dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚3年目の主婦です。
主人の前の彼女のことで最近深くキズつきました・・・。どうやって感情を整理したら良いのでしょうか?

彼女は私も知っている人で結婚してしばらくの間私も友人でした。また結婚する前に二人で感情を割り切って欲しくて話し合いもしてもらいました。その時に割り切れなければ私は主人と結婚するつもりではありませんでした。その話し合いと自分の意思で納得して主人は私と結婚する選択を選びました。
その後友人関係を続けて行くうち、彼女は私の事を色々な事で利用する為だけに友人のふりをしている事が分かり私はだいぶ前に友人を辞め一切連絡を取ることをやめました。
その事だけでもとても傷ついていたのに私に隠れて主人を食事に誘っていたり、私と主人が結婚したために自分が精神病になったとウソをついて主人を呼び出したり、その事に優越感を感じるために周りの人に“彼は奥さんの事より本当は今でも私の方が好きだ”と言いふらしている事を他の人から聞いて知り深く深くキズ付きました。
その時彼女が主人にあてて書いた手紙見を最近見つけて読んでしまい、立ち直れなくなりました。涙が止まりませんでした・・・。
私はあまりに悲しくなり、もうどうでもいいから主人と別れようと思いその事を主人に話したのですが主人に「前の彼女には愛情などない。もう連絡もとっていないし自分も利用されていた。手紙を処分していなくてすまなかった」といわれたのですが、沈んだ心は癒されませんでした。どうしたら良いのかご意見下さい。宜しくお願いいたします。

A 回答 (19件中1~10件)

 No.17の補足回答、またhilokokkoさん ともにありがとうございました。


 No.14の回答は、私自身の考えではありません。質問者さんとのやりとりの中で、考えを整理していくことしか私にはできないことだと思っているからです。
 質問の冒頭部分でも「どうやって感情を整理したら良いのか」とあります。その答は第三者の私には全くわからないことです。当たり前のことですが、答を出すために、問題をひとつひとつ整理しなければいけません。人生の選択肢はたくさんあるんですが、最良の方法はなかなか見つけられません。
 たくさんある選択肢を消去法でしぼって行くのが無難であろうと思って、再度回答させてください。
 私は離婚をするのがいいのではないかと 提案しましたが、一晩考えて、それはできないと判断をくだされました。
 離婚はしないという前提で話を続けます。
 不安は将来に対する不安 (1)経済的な不安(ご主人の稼ぎがなければ生きていけない。) (2)(若いうちはご主人がこちらを向いていてくれるが、年をとっていくと、ひょっとしたら、他の人に向いてしまうのではないかという不安)  の二つの不安が大きく占めているようにうかがえます。

 (2)の不安に関しては、ご主人がどのような人かわかりませんので言及しません。
 (1)に関しては、20代の前半ならば、将来の経済的な自立も考え、40、50代でも働けるように、資格を取るための勉強、手に職をつけるなど、一生働けるような仕事先を見つけるなどの選択はできるはずです。
 専業主婦を否定するわけではありません。私の家内は働いていますが、たまに専業主婦であれば、もう少し子どもや私に対する配慮ができるのに(笑)なんて男の勝手で思うことがあります。
 結婚しても、まだ子どももいないのだったら、時間がもったいないと思います。20年後30年後は必ず来ます。その時になって、困らないように、経済的な自立ができるように一生働けるような仕事に就くための、自己実現できるような仕事に就くための、技術や力を磨いてはいかがでしょうか。昔と違って、学歴だけでは生きていけず、世の中は実力者を求めています。20代前半なら、まだまだ、やり直しは効きます。離婚せずとも、それはできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答本当にありがとうございます。

主人と先日小旅行へ出かけておりました。その時に家族の大切さをとても感じました。私の家族は今は主人しかいないんだなと・・・。今住んでいる家に色々な思いがあり思いだすことによって憂鬱になっていたところがあり旅行中は嫌なことを思い出すこともなくとても楽しい日々を過ごすことができました。旅行中30万くらいのブランドのバックを買ってくれたりおしゃれなレストランで食事をしたり旅行の間私のことをたくさん気遣ってくれている事が伝わり本当に私の事を思ってくれている事が旅行を通じて強く感じました。主人も今は私のことしか思っていないといってくれてその言葉が本当に嬉しかったです。

また主人とも良く話合ってこの家をでて新しい家を購入してくれることになりそこで新たに生活をスタートさせることとなりました。新しい家で新規一点して主人とやり直したいと思いました。

またsugietuさんが言ってくださったように仕事をできるように努力することとても大切なことだと感じました。私は以前モデルの仕事をしていたためありま多くの資格などはもっていないのですが、これから勉強や資格を取ることなどはできると思います。今は家の事情で数年は仕事に就くことはできないのですが前向きに頑張って行きたいと思いました。

sugietuさんの回答を見ていると奥様とともにとても温かい家庭が想像できます。私もsugietuさんのように将来も主人とずっと一緒に温かい家庭を築いてゆきたいと考えています。回答本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/10/12 12:20

忙しくてなかなか書けなかったんですが、すごいことになってましたね。

(笑)
なにはともあれ、うまく解決できてよかったですね。
ご主人と仲良く楽しんでください。
本当によかったですね。

この回答への補足

ku0505さんの補足の場をお借りしてお礼をさせていただきたいと思います。
皆様の回答下さった意見により私は問題を良い方向へ解決できることができました。本当にありがとうございます。
ポイントは2人までしかつけられない事がとても辛いです。皆様のアドバイスがあって元気になることができたからです。正直どの人につけてよいのかとても悩みました。最終的に出した結論は何度も回答下さり私のことを親身に問題が解決するまでおつきあい下さった方へつけたいと思います。それだけ多くの時間を使ってくださり本当に感謝いたします。
またポイントをつけられなかった回答者の方の回答も心から感謝しております。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

補足日時:2005/10/13 16:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後まで質問にお付き合いくださり、また回答くださり本当にありがとうございます。
最初に添付して下さったURLあれから度々拝見しておりました。ご主人様の奥様を思う気持ちが本当に真摯で何度呼んでも心が打たれました。ご主人の優しさを感じる文面をみてなんども涙ぐみました。そして私も自分の事を色々を考えていました。
ku0505さんは質問の初めから実際に顔も知らない私に対して本当に親切に回答くださっていて、あの時は落ち込んでいましたので心が救われました。本当にありがとうございます。

あれから主人と話あって、私が頼んだわけではないのに主人は彼女の手紙や写真をみずから処分してくれました。今となってはあの手紙も夫婦の絆を強めるための一つのきっかけだったのではないかとそう思えるようになりました。本当に信頼できる関係はまず自分から努力して相手を信じることから始まると学びました。この場を通じてku0505さんとお話できたことに本当に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 04:17

 ご主人と末永くお幸せに。


また、仕事につかなくても、逆に仕事につかないからこそ、いろいろと挑戦できることもあると思います。
生涯学習です。
 モデルの仕事は若いときにしかできませんが、若さだけではできない仕事もたくさんあります。仕事に限らず年を重ねなければ見えてこない幸せもたくさんありますからね。
 私も今年で40になりましたが、10代や20代、30代では経験できない、わからないこともわかるようになり、年相応の喜びというものが、あります。
 
 答え自分で見つけられたようですね。気分一新がんばってください。
 それでは、さようなら。
 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後まで親切に回答アドバイス下さり本当にありがとうございます。

私も【仕事につかなくても、逆に仕事につかないからこそ、いろいろと挑戦できることもあると思います】との言葉、本当にそう思いました。また年を重ねて色々な経験ができるとご自身の経験もお話くださり、私も今目先のことだけを考えるのではなく将来の事を本当に考えて行きたいと思いました。
またそのなかでそばにパートナーがいてくれる喜びは何にも変えがたいものだと感じました。
#16さんが回答くださっているように本当に人を許せることによって自分自身が救われたことに気がつきました。私も主人になにかしらのストレスを与えていることはあると思います。ただ主人は優しいのでそれを口に出さないだけではないのかと落ちついて考えることまた気付く事ができました。

真剣に私の質問に回答下さった皆様本当にありがとうございます。
皆様からいただいた貴重なご意見を心に留めて結婚生活を続けて行きたいと思います。

お礼日時:2005/10/13 00:31

悲しくて、辛い状況ですね。


私も状況は違いますが、同じような体験をしました。

でも、1番問題だったのは、私自身に私がしっかり向き合うことでした。

生きている限り、様々な人間関係にもみくちゃにされますね。本当に辛いことです。

解決策は、自分がしっかりすることなんだって。
そうじゃなければ、また次の問題が起きた時に、乗り越えられませんものね。

私の問題は、人を許せない思いが強すぎたんです。それはいらないプライドなんですよね。
内容こそは違うけれど、自分だって今までどれだけ人にゆるしてもらって、多めに見てもらっていたかを考えることも大事なんだと実感です。あたかも自分だけ正しいと勘違いしたり、否定的、批判的に人を見ていると、結局自分の周りに誰もいなくなるし、寄せ付けることすら自分で拒絶するようになります。

はっきりさせたほうがいいのは、ご主人は妻であるあなたの見方ですよね。
ご主人を攻撃したら、お二人の関係が壊れてしまいます。今は白熱しているからわからないかもしれませんが、ご主人を失うことはあなたにとって打撃だと思います。

女性は感情的な生き物ですから、時空を越えて物事を見てしまいがちですが、過去は過去で、今は存在していないのです。過去の残影に脅かされているだけなんです。
でも、女性の何人かはそれを混同してしまうんです。私がそうです。だからいつもムカムカイライラします。でも、これは相手のせいでなく、そう思い込んでしまう自分の問題です。そうなると、自分の感情中心にしか考えられず、周りの人を沢山傷つける結果となりまねません。

自己憐憫にならずに、問題はその女性であることをしっかり的を絞って、ご主人との信頼関係を壊さないように、お二人力を合わせてがんばってください。

もしくは、もしご主人にその女性への思いが本当にあなたより強いのでしたら、そのことも問題として、きちんと話し合われたらいかがですか?
感情に振り回されないで、現実に起きている問題だけに気持ちを集中してみてください。夫となった近い存在のご主人ではありますが、自分本位な態度や考えは今だから余計注意深くなさったほうがいいかもしれません。

最後に、ご質問者様の人生で1番大切なのは、ご質問者様ご自身です。その女性ではありません。
これからの末永いご主人との良好な関係を築くためにも、今この辛い時期ふんばって、相互理解に勤めてください。そう、付き合っていたころのように相手を思いやる心ですね。

私と同じ間違いは願いません。幸せになってください。 反省者より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の経験・・・お辛かったのにお話くださってありがとうございます。
私は以前も主人に分かれて欲しいといった事が数回あり、実際に離婚届けまで書たことさえあります。ただその時はまだ仕事もしていて離婚しても自立して生きていけた状況でした。その時に離婚しないで欲しいといわれ許して思いとどまったことを今後悔しているのかもしれません。あの時分かれていれば・・・と。本当に女性で専業主婦という立場は弱い立場なのだと実感しています。私はもともと一途な性格なので相手もそのようなタイプの人のほうが合うと思うのですが、主人は長所は優しいところなのですが、他の女性にも普通以上に優しい所が欠点だと思います。なので他の女性にも好かれ易く彼の女性友達に私は嫌われている事が多いのでそれもとても疲れる要因の一つなのです。今はまだ20代前半なのでいいと思うのですが、これから年をとっていくことを考えると年をとって使い物にならなくなったら捨てられるのではないかと考えてしまうのです。そうなら自分で一人で強く生きて行った方がいいのか・・・と。私もcastlightさんのおっしゃっている事とても共感できます。できればそうしたいと強く思いますが、専業主婦という立場を考えるととても将来が不安になるのです。今は状況が複雑な為結婚生活を続けるならあと5年は仕事に就けない状況なので不安なのだと思います。ただご意見下さったように人を許すことは私もとても大切なことと思いましたし自分もそうしたいと思いました。ご意見本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/10/05 18:37

こんにちは、sity-bluck さん。


あなたは、旦那さんと離婚すべきではないと思いました。
あなたの本心はそんな事は望んでいないし、旦那さんの「今ならやりなおせる」という言葉に飛びつきたいはずです。
なぜ素直にそうできないのでしょうか??

元彼女の存在によって、心が折れそうになるからでしょうか?
その彼女なら、今までのお話を総合すると間違いなく「精神疾患」を患っています。
私も母が精神疾患を患っているので、おおよそのことはわかるのですが、
精神障害者手帳を発行するのは、医者を騙すだけでは簡単にもらえるものではありません。一人の医者だけではなく、何人もから審査を受けなくてはなりません。
精神疾患ともなれば、当然服薬を義務づけられますし、病気でなければその副作用は耐えられたものではありません。特に初期の段階では結構きつい薬が使われますから、下痢・嘔吐はいつもで、また全身がだるくなって全く動けなくなります。
そこまでなって、嘘をついて手帳を発行できるとは思いません。そこまで出来る精神の持ち主とも思いません。
また、「心の風邪」的な軽い症状の方に発行される物でもありません。
それに、精神障害者手帳は通常、精神疾患と診断されてから発行までおよそ8ヶ月以上かかってしまいます。
ということは、8ヶ月以上前から精神病と診断されていたことになります。
たぶん、その当たりが彼女の精神状態が最も悪かった時期でしょう。
もしかして、彼女があなたに奇行を行ったのも、その頃からではないですか??
実は20代後半から30代前半というのは、一生の中で最も精神疾患を患いやすい時期です。
多分、障害者手帳が発行されるような若い世代がかかる病気と言えば、だいたいは『統合失調症』です。(100人に1人がかかる病気)そしてこれの原因は、精神と思われがちですが、根源は『脳疾患』です。脳神経の伝達が上手くいかないことでなる病気です。(https://www.schizophrenia.co.jp/CACHE/scz/index_ …
そうであるなら、彼女が言う「あなたとご主人が結婚したために自分が精神病になった」という根拠は全くありません。

手紙を見つけたときの悲しみは当然の事と思います。今まで色んなことがあって、怒る力もなく悲しみに変ったのだと思います。
そこまで、あなたは疲れている。

どうしたらよいのでしょうか??

あなたと彼女を知る友人はいませんか?いらっしゃれば、その方に今回の事を話してみて下さい。いらっしゃらなければ、一番信用のおける友人と話してみて下さい。
きっと、あなたの悲しみの中に『自分と主人と彼女の事が言いふらされている』というのがあるのではないでしょうか??
自分の揉め事を人に知られるという事は、とても心が辛くなる事ですよね。心中お察しいたします。
その気持ちが軽くなるのは、やはりご友人にお話してみる事だと思います。

ご主人の事は、あなたが信じてあげなくて誰が信じてあげるのですか?
知らない人がその状況を聞いたのなら『浮気?』と疑うかもしれません。
そうでないと、ハッキリ確信でき心の底から信じてあげれるのは、あなたしかいないのでは?
あなた達は、彼女に振り回されたんです。もういいでしょ。これ以上自分を追い詰めるのも・・・。

あなたの幸せの道は、旦那さんを愛し信じて普通の生活をすることです。
もう彼女の事は忘れて・・!

この回答への補足

>【一人の医者だけではなく、何人もから審査を受けなくてはなりません】彼女は大学病院へ通っていたので多数の先生方がおり認定が簡単にできたのかもしれませんね。またその先生自身も彼女が手帳をもらえるだけの障害者ではないことを認知していながらおおめに見て出したとハッキリ言っていたと彼女が自慢げに話ていました。世の中そんなことは沢山あることと思います。【精神疾患ともなれば、当然服薬を義務づけられますし】ということですが彼女はその後病院へはいっておらず薬ものんでいません。また【精神疾患と診断されてから発行までおよそ8ヶ月以上】とありますが彼女はそんなに病院へはかかっていません。ある事件の被告の障害者の夫が障害者の重度の認定基準で問題視されたように医師の認定が“公平”な立場でされているのかどうかこの話を聞いてとても疑問に思いました。またどこまでが精神病などの線引きは医師にも難しいと精神科の先生自身がおっしゃっていた事も事実です。心が壊れる事は普通の人も時にはあることではないでしょうか?彼女は私の知っている障害者の友人とは違いあきらかに普通といえる状態の人です。今は元気に生活しているどこにでもいるごく普通の女の子です。
また私には彼女が精神病だろうがそうでなかろうが関係ありません。それは彼女自身の問題です。それよりもその事を自慢して言っている彼女の性格が信じられないだけです。

補足日時:2005/10/05 18:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
【あなたと彼女を知る友人はいませんか?】彼女はそんな性格なので多くの知人と様々なトラブルになり嫌われてしまい他県へ引越しせざるを得ない状況になり最近引越したそうです(友人より聞きました)。私以外にもとても嫌なことをされた友達はとても多数いて彼女の話をする事自体がみんな気分が悪くなります。【一番信用のおける友人と話してみて下さい】私には幸せになってもらいたいから自分が一番良い選択をして欲しいといってくれました。応援してくれると・・・。
【もう彼女の事は忘れて・・! 】と優しい言葉で励ましてくださってありがとうございます。

お礼日時:2005/10/05 18:16

彼女が喜ぶことが悔しいというのは、あなた自身が彼女の呪縛から解放されていないということになります。

それはそれで仕方がないのですが、問題をひとつひとつ解決しなければ、前にすすまないと思います。
 彼女があなたたちが離婚して当然勝ち誇ったように周囲にいろいろ言うでしょうが、そんなこと気にする必要ないじゃないですか。きっと彼女はあなた以外にも周囲の人から疎ましがられていくでしょう。年をとればとるほど、彼女も若さを失い、信用を失い、悪い罪障だけをどんどん積むわけですから、晩年の彼女は悲惨な生活、寂しい生活を送ることは必至です。自業自得、因果応報ですよ。
 彼女のために離婚するわけでもないし、万一、離婚後彼女があなたの元ご主人といっしょになったとて、長続きはしません。
 とにかく、彼女のことは一切かかわらない。また彼女がいろいろ周囲に言おうが、我慢さえすれば、まともな周囲の人は適切な判断をくだします。
 他人の離婚話をおもしろおかしく言うような人間、まともな人だとあほかと思いますよ。私がそんなことを聞かされたら、人が離婚したことをあれこれ噂するな、人の不幸がそんなにうれしいのか!!!って言うでしょう。また、相手にしません。
 彼女の呪縛から解放されるためには、じっと我慢すべきです。我慢できず、同レベルで嫉妬や妬みの世界にいたいのなら別ですが。
 いろいろ重なると、気がめいりますが、ひとつひとつ解決していきましょう。
 非常識な彼女はほっておく。行動がエスカレートして常軌を逸した時は、法的な処置をとればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日一日良く考えましたがせっかく意見くださったのですがsugietuさんのご意見は私が求めているものと違う気がいたしました。他の方の意見を伺ってよく考えてみますね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/05 09:37

男性が割り切れないのは、離婚によって、女性以上に社会的な信頼を失うことに、無意識におびえているのかもしれません。


 また、結婚すると、男性より女性の方が家事の分担等が多いので、男性は楽ができます。だから離婚すると生きていきにくいのは男性です。
 女性は家事等から解放されるので、生活しやすくなりますし・・・
 また、離婚すると必ずその原因を周囲が探りますので、その時に男性は不利になりがちです。
 その他の理由もあるかもしれませんが、上記の理由で離婚に抵抗を示す割合は男性の方が多いと思います。私の身の回りもその傾向があります。

 ご主人は「まだやり直せる」あなたは「やり直せない、一人がいい」と考えられています。その温度差をなくすのはあなたの本心を全てぶつけることが以外にありません。その時に、ご主人が傷ついてはいけないと変にオブラートにつつむようなことをしていると、温度差はかわらないでしょう。
 ここはご主人のためだと思い、あなたが嫌われようが、憎まれようが、本心をぶつけるのが、今後のご主人のためです。
 男性が割り切れないのは、女性がはっきり言わないからです。はっきり言われて、やり直し不可能と判断できさえすれば、ほとんどの男性は、きっぱりあきらめます。あきらめざるを得ません。それでもあきらめなければ弁護士を立てればいいと思います。

この回答への補足

主人は普通の人と職種が異なっているので世間体は関係がないことと家事も半分してくれているのでその事で別れると損になるとは考えていない様ですが上記の内容ですとやはり弁護士を雇う必要があるのかもしれません・・・。そこまでして私に将来があるのかは分かりません・・・。
一番悲しいと思うのが私が分かれれば彼女は笑って喜ぶと思います。彼女は私の主人の事より私が不幸でいる事のほうが嬉しいようなのです。なんだかとても悲しいです・・・。彼女は私が結婚する際にはもう別の彼がいました。その彼も気に入らず別れたのですが・・・。私が彼女に恨まれることで思い当たるのが彼女のお気に入りの男の子に好かれていた事でしょうか・・・。女の子はそんな事で人を恨んだりするものなのでしょうか・・・・。それとも以前付き合っていた彼が自分より先に結婚したことでプライドが許さなかったのでしょうか?

補足日時:2005/10/04 09:24
    • good
    • 0

じゃあ一人をとった方がいいですよね。

しかも早い方が、ご主人もやり直しが効くでしょうから。十分話し合った上でのことですが。
 このまま、どちらかが無理をし続けて夫婦関係を続けたところで、遅かれ早かれ、もっと後悔することがでてくるでしょう。3年も夫婦関係を続けていれば、今後の予想はできるはずです。その予想が明るいものでないのだったら無理する道理はありません。
 ただし、お子さんがいなければの話です。こどもがいればまた話は別ですよ。いなければ、やり直せばいいですよ。結婚なんていうのは人間が作った法律に過ぎないのですから、人間の幸せとはまた別です。無理にそこにこだわる必要はないです。
 無理して結婚生活を続けられると、ご主人にとっても気の毒なところもあるやもしれません。
 離婚にあたっていろいろ言う人もいるかもしれませんが、自分の気持ちを整理して、実行に移さなければ一生後悔するのではないでしょうか?

この回答への補足

子供はいません。話し合いにならない可能性があるので弁護士を雇ったほうが良いと思うのですが・・・、できれば主人に納得して別れたいと考えています。男性はどうしたら奥さんを割り切ることができるのでしょうか?主人はまだやりなおせると考えているようです。

補足日時:2005/10/04 08:35
    • good
    • 0

 No.9です。

差し支えなければなぜ自殺未遂までおこしたか教えてください。思い出したくなければけっこうです。
 ご主人だけでなく、人を信じることのリスクは信じて裏切られることです。かなりショックです。私はそういう意味で多くの人をあてにせず、一人でやっています。あてにして裏切られるとショックですから。
 一人で生きる方が楽です。傷つく心配はないですよね。ただ、一人で生きていると、虚しさもあります。喜びや苦しみを分かち合える人がいれば人生もっと楽しいです。ただ、裏切られると逆に人生かなりつらい。人を信じるのはリスク背負います。
 (1)一人で楽を取りますか?(2)それとも二人でリスクを背負いながら、一人では経験できない、喜びを追いますか?
 リスクに耐えられず、自殺未遂に走ることが今後も予想されるなら(1) そこまでいかないなら(2)がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気遣い下さりありがとうございます。ここで書いたりするだけで伝えられる事柄と内容ではないんです。その事は私がある選択をしたことで乗り越えましたが、心の傷は残っているのかもしれません。その為に今の主人ではつらい事を思い出したくないのに思い出してしまうのでもう主人の事を好きになれなくなってしまったのかもしれないです・・・。一人を取りたいと最近は強く思います・・・。ただ思い出があると少しつらいですね。主人には何といって納得してもらえるのかと考えています。私とやり直したいといっていますが、私はもう疲れました・・・。

お礼日時:2005/10/04 08:20

No.9です。

間違ってしまいました。No.3でなくNo.2の再回答でした。申し訳ありませんでした。私も疲れていますね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も誤字脱字を良くしますので気になさらないで下さい。再度ご記入下さりありがとうございます。

お礼日時:2005/10/04 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!