

JR飯田橋駅へは徒歩15分、同じく水道橋駅へのそのくらいかかる場所から、神田神保町へ地図を購入に行きたいのですが、一番近い方法はなんでしょう?
やはり水道橋駅まで歩いて、そこからまた店に向かって歩くべきでしょうか?
それとも飯田橋までもどって総武線を使った方がいいのでしょうか?
ちなみに地図はその店でしか売っていません。
その店までは水道橋からでも10分くらい、総武線からでも同じくらいです。
一番いい方法を教えてください。
ついでに帰りは池袋に出たいので、やはり帰るのに一番早い方法を教えていただけるとうれしいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1のものです。
補足頂いたのに遅くなってすみません。まだ間に合うかな・・・後楽2丁目なら、飯田橋駅(東口)まで15分もかかりません。ゆっくり歩いて4~5分ですね。
ここから目的地まで歩くと30分以上はかかりますよ。絶対電車の方が早くて楽ですね。総武線は乗り換えもないですよ、一本ですから。
(1)JR飯田橋駅からお茶の水駅へ。電車で2駅、4~5分くらいでしょうか。
(2)お茶の水駅についたら、西口改札からでます。(ホーム1本分歩いてしまいますが・・・)
(3)改札を出たら目の前の大きい道を左に行きます。(右に行くと川を渡る橋ですが、そっちと反対側です)
(4)後はまっすぐ400mくらい南に下るだけです!!!
道の右側をてくてく歩くと、右手にはミスタードーナツ、山の上ホテルの看板、そびえ立つ高層ビル(これは明治大学です)が順番に見えてきます。
明大を過ぎると、やや坂を下るような感じになって大きな交差点にでます。(左を見ると楽器屋さん)
その交差点を渡れば、右手にお望みの書店が出てくるのです!!
お茶の水駅からは、10分もかかりません。
帰りは、今来た道を引き返し、JRの駅を通り過ぎて橋を渡れば、右手に丸の内線の入り口があります。
ちょっと他の方と意見が違う点もあるようですが、これで自身アリなんですけど・・・。
わざわざ補足をありがとうございます。
とくに帰り道を詳しく書いていただいてたすかりました。
本当にありがとうございました、頑張って行ってみます。
No.4
- 回答日時:
東京ドームへよく行く、また神保町には毎週一回は行っている者で、ドーム周辺から神保町に何度も歩いた経験者です(!)。
「飯田橋駅にも水道橋駅にも15分のところから」がどのへんかわかりませんが(ちなみに両駅間は約800メートルで徒歩約12-3分くらいでしょうか)、
(1)書店まで歩く場合(距離・時間的にもおすすめ)
・まず、東京ドームのすぐ東を南北に走っている大通り「白山通り」に出る。
・「白山通り」を南の方へ歩き始めるとすぐに「外堀通り」というこれも大きな
通りとの大きな交差点にきます。
・その信号を渡るとすぐに神田川です。そして進行方向右手に「JR水道橋駅」 がすぐ現れ、JR線路の下をくぐってそのまま「白山通り」を南へ水道橋駅
から約800メートル歩くと「靖国通り」との大きな交差店「神保町交差点」
にきます。
・貴殿お探しの神保町1-21-6は「書泉グランデ」でしょうか。だとしたら
神保町の交差点でその「靖国通り」の南側(交差点の角に「キムラヤ」という ディスカウントショップがありますがその「対岸」のところで、書店の横に
回転すし屋があるのでその前)を東の方へ200メートルほど歩くと少し右よ
りにカーブしたあたりに有名な「三省堂書店」
があります。
・そこで、三省堂店内に入りそのまま直進する(つまり、店内に入り右方向に行
くと本売り場なので、そうしない)ともう一方の入り口(出口)があるの
で、そこを出ると(つまり、通りぬける)すぐ目の前は「すずらん通り」とい
う歩道付きの幅員約4メートルの通り。
・そこから左の方へ10メートルいくと目の前に「書泉グランデ」です。「書
泉」でなくても、そのブロックが1-21。
(私の足でドームあたりから約20分くらいでしょうか)
(2)地下鉄利用の場合
ドームの東側の「白山通り」に「都営地下鉄水道橋駅」があります。そこから
一つ目の駅が「神保町駅」で、神保町交差点の真下です。後は同じ。
料金は170円。待ち時間等考えると、メリットなしでしょう。
(3)その他
・JR使ってもっと早く行く方法はありません。
池袋へは、神保町で地下鉄都営新宿線に乗り市ヶ谷駅で地下鉄有楽町線に乗り換えでいけます(一回乗り換え)。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
天気が良ければ歩いて、そうでなければ駅まででていくことにします。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
後楽園2丁目であれば、おそらく約20分の距離です。
地図で確認しましたが、水道橋経由が良いようです。
1.まず、水道橋駅を目指しましょう
2.貴方が歩いていくと駅の向こう側に線路に直角に大きな道があります。
これを「白山通り」といいます。
ここを右に向かいましょう(つまり東京ドームを背中)
3.道の左側をテクテク歩くと「西神田1丁目」の交差点があります。
ここを左です。
4.200m程歩くと気持ち広い道がありますので、右へ
5.その先300mぐらいのところです。
帰り
本屋さんについでに念の為、お茶の水駅への道を聞きましょう。(駅まで徒歩15分の予定)
1.公園を右、やや急な坂道をとにかく登ります。
2.T字路を左、次を右に行くと大きな道に出ますそこを左
3.150mほどで御茶ノ水です。
4.駅の向こう側に川(神田川)ありますので、その向こう側に地下鉄の駅があります。
地下鉄丸の内線です。
5終点が池袋方面のホームに向かって電車に乗れば、池袋です。
では、歩いてみますか
No.2
- 回答日時:
ちょっと情報少ないですね。
とりあえず、考えられる限りでは<総武線より北側の場合>(東京ドームホテル側ですとこちらだと思うのですが・・・)
後楽園駅から丸の内線の御茶ノ水駅に出て神保町まで歩く(徒歩十分かからないです)。春日駅まで歩いて三田線で神保町駅まで。または有楽町線江戸川橋駅から市ヶ谷駅で乗り換え、新宿線で神保町まで。
<総武線より南側の場合>九段下駅から半蔵門線または新宿線で神保町駅へ1駅。
という感じですね。
帰りですけど、神保町駅から三田線で巣鴨駅に出て、そこから山手線。または御茶ノ水もしくは淡路町まで歩いてから丸の内線が近いです。
この回答への補足
ありがとうございます。
一応、場所としてはJR飯田橋東口から水道橋駅に向かう途中、小石川遊園のあたりです。
また、神保町も古本町の中心部の、大型書店です。
できれば電車を使わずにというか、丸の内の御茶ノ水駅がわからないんです。
もよりは大江戸線か、水道橋駅になりますが、もし歩いていけるなら、歩いて行きたいのですが、女性の、しかもあまり早くない足で水道橋から、神保町の大型書店まではどれくらいかかるのかご存知なら教えていただけるとうれしいです。
実はあまり乗り換えをしたくないので総武線利用をあきらめました。
わがままですみません。
No.1
- 回答日時:
出発地点は飯田橋と水道橋の間ということなんでしょうが、北でしょうか南でしょうか??南側でそのぐらいの距離なら、神保町までは歩いていけますが・・・
また、神保町の中でもどのあたりなのかにもよりますので、出発点とお店の位置をもう少し詳しく(住所など)教えて頂ければ的確な方法が出てきます。
帰りはお茶の水駅まで歩いて、地下鉄丸の内線が便利ですね。
この回答への補足
すいません、場所的に北か南かわかりませんが、後楽2丁目付近ですので、水道橋駅よりはむしろJR飯田橋東口よりです。また書店の名前は出していいのかわかりませんが、住所は神保町1-21-6です。大きなチェーン店で3件ほどある1件です。
また歩いていくとしたら結構な方向音痴なので、わかりやすい道だと助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 東京の鉄道に詳しい方、お願いします! ケーキ巡りをしたくて、行きたい場所があるのですが、電車に詳しく 7 2022/05/20 17:53
- 電車・路線・地下鉄 定期2枚の改札通過について 2 2022/06/15 21:40
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
- 電車・路線・地下鉄 JR線から都営地下鉄に乗り換える場合の切符の買い方とSuica について教えていただきたいです。 J 2 2023/08/21 23:03
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 地図・道路 東京駅八重洲口から神田駅までの歩きコース 3 2022/06/20 06:17
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロで大回り乗車について 今度、大学の用事で東京へ行く際、2日目に東京メトロ大回りをしてから東 4 2022/12/05 11:12
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、ホテル 4 2023/02/10 10:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値が低いド田舎高校の最寄...
-
飲み会でほとんど連絡つかず深...
-
大崎駅で埼京線からりんかい線...
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
白い杖について
-
終電を乗り過ごす人又はそんな...
-
最近、面識のない人への凶行が...
-
電車での対処方法
-
新宿三丁目駅からメトロプロム...
-
何故わざわざ出入り口で立ち止...
-
なぜ電車には高齢者が乗ってる...
-
「電車が参ります」は正しい日...
-
エレベーターに関する入る、乗...
-
武蔵野線の朝のラッシュ状況を...
-
電車のホームなどで「3列にお...
-
中央線、総武線、乗り換え
-
つくばエクスプレスでのsuica利...
-
電車の居眠り時、横に揺れるの...
-
山手線沿線のラブホテルでお勧...
-
東京メトロ。彼らの電車が時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
大崎駅で埼京線からりんかい線...
-
飲み会でほとんど連絡つかず深...
-
電車の中でPCやってて下車する...
-
電車に乗るとみーんなスマホ使...
-
なぜ電車には高齢者が乗ってる...
-
京王電鉄 電車 遅れ
-
何故わざわざ出入り口で立ち止...
-
先程、ある電車に乗っていまし...
-
鹿児島中央駅から国分駅で降り...
-
新宿三丁目駅からメトロプロム...
-
電車の室内の高さ(天井高)
-
電車内で急病人が出たとき、電...
-
エレベーターに関する入る、乗...
-
電車乗り過ごし防止 飲んで帰る...
-
電車での対処方法
-
部活を辞める時の家庭の事情っ...
-
終電を乗り過ごす人又はそんな...
-
電車の表示を撮るとこのように...
-
改札を出ないと往復してOK?
おすすめ情報