

世界共通の事柄なのか、日本人だけに共通することなのか、あるいは、とくに関西や大阪など限られた地域に顕著な行動かはわかりませんが、よく大笑いしたときなど、両手を叩き合わせたり、机を叩いたりする人がいます。私のイメージでは、関西地方の人間に顕著なように思いますが、芸能人でも、矢部浩之やダウンタウンの浜ちゃんなどは、笑うときに両手を大仰にクラッピングするイメージが強いです。実際、私もよくします。
そこで質問ですが、あの動作、笑うときに両手を叩き合わせる、あるいはなにかものをクラッピングする、という動きには、意味があるのでしょうか?なにか、科学的アプローチからの解明ができるのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
案外テレビの影響かも知れませんよ。
心理学的行動ではなくて。
僕の周りの世代や上の世代、又は外国人の方とかは別に笑うとき手を叩きません。
たぶん、リアクション芸人がテレビ栄えする「オレ、今受けてますよ!」っていうオーバーアクションを発明し、みんながやるようになって、お茶の間にも浸透したんじゃないですか?
回答ありがとうございます。
大阪も実は、東京のようなところがあって、30数年前の集団就職の時代に、地方からたくさんの人がきた。だから、割と地の大阪の人っていうのも少ないのだと思います。それよりも、その土地で生まれ育った息子、娘の方が笑いには洗練されているということもあるでしょうしね。
No.3
- 回答日時:
面白い質問だと思いました。
素人の考えですが、手をたたくというのは、体の中で最も有用で大切な道具である手を、最も意味のない使い方をしているのではないかと思います。つまり手の効用をお互い叩くことによって他の役に立たないようにしているわけです。このことから、手をたたいているというのは、周囲の人に自分が余裕を持っていることを示そうとしているか、逆に相手に危害を加えることができないことを示ししているかではないかと思います。手をたたくと音が出ますが、拍手にも、賞賛、尊敬、と同時に服従などの意味があると思います。逆にブーイングの時には足を使って、手は待機しています。お辞儀や握手は、相手に対して害をなすことがないという表現であると聴いたことがありますが、芸能人のクラッキングの場合にも基本的には同じことが言えるのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
叩くタイプの人間は、ちょっとおかしい程度ではなく「ケッサク!」というツボに入った時に手や机を叩く(たまに相手や関係のない他人もどつきます)度合いが大きいです。
これは突き詰めて分析すると古来からある「ポンと膝を打つ」(思い当たる・納得する・的を射る)に近い表現動作ではないかと思います。
また、関西人だけでなく感情の起伏が激しいアメリカ人などもよく「ケッサク!」な時に人をド突く(もとい手を叩く)事を考え合わせると、これは言葉や笑いでは表現しきれない「おかしすぎや!」という感情を思わず動作で発散してしまう、という行動心理なのではないかと思われます。
(文化的伝承ではない証拠に、幼児も爆笑するとそこらを叩きまくったり暴れたりします)
本邦において関西(特に大阪)方面にだけこのような表現が顕著であるのには、以下のような理由が考えられます。
・商売の町であったため「本音」が好まれ「建前」「ええ格好しい(見栄張り)」が嫌われる
→人前で心底の笑いを表現する事に抵抗がない
・魂のDNAに笑いのコミュニケーションが組み込まれている
→オチのない話をしたり人のネタに明確な反応をしない事が許されない
以上、科学的アプローチ…やのうてこれは「文化的アプローチ」やないけぇぇぇ!!(しまい)
回答ありがとうございました。
確かに自然科学からのアプローチではありませんが、人文科学からのアプローチなので、科学的だと思います。
腑に落ちた……とまではいきませんが、ジェスチュアなどに関わってくるのかな、と思いました。
No.1
- 回答日時:
全くの当て推量ですが、面白そうな質問なので回答させてください。
まず、笑うという行為は(生きる為の必然的な)内面的抑圧の発散だという気がします。
抑圧が解けて行く過程で最初は、
目が和らぎ→見開かれ、
頬が緩み→波うち、
口許が綻び→歯ぐきを見せて口を開け→声を上げ、
首を振り→のけぞらせ、
などで、「自分は解放されている」ことを表明するように思います。(自分自身にも他者にも)
それよりも大きな解放感を表明したい時に、他の部位での動作が加わるのでは。
手であれば叩き合わせたり、何かを叩いたり、足であれば踏み鳴らし、という具合に動作と音で表現しようとする。
つまり「俺は今解放されているぞ」と高らかに宣言しているのではないでしょうか。
筋肉の動きだけではなく効果音があれば当然、より効果的になるというわけです。
「>科学的アプローチからの解明」でなくてすみません。
回答ありがとうございました。
関西に生まれ住んで生活していると、普段なにげなくしていることが、ふと不思議に感じることがあります。
子供のときから、大笑いする時には両手を叩いて(時には、物や身体の部位を叩いて)感情表現をしていました。
でも、よくよく考えてみると、笑いながら手を叩くのは日本の、特に関西地方の人に顕著なように感じ、外国人の方でも、口を抑えたりおなかを抑えたりはしても、なかなか両手を叩いて笑うというのは見かけません。
回答者さんの意見は、確かに裏づけに乏しい部分はありますが、なかなか興味深かったです。
今思ったんですが、手を叩くという行為自体が“称賛”を表現する行為であり、そういった意味合いもあるのかなと思いました。すなわち、面白い事態や状況に対する評価をクラッピングするということによって、表現するというような意味合いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
好きになってくれる相手の首を...
-
中年男性のパーソナルスペース...
-
ガンを飛ばされた。 3秒以上目...
-
「こういう行動が傷つきました...
-
相手に対して好意を持てないと...
-
頭の良さで人を判断してしまい...
-
目線が合ったときのうなずき
-
太っている人をみると不快感を...
-
なぜ、笑うときにクラッピング...
-
わかりやすく教えて下さい
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
『小さな親切』って、何があり...
-
人の顔見て意味ある?
-
友人、知人からお金をだまし取...
-
落とし物を拾わなかったらひど...
-
女性の性癖で噛み癖はサディズ...
-
覗き願望は本当に性異常でしょ...
-
失敗したときに舌が出るのは何...
-
好きな人にあえて冷たくする?
-
怒り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太っている人をみると不快感を...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
目線が合ったときのうなずき
-
中年男性のパーソナルスペース...
-
男が憎いくせに寂しいです。 過...
-
相手に対して好意を持てないと...
-
「怒るのは相手が好きだから」...
-
好きになってくれる相手の首を...
-
女性が、体を許すということは...
-
女性の性癖で噛み癖はサディズ...
-
「こういう行動が傷つきました...
-
ガンを飛ばされた。 3秒以上目...
-
日本人って威嚇行為多過ぎませ...
-
人の顔見て意味ある?
-
他人を「指さす」のはどうして...
-
なぜ女性はゲイが好き?
-
マゾについて教えてください。
-
落とし物を拾わなかったらひど...
-
手に入らない人を憎むことはあ...
-
愛と憎しみ
おすすめ情報