
137G以上のHDDにWindows2000(SPなし)をインストールしようとすると(厳密にはFDISK?)137Gまでしか認識できないということらしいのですが、それについて2つ質問があります。
あとこの質問でBIOSはBigDriveに対応しているものとしてください。
1.はじめにWindowsインストール用の基本領域を137G以下で作って、インストール完了後にSPを適用し、レジストリの変更を行えば残りの領域はすべて認識してくれるんでしょうか?
たとえば、250Gのハードディスクだったとして、基本領域を40Gにしてインストールを済ませ、その後BigDriveを認識できるように設定をしたあと、管理ツールなどから残りの210Gの認識はできますか?
2.あらかじめSP4適用のインストールCDを作っておいてインストールをした場合は、インストール前のパーティションの設定のところで全領域を認識できるんでしょうか?
Windows2000にSP4を適用したあとでもレジストリを変更しないとBigDriveを認識できないという記事も見かけるし、SP適用済みのインストールCDを作成すればできるという記事も見かけるので疑問に思いました。
回答お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>最近のマザーボードのやつなら大抵対応してるとかっていうわけではないんですよね?
そうですね。
ATAとして設定できるタイプで、Windows2000用にドライバが公開されているものなら大抵はOKです。
(前述の通り、セットアップ開始時にドライバディスクを読み込ませる必要アリ)
ただオンボードATAがRAID専用になると、HDD1台でアレイを構築したりと手順が面倒なうえ、全ての環境で出来るという保証はありません。
(やってみないとわからないのが実情)
回答ありがとうございます。
やっぱりOS側で対応してないとめんどくさいことになるんですね。
自分の場合1つのパーティションで137G使わないので実際にはそのような対処はしないかもしれませんが参考になりました。
No.3
- 回答日時:
OSインストール時点で137G以上のパーティションを作る事は不可能ではありません。
下記の方法が実践できるならお試しあれ。
・BigDrive(48BitLBA)対応のATAカード(マザーにオンボードのもの含む)にHDDを接続し、セットアップ起動時にF6を押してATAドライバを読み込む。
48BitLBA対応のATAカードですか・・・。
最近のマザーボードのやつなら大抵対応してるとかっていうわけではないんですよね?
知り合いがSATAのHDDでもWindows2000だとBigDrive認識できないと言っていたので、明示的に対応していると言ってるもの以外はダメなんでしょうね・・。
No.2
- 回答日時:
こちらでも質問しましたが、SP4を適応しても全量認識せず、レジストリーを書き換えました。
私は後でパーテションを結合して1ドライブにしたかったのですが、持ち主はパーテションを切りたい意向なので、40GBとそれ以外にしてあります。
No.1
- 回答日時:
1.Cドライブが40GBとして、SP4適応&レジストリ書き換えで、残りの領域も認識されます。
(理由は割愛しますが、コンピューターの計算上210GBではなく195GB程度に目減りします)
2.Windows2000Proでは、SP4適応済みセットアップCDを作ってもインストール段階では137GBを超えるパーティションは作れません。
この回答への補足
Windows2000をインストールする場合、最初のOSインストールの時点で137G以上のHDDを認識させる方法はないんでしょうか?
補足日時:2005/09/29 12:21お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ 「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じように認識される」という文の意味 4 2023/01/09 11:53
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- プリンタ・スキャナー Windows10でiP100のインストールがうまくいかない 3 2022/09/16 12:22
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vistaでのフォトショップ6.0の...
-
ソフトをC:\\Program Files以外...
-
infineon tpm professional pac...
-
msata SSDへのWindows10インス...
-
Windows10クリーンインストール...
-
外付けHDDへのインストール
-
ドライブ名が不正です となり...
-
OSインストール時のエラ-「0x8...
-
インストールを繰り返している...
-
XP導入と同時に発生した疑問
-
xpにて、2つくらいインストー...
-
ノートパソコンが起動しない/OS...
-
HDDの載せ換えについて
-
Windows7(32bit)のクリーンイン...
-
デュアルブートのインストール...
-
MEに2000アップグレードはイン...
-
windows2000をインストールする...
-
SATA DVDDでXPインストール
-
デパイスの意味を教えてください。
-
PCI シンプル通信コントローラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトをC:\\Program Files以外...
-
windows2000をインストールする...
-
windows95コンパニオンのインス...
-
Windows XP SP3 英語版のインス...
-
外付けハードディスクにインス...
-
アップグレード版でのクリーン...
-
Win98&XPデュアルブート環境で9...
-
OSがインストールできない
-
Windows98のインストールが止まる
-
NEC LW40H/13D6の再セットアップ
-
ドライブ名が不正です となり...
-
WindowsXP日本語版から英語版の...
-
Google Chromeのインストール先...
-
メーカー製PCでDSP版でインスト...
-
BigDriveにWindows2000のインス...
-
初めまして、おはようございま...
-
OSインストールのときに起こ...
-
保存先とインストール先の違い
-
NVIDIA ビデオカードのドライバ...
-
WinXPとWin2000のデュアル環境...
おすすめ情報