
No.12
- 回答日時:
こんばんは。
我が家ではオバアチャンが朝食でいつも作っていましたが(好物みたいで)、「ころころ」と呼んでいました。ちなみに、オバアチャンは大阪人です。でも私は、修学旅行でホテルのモーニングで、スクランブルエッグが出て来て、ケチャップが乗っている事に感激と感動した事を覚えています!!美味しかったです♪
現在では私は、「炒り卵」と呼んでいますが・・・。でも「ころころ」の方が、親しみを感じます☆
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/08 09:06
お返事
ありがとうございます!
「ころころ」ってほんっと親しみやすいですね
あったまります
ちなみに今朝、朝食に「ころころ」ありましたよ!
No.9
- 回答日時:
ぐじゃぐじゃたまご に1票
なつかしいです!
この質問を見るまで子供の頃そう呼んでいたのを
忘れていました。
幼児言葉だったのでしょうか。
方言なんでしょうか。
関西ですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/03 07:09
御回答ありがとうございます
またまたいらっしゃいましたね~
幼児言葉なんて
とんでもない
社会人になる前まで呼んでいましたよ
私、山口県です・・・
No.6
- 回答日時:
私にとって、ぐじゅぐじゅ卵とスクランブルエッグは別物です。
違う料理です。
ぐじゅぐじゅ卵は、小さい鍋に卵を溶いて入れ、弱火でトロトロと煮ます。
味付けは、塩、砂糖、醤油で砂糖が多めです。
弱火で卵の層が厚いので、そこに火の通った卵の膜が出来ます。
それを箸でこそぎ取るように混ぜながら、どんどん火を通していきます。
出来上がりは、全体がぐじゅぐじゅしてまして、でも固まっているという風合いになります。
対してスクランブルエッグは、バターを溶かしたフライパンで強火で炒め上げます。
火を完全に通さないのがポイントです。
ケチャップが良く合います。
日本語で言うところの炒り卵なのですが、炒り卵にはバターは使わず、出汁が入っていることがあります。
それに、火をもっと通します。
日本料理の卵料理は、比較的火がよく通っているものが多いのですが、洋風は一歩手前を好みます。
確かにそのほうがおいしいです。
但し、生卵を食べるのは日本人だけなんですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チャーハン1人前に卵何個使いま...
-
うなぎと卵焼き
-
綺麗な玉子焼きの作り方について
-
カツ丼、汁がなくなってしまう...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
なすの皮について
-
片栗粉の代わりになるもの・・・
-
卵のMとLサイズについて
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
卵の殻が濡れていました
-
冷めてもベチャっとならない鶏...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
鮎の焼いたのを、3日前にもらっ...
-
味付けステーキの焼き方
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
カキフライの衣がカチカチにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
うなぎと卵焼き
-
チャーハン1人前に卵何個使いま...
-
卵なしでお好み焼き
-
カツ丼、汁がなくなってしまう...
-
スクランブルエッグの事なんて...
-
お寿司屋さんに出てくるカステ...
-
真ん中がポッコリくぼむ 蒸し...
-
皆さんおはようございます、オ...
-
親子丼をうまく作る方法
-
「ひよこミキサー」みてから調...
-
お好み焼きの卵と天かすの意味は?
-
ローソンの玉子10個ってめちゃ...
-
卵焼きと厚焼き卵は違う?
-
甘い玉子焼きは好きですか?
-
玉子焼きの作り方
-
卵使った一番好きなおかずは何...
-
少し固いスパゲッティー
-
卵焼きを美味しくつくるコツを...
-
世界一のスクランブルエッグの...
おすすめ情報