dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

無線LANの事業会社は多数存在すると思いますが、
無線LAN対応のパソコンや、無線LANカードを持っていれば、どこの会社の無線も使えると言うわけではないのですか??
無線LAN対応の会社があるのですか?
以下の無線LAN事業社に加入しているところでないと、無線LANはつかえないのでしょうか?たとえば、電気屋に行き、無線LAN対応のPCを購入し、無線LANを使えるようにしても、以下の事業者によって使える場所と仕えない場所があると言うことですか?
Mzone

HOTSPOT

Mフレッツ

フレッツ・スポット

Yahoo!BBモバイル

無線LAN倶楽部

BizPortal

eoスポット

モバイルポイント

Air11

みあこネット

フリー無線スポット

A 回答 (5件)

無線LANの規格については、他の方がおっしゃる通りです。


物理的には、どこでも使えます。
ただし、「フリースポット」以外では、それぞれの管理者と契約していないと、物理的に無線でつながっても、インターネットとのデータのやりとりができません。

これは、デジタル衛星放送(CSのスカパー等)で、放送電波は受信できても、契約していないチャンネルは、放送としては見られないのと似ているといえば似ていますね。

基本的には、フリースポットでなければ、どこかと契約しておく必要があり、そことの提携で他にも使えるスポットがあるということです。
    • good
    • 0

無料のスポットやホテル内など以外は有料ですね。


使いたい場合は使いたいホットスポットの無線LAN事業者に予めユーザ登録(有料)しておいてください。

そうすればどの無線LAN対応のPCでもホットスポットに接続してインターネットが出来ます。

下記参考URLもご覧ください。

参考URL:http://www.joho.st/hotspot/info.html#how
    • good
    • 0

無線LANの規格が合えばどこでもつかえます。



IEEE802.11a
IEEE802.11b
IEEE802.11g

が主な規格ですが、市販の無線LANはIEEE802.11bおよびIEEE802.11gに対応しているものがほとんどです。

無線LANつきのPCも、IEEE802.11b/g対応などと書いてあれば、これに対応していますので、無線LAN事業者に接続できます。(もちろん設定をちゃんんとし、お金を払えばです)

書かれたプロバイダをすべて調べたわけではありませんが、どこにでも接続できると思います。でなければ怖くて無線LANつくPCを気軽に買えないです。


IEEE802.11bおよびIEEE802.11gは、市販の無線LANルータもこの規格を採用しているので、将来無線ルータを購入して、家で無線接続することもできます。

最近はすべての規格に対応したIEEE802.11a/b/g対応とかかれた製品もありますが、現在発売中の無線LAN対応PCのIEEE802.11b/g対応製品でも、一般的気な利用にぜんぜん問題はありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

大体対応していれば使えるけれども、有料の場所がほとんどで、
それを使う場合は、契約が必要で、契約していないと使えない。という理解でよろしいでしょうか?

補足日時:2005/10/04 21:45
    • good
    • 0

>無線LAN対応のパソコンや、無線LANカードを持っていれば、どこの会社の無線も使えると言うわけではないのですか



これは基本的には使えます。
ただ、機器によっては動作しない場合もありますので、確認は必要です。どの会社も全てのパソコンとの接続を保証しているわけではありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

大体対応していれば使えるけれども、有料の場所がほとんどで、
それを使う場合は、契約が必要で、契約していないと使えない。という理解でよろしいでしょうか?

補足日時:2005/10/04 21:46
    • good
    • 0

基本的に有料のところがほとんどで、相互乗り入れはしてません。



数少ないですが、無料のところのなかには誰でも使えるところもあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

大体対応していれば使えるけれども、有料の場所がほとんどで、
それを使う場合は、契約が必要で、契約していないと使えない。という理解でよろしいでしょうか?

補足日時:2005/10/04 21:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!