
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足します。
ユニフレームのダッチオーブン(UFD)は確かに中華鍋や鉄製フライパンと同じ黒皮鉄板を使用していますが決定的に厚みが違います。
中華鍋は1.2mm~1.6mmですがUFDは4.5mmです。
(フライパンは用途によって厚い物もあるようです)
重さについては
ユニフレーム10インチディープ重さ5.8kg 容量5.0L
ロッジ10インチディープ重さ6.3kg 4.7L 容量
たしかに、ユニフレームのほうが容量が大きくて軽いですが、絶対的な重さとしてどちらも軽いものじゃないような・・・
それとロッジのダッチオーブンって(初期は特に)ケアが悪いと錆びますよ。
両方使った経験から言うとユニフレームのほうが錆びにくいです。
調理方法もほとんど差はありません。
出来上がりについては各論あるようですが、私の意見はNo.1に書いたとおりです。
(もちろんすべての料理を試したわけではないので、料理によって顕著な差が出るのかもしれませんが)
蛇足ですが、ステンレスは黒皮鉄板よりも熱伝導率が低いので、ロッジとユニフレーム以上の差が出ちゃうと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/28 20:32
ユニフレームの10インチディープを買おうかと思っていたのですが
調べてみると
南部鉄器の“Oijin”もいいらしいですね。
扱いは面倒だと思いますが、これもそそられます。
ロッジとoijinは似ているということですよね。
ロッジを買うならoijinを選ぶと思います。
今のところはユニかoijinかで迷っています。
No.5
- 回答日時:
ユニフレームとロッジ両方持ってる。
あと、そのほかのメーカのもある。どんな風に使ってるかというと・・・。鉄板製は、洗剤でごしごし洗えるので、後片付けば面倒(こびりつく)な料理をする場合や、なじませた油が薄利するような料理(炊き料理)をする場合にチョイスしている。燻製も鉄板製を使う(匂いがうつるんで)。空焼きに近い調理法を取るときも鉄板製を使う。
脂っこい料理は、鋳鉄製を使う。
そう、俺は、ロッジのダッチオーブンを守るためにユニフレームのダッチオーブンを買ったのだ。(鋳鉄製は、ブラックポッドになっても割れるときは割れるからね。)
ユニは、フリンジ(蓋の縁)付きで足無しなのでアウトドア&家庭でも使える。また、メンテのときも足は邪魔なので俺は嫌いだ。ユニは、足は分離式なのでかしこいと思う。
多分今後複数のダッチオーブンを購入すると思う。手始めに、ユニフレーム製 10 inch deep を買う。
メンテになれてからロッジも買っちゃう。という流れが自然だと思う。
ロッジであろうが、ユニであろうが、10 inch deep をお勧めする。10 inch deep は、日本人のためのサイズなのだ。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/02 09:54
ありがとございます。
扱いが比較的簡単なユニフレームはいいですね。
家庭でも扱いやすい10 inch deepを候補にしています。
No.4
- 回答日時:
全面的にNo.3の方を支持します。
厚みと重さについて補足ですが、
・厚みがあることによって食材を入れた場合の温度変化が小さくなり調理にとって有効
・(特に蓋の)重さがあることによって鍋内部の気圧が高めに維持されやはり調理にとって有効
になります。
私もロッジを所有しておりロッジを全く否定するものではありませんが、今の段階ではユニフレームの方をお勧めしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ユニフレームのものは、ダッチオーブンの形をした鉄板鍋ですよね。
中華鍋や鉄製のフライパンと同じで、鉄板を曲げてつくっているものです。
ダッチオーブンは鋳物の鉄ですから、材質はまるで別のものですね。
鉄板:スチール
鋳物:アイアン
使い方も手入れも全然別のものです。
鋳物は道路のマンホールにも使われているように、堅くて衝撃には弱いけど、錆びません。
鉄板は軽くて柔らかいのですが、錆びます。
ユニフレームの物は、鉄製のフライパンに蓋がついている思えばイメージできると思います。
こだわりが無く軽い物がいいなら、鉄板でもいいと思います。
しかし鉄板鍋なら、ステンレスの普通の鍋でもいいとも思いますが。
No.1
- 回答日時:
ロッジ10インチ(一応ブラックポット一歩手間くらいまでは育てました)からユニフレーム10インチに買い換えましたが、料理に於いて顕著な差はありませんでした。
(人によっては差があるという意見もあるようですが)
メンテナンスはユニフレームの方が圧倒的に楽です。
足が分離するので、家庭用コンロでも使えますし。
特にこだわりがなければユニフレームの方が良いですよ。
「育てる楽しみが」と言うのであれば当然ロッジですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンダッチオーブンの代用
-
サザエのつぼ焼きは、蓋を開け...
-
鉄製のたこ焼き器のサビを落と...
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
焦げたカレーは健康に悪いですか?
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
蒸し鶏をが食べられたもんじゃ...
-
蓋をするのは水分を逃さないた...
-
カレーにつける福神漬けの量
-
空き瓶等を保存容器として再利...
-
消費期限が昨日までの鶏胸肉を...
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
100人分のカレーライス
-
サラダ油70gは大さじ(15CC)何杯...
-
サザエの身の出し方
-
サザエのふた
-
お店のカレーはなぜジャガイモ...
-
ルクルーゼのサビ取り、サビ止...
-
お鍋の蓋の洗い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さざえの壷焼きの開け方
-
メントスをコーラの中に入れて...
-
曲げ水差しの開け閉め方
-
サザエのつぼ焼きは、蓋を開け...
-
ドラム缶の仕様(蓋)について
-
水晶さざれ石を蓋の付いたガラ...
-
何かをやりこむことはいいこと...
-
スキレットのおすすめサイズを...
-
キャンプで使うダッチオーブン...
-
フリーメイソンについてです。
-
Switchのドラクエビルダーズ2を...
-
ダッチオーブン ロッジとユニ...
-
NPCのプロバック(Nikon FE/FM...
-
茶道具、茶入れについて
-
男の人の料理 すごいと思うとき
-
PETボトルのフタを使ったケース...
-
ダッチオーブンを使って和食料理?
-
ダッチオーブンの縁のシーズニング
-
ダッチオーブンでどちらを買お...
-
皆さん ストーブの上でお料理を...
おすすめ情報