

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
えーと,
>> ムービーが再生される。
この表現がどう取って良いのかわからないのでとまどいますが…
ボタンがメインムービー,つまり _root に置いてあって,
そのボタンでメインムービーを次のフレームに進めたいときは,
on (release) {
play();
}
と書いて,次のフレームに進めれば良いのですよ。
ボタン自信は,そのボタン専用レイヤーに置いて,
次のフレームから消せば良いのですから。
つまり,そのボタンのレイヤーを次のフレームでは空白キーフレームにすれば良いのです。
=========================================
そうではなくて,
「ムービーが再生される。」と書かれているムービーは,
ボタンとは別のムービークリップということでしょうか?
その場合も,方法はたくさんありますが,一番オーソドックスな方法は,
_visible = false;
を使う方法だと思います。
その,ボタンによって再生されるムービーを
_root に置かれているインスタンス名 MC1というムービークリップだとします。
ボタン自体にもインスタンス名を付けてください。
ここでは btn1 というインスタンス名にしておきます。
そのボタンには
---------------------------
on (release) {
_root.MC1.play();
_root.btn1._visible = false;
}
---------------------------
と書けば良いです。
クリックすると _root の MC1 をスタートさせて,
自分自身である,_root の btn1を消し去ります。
このボタンは消したら勝手には戻って来ません。
ムービー( MC1 )が再生し終わったときなどに
もし復活させたい場合は,
-----------------------
_root.btn1._visible = true;
-----------------------
で復活させてください。
MC1 の最終フレームなどに書いておくと MC1 終了と同時に復活します。
ちなみに,
----------------------------
on (release) {
_root.MC1.play();
_root.btn1._alpha = 0;
}
----------------------------
で _root.btn1 のアルファ(透明度)を 0 にしても消えたように見えます。
実際には,消えていないのでボタンのスクリプトは使えます。
消えてもまだボタンとして使う場合は,どんな場合かは想像できませんが,
_alpha = 0; で消してください。
復活させるときはわかると思いますが,
----------------------------
_root.btn1._alpha = 100;
----------------------------
で復活します。
また,全然別の方法で,
ボタンをムービークリップに入れて,そのムービークリップの1フレームに配置,
2フレーム目を何もない空白フレームにしておいて,
MC1をplayさせると同時に,自分自身の入っているムービークリップを2フレームに進めてstopさせても消えますね。
まだまだあります。
消す方法は無数にあるので,場合によって色々考えて使い分けてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/30 13:52
sassakun様ご返答ありがとうございます。
私の不十分な内容の質問から、多くの解答をいただき本当にありがとうございますm(__)m
おかげ様で私の望む動きを実現することができました。
また不十分な内容の質問をしてしまうことがあるかもしれませんが、改善していけるよう努力していきますので、今後とも宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
potplayerについて質問です
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
uwscでExcelに自動記入
-
PHPの変数をAS3に渡す方法
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイ...
-
arduino プログラムについて
-
chrome flash
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるに...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはa...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
arduino プログラムについて
-
マウスオーバーで色が薄くなる...
-
ボタンの上にカーソルを置いた...
-
ボタンをクリック後、画像を表...
-
×ボタンを無効化したいのですが...
-
ボタンの上に重なっているMCを...
-
[Start]を押すと始まるFlas...
-
一つのボタンで再生と停止を行...
-
FLASHナビボタンで、アクション...
-
ボタンをクリックして画面遷移...
-
VBAユーザーホームテキストボッ...
-
変数に256文字以上のテキストを...
-
VB6.0で、フォームから、別のフ...
-
四乗根を英語で言うと・・・
-
photoshopで書いた四角の枠の中...
-
python ボタンを押すと複数の関...
-
テキストボックスの中身をリセ...
-
【VB.NET】別Formのボタンが押...
-
マウス自体の移動量の取得
-
VBAで改行の入ったデータの正規...
おすすめ情報