2022/04/13 08:13
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- DIY・エクステリア 電動工具の丸ノコについて教えてください。 ノコ刃の外径サイズが165ミリの丸ノコに165ミリより小さ 2 2022/09/18 08:59
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ディーガのブルーレイレコーダーを使っています。 ダビングしていましたがエラー表示が出ました。 ディス 2 2022/11/22 22:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動カンナ,電動サンダー,電...
-
電動ドリルドライバーのビット...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
裁断機の上手な使い方
-
WinSCPのセッションの終了方法...
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
ピアノ線を切断するには?
-
セロテープの刃が切れなくなり...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
パプアニューギニアにおける肉...
-
*文化祭のステージ作り*
-
車庫について。
-
木材の耐荷重(?)について
-
脚立の天板の疑問
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電動カンナ,電動サンダー,電...
-
電気カンナで相じゃぐり加工に...
-
電動ドリルドライバーのビット...
-
自動カンナについて、アドバイ...
-
ルーターとトリマーの違い
-
電気カンナの使い方
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
木材の耐荷重(?)について
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
ステンレス板の切断
-
WinSCPのセッションの終了方法...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
はみ出たネジを切断したい。
-
ピアノ線を切断するには?
おすすめ情報