
A 回答 (37件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.27
- 回答日時:
外国に在住してまして、メールも全てパソコンで変換たよってますから自分で文字を書くってことが本当になくなりました。
漢字なんてもう恐ろしいスピードで頭から消え去ってます。
「幸」と言う文字を何回書いても「辛」になります。
私は結局、幸せではなくて辛いのでしょう...
とほほ。
No.24
- 回答日時:
「愛」「恋」「涙」「夢」「哀」「悲」などです。
実はこれらの漢字は、音楽の曲名に多く用いられる漢字で、今ならMD、昔ならカセットテープの、インデックスラベルの狭いスペースには、実に書き込みにくい漢字です。
No.23
- 回答日時:
一、十、田、女です。
田んぼの4つの四角い部分が同じ大きさになるように書くのは意外に手間です。特に毛筆の楷書だと。表書きを頼まれる時は田は行書が多いです。シンプルな漢字ほど難しいですね。^^;No.22
- 回答日時:
fourleafさん こんばんは。
私は「吉」と「安」の漢字が苦手です。
縦書きで、この漢字の下に「田」とか「川」とかつくと余計にバランスが悪くなります。
上手に書こうと思えば思うほどバランスが悪くなってしまいます。
「吉」の「士」が「土」(下が長い)だとそこそこバランスがとれるのですが・・・
「安」という漢字は書く前にとっても緊張してしまうぐらい苦手です。
オヘソが曲がっているのでしょうか??どうもうまくバランスがとれません(笑)
書きやすい漢字は「神」「香」「市」「飛」など、崩れたバランスをうまく誤魔化せる漢字がいいみたい・・・(笑)
No.21
- 回答日時:
こんばんは。
満足のいく字の方が少ないくらいなんですが。
「秀」ころんじゃいそうになる。
「辻」しんにょうと「十」の大きさがちぐはぐ。
「子」太ったり痩せたり……。
「書」何本もある横棒の間隔が取りにくいし、書くたびどれかが出っ張る。「書」を書くのが苦手なんて、シャレにもならん。
「飛」は、まずいちばん上を書いて、次に人偏みたいのを書いて、それに交差させて横から始まってちょんちょんに終わる部分を書き、最後に縦棒を通すと、割とうまく形が取れます。お試しあれ。
No.20
- 回答日時:
私の場合『風』です
周りを書いてから中を書くから(私流!?)、
周りが大きすぎたり、小さすぎたり…
何回も書き直して書いてます
マニアックな単語は書けるのに、よく使う単語はさっぱり書けないんです
応用出来て、基礎出来ず…って感じです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
次頁はなんと読みますか?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「廣」 について
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
齋という漢字を口で説明するに...
-
「基」と「元」の使い方
-
魚へんの下の点々が大
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報