dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セカンドPCはあると便利ですよね。
メイン機が壊れた時、不調な時とか、メイン機では怖くてはできない実験用として使えますからね。
すぐリカバしてもよいようにしておけますからね。
メイン機はリカバするデーターとか多いからリカバに丸一日以上かかりそうですし…。
でセカンドに中古ノートPCを考えたのですが・・・

中古PCの値段調べてビックリしました。
あんなの買う人がいるのですかね?
デルのノートのそこそこのレベルのがOS付で65000円くらいで新品で売っているのに
明らかに性能の落ちる3年以上の前のモデルがOSなしで4万以上で売っているんですもの。
デスクトップも似たようなものだし・・・
3年以上前のPCってことはHDDとかも寿命間近ですよね?
性能も3年以上前となると現行の安物PCより低いですし・・・
OSも一万円以上は確実にしますよね?

中古PCを買うメリットって何かあるのでしょうか?

それとも私が調べた中古情報が高いだけなのですかね?
安い情報があれば教えてください。
カカクコムとかは高いですよね・・・

やはりセカンド機は新品の現行品を買うのがベストですか?

A 回答 (22件中11~20件)

Windows95/98の時代に大枚をはたいてソフトハウスに


依頼して作ったソフトを後生大事に使っている中小零細
企業はまだあると思いますよ。

そういうところで使っているPCが壊れたらどうするんでしょうかね。

Xpではそのソフトは動かないし, Xpがプリインストール
されているような新しいPCに95/98をインストールする
のも無理だし, 新しくソフトを発注するとまた
数百万円かかりそうだし, というわけで中古PCに手を
出すのが一番の早道でしょうね。

個人レベルだと懐かしのソフト(主にゲーム)を動かしたい
という需要が多いんじゃないでしょうか。

かくいう私も, きわめて特殊な古いDOS用のソフトを週
に1回だけ動かさないといけなかったのですが, それ
専用にしていた古いPC(ThinkPad220)が今春天寿を全う
したときは,中古PCを購入するか, 自分でソフトを作る
かの選択を迫られました。
もっともこのときは偶然そのソフトが10年ぶりに
バージョンアップされて, Windows版になったので
ことなきを得ました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レスどうもです。

そのような場合は中古も意味がありますね

お礼日時:2005/10/01 08:32

No.1です。



B5を選んだのは軽くて持ち運びやすいからです。
ドッキングベースなどはオークションで2台落札してます。
(自宅用と職場用に1台ずつ)

使用目的はメール、ネットでの検索、文章作成くらいです。
パワーが必要な作業をする場合はメインのパソコンを使用します。
データはLANを組んでますので共有できるようになってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、価格、性能、保証面でメリットってあるのでしょうか?
それが一番肝心で聞きたいところなのですが・・・

お礼日時:2005/10/01 08:33

現行機種(使っているもの)置き換える用途はかなり長期にわたってあります。

ソフト開発時の機種と置き換えるんです。
たいていは新機種に乗せてもOSとソフトが同じなら「動く可能性」ありますが、同じものを持ってくれば「確実に動く」んです。

一世を風靡した810/815世代のPCは最後のご奉公中です(^^)
810/815はタコですから手出してはいけませんが、810E/815Eなら866-1400MHzまであります。ここらはCPU性能の差はあまりないけど(ほとんど空転しています)
最新の(でもなく2世代前?)P4-3.2MHzは1.6MHzで動いていたりしますが(^^)省エネモード!
P3-1.4GHzはP4-1.5MHzより速いわけですから(^^)十分な性能です。安いもの。
CPU1GHzメモリ1GB でも2万円前後です(本体部)HDDは自由に選べますからね。

メモリは256-512MB多いですが、
15型液晶一体型(P3-800-850MHz)25000円(TVチューナー付き)OSなし。TVソフトはDL、あるいはフリーソフトでOK(こちらで確認)
15型液晶一体型(C1700MHz)35000円(TVチューナー付き)OS不明(入荷するまで未定)
17型液晶一体型(P3-1EGHz)44800円(TVチューナー付き)付属CDなど一式
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもです。

う~ん・・・よく意味が・・・

お礼日時:2005/09/30 23:17

そうですね、中古のノートは、セレロン600程度で、1,000円から2,000円で買いました。

HDDは、新品に換装、メモリーは中古で512から1Gくらいまで増設で、結局、2万円くらいになりますが、80GBくらいありますし、問題なく、動いています。ばらばらにして、組み立て、クリーンインストールできれば、2万円ですから、中身は、ほぼ新品ですし、仕方ないかなって思います。

ある程度、完成品の中古に手をだすなら、新品の方がいいでしょうね。値段の境は、2万円程度ですかね。

これで、7台ほど、もっていますけど(ノートのみ)ディスクトップはまた用途が違うので、値段が異なりますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもです。

私はそういうスキルがないので2万円以下の適当な中古は見当たりそうにもありませんね。

二万円ですとMeどころか98モデルになりそうです…

でもデルとかの新品があのスペックであの値段で売っていて、中古を買う人がいるのですかね?
3年以上前のPCをあの高い値段で買う意味が分かりません・・・
中古って普通、もっと車とかにしても新品より大幅に価格が落ちますよね?
特に日進月歩のPCなんて中古はもっと価格が落ちても良さそうな気がするのですが・・・

お礼日時:2005/09/30 23:15

すいません、#の番号を間違えました。



#6=>#5です。

訂正させて頂きます。
    • good
    • 0

#6です。



もう一つ理由がありました。

「当時は高くて手に入らなかったモノが手軽な値段で買える」というパターンです。

必ずしも使う事が目的では無く、一度触ってみたいという感じでしょうか。
それで色々いじってみるという形です。

自分は、「シャープのメビウスジャンボ MN-8000(TFT)」をオークションで落札して未だに持っていますが、発売時は100万前後したので手が出ませんでした。
現在はCPUをMMX Pentium 200MhzからMMX Pentium 300Mhzに交換して、年に数回起動する「オモチャ」になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもです。

なるほど・・・そういう場合もありますね。
私にはそういうものはありませんが。

お礼日時:2005/09/30 23:10

要は、購入される方のスキル次第です。



 確かに、すべてそろった(説明書から、リカバリーディスクまで)中古パソコンは高いですが、説明書なしや、リカバリーディスクなしなど、やや難ありの物は意外に安く出ています。

 それを自力で何とかできる人(説明書なんかいらないよ!ドライバなんか自分でメーカーからダウンロードしちゃうもんね。OSも持ってるし。HDDがだめなら自分で交換しちゃうぞ)などという人たちには結構うまみがあるのではないでしょうか。

 ただし、そうでない人には私は勧めません。ご指摘の通りすべてそろった中古PCは高いですし保証もありません。

 自信のない方には(私もそうです。)セカンド機でも、BTOメーカーやショップブランドなどを利用してスペックが低くても新しい物をかった方が良いです。

 低スペックといっても、最新の物は3年前の物とは比べものにならないくらい高性能ですし保証もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもです。

そうですね。
私のようなスキルのない者には中古は何もメリットがない気がしますね。

お礼日時:2005/09/30 23:08

>中古PCを買うメリットって何かあるのでしょうか?



パーツ棚に使いまわし出来る部品がある場合、古いPCを購入する時があります。
(自分の場合コッチのパターンが多いです)

例:
PC133 SDR SO-DIMM 256Mが2枚ある時、DDRメモリのノートは使えないので、おのずとSDRの古いノートを購入。

後は欲しい機能が有り、新品のノートだと高い場合ですかね。

例:
UXGA(1600x1200ドット)表示の液晶搭載ノートが欲しいが新品は高いので中古を購入。

但し出来るだけリカバリが付属しているモノを選びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもです。

う~ん・・・PCに疎い私にはよくメリットが・・・

お礼日時:2005/09/30 23:07

ノートパソコンが今の価格まで下がる以前は中古も魅力が


ありました。実際に3年くらい前に4万円くらいの中古を
購入してlinuxで使用してますが、問題なく使えます。
その当時では新品のノートだと15万円くらいが最低価格
だったのではないでしょうか。

ただ、最近なら新品で値段が安いものが出ているので、
迷いますね。中古なら2-3万円くらいまでのものしか魅力が
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもです。

なるほど、昔はだったらメリットがあったのかもしれませんね。
でも今、ここまで格安新品が大手から出てくるとメリットありませんよね・・・

お礼日時:2005/09/30 23:05

セカンド機として中古と選ぶか、新製品を選ぶかは人それぞれの好みによります。



オークションに出ているノートやデスクはあくまでもじゃヤン九品扱いになるので、マニアや技術者が購入して修理したり、好みにカスタマイズしたりして楽しむ目的で買うのが主です。

古くやすくOSなしのパソコンを購入して自分の技術検証をしたり、修理が趣味となっている方もいます。

それと、セカンド機の選び方ですが、自分の使用環境によって変わります。
文章制作や、メールなどが主だと中古機でも十分ですが、ブロードバンド仕様のインターネットを楽しんだり動画鑑賞や、エンコードをする場合は、ある程度新しい機種が望ましいと思います。
そこそこのパソコンなら新製品でもメーカーサイトや通販で10万前後で買えると思います。
ですので、自分の使用環境で判断されるといいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもです。

使用環境は本文に書いたとおりなのですが、
安い古いPCだとスペックやドライブが貧弱過ぎて
とても使えるレベルではありません・・・
いちおう新品のデルのI2200を基準に考えているのですけど・・・
そのレベルを中古で買おうとすると5万円以上確実にしますし。

性能と価格を考慮すると何もメリットを感じません。

お礼日時:2005/09/30 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!