dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WAVファイルをCDRで焼いて,ラジカセで聞きたいのですがどうすればいいか教えてください

A 回答 (6件)

No.1=No.4の方へ。


単にwavをCDに焼いただけでは一般のラジカセでは聴けません。
それでは単に「wavのデータを格納しているCD-R」であって、
音楽用CDとは別の物が出来上がってしまいます。

ということで、No.1のお礼に書かれている
「WAVファイルはCDラジカセでそのまま聞けるのですか???」という質問には
「できない」という答えが正しいです。

wavファイルをCDプレイヤーで再生できるように
形式を変えて、CD-Rに記録する必要があります。
その方法はNo.2と3の方が仰っている通りです。
    • good
    • 0

Windows2000あるいはXPでないといけませんが、iTunesを使ってみてはどうでしょうか?


ライブラリにプレイリストを作ってドラッグアンドドロップ-ディスクの作成で出来上がります。

Wavファイルの周波数が違う可能性?ない事にします。
    • good
    • 1

wavファイルはラジカセでそのまま聞けます。


CDを焼いた後、CDをクローズしてください。
MP3対応のCDラジカセであればMP3をCD-Rに焼いても聞けます。
    • good
    • 1

CDRに記録する時に、音楽書き込みを選択して記録します。



CDR書き込み専用ソフトを使用するとわかりやすいと思います。

たとえばBsRecorderでは、最初の起動メニューで 音楽CD を
選択することで、ラジカセで聞くことができる形式で記録できます。

BsRecorderの場合、WAVファイルでも 音楽CDではなく データを
選択して記録すると、PC再生ok、CD専用機再生NG、となります。

専用ソフトでの記録、そのときに音楽CD記録 を注意して再度
記録してみてください。

※あまり安い海外メディアで焼くと、PCで正しく書き込んでも
再生できないこともあります。できれば国産品(原産国 日本)を
使用するのが確実です。
    • good
    • 1

WMPで書き込み

    • good
    • 3

ライティングソフトでCD-Rにwavファイルを焼いてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初歩的な質問ですが,WAVファイルはCDラジカセでそのまま聞けるのですか???

お礼日時:2005/10/03 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!