dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCをテレビに出力して、パソコンをやりたいのですが・・・
そういう事は可能でしょうか?(・ω・)

テレビとかにもよるのでしょうか?

ちなみにインターフェースはのーとPCの方が15ピンというパソコンのディスプレイに出力するインターフェースしかついておりません。

テレビのほうはステレオ端子(黄色、赤、白)の3つの色のインターフェースしかありません。

これで可能でしょうか?
教えて下さい(・ω・)

A 回答 (4件)

パソコンのモニター兼用のテレビもありますがけっこう高価になりますので、一般家庭でそのようなテレビをお使いである事はまずないでしょう。



すでに出てますようにまれにTV出力対応のノートパソコンがありますが、主にプレゼンテーションに使うことを想定しての機能ですから、ビジネスモデルの上位機種でないとあまりないです。

そうでないない場合は、コンバーターが必要です。

ただ、一般家庭用のテレビの解像度はかなり低いので、パソコン用モニターのような綺麗な表示はできません。かなり汚いので、例えばワープロの入力をテレビ画面で行なうとかなり疲れると思いますよ。
    • good
    • 0

運良くお使いのPCにテレビ出力端子があるかも


本当に小さな、直径3ミリくらいの端子はありませんか?あったらそれがそうかもしれません
そうなら、コンバーターなどはいりません。直接つなぐだけでいいです
    • good
    • 0

ダウンスキャンコンバータを使用すれば、映像信号は接続できます。



参考
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/index …

音声は、PCのLINE-OUT端子から、TVに別途接続して下さい。(ケーブルはPCに合わせて、電気屋でご購入下さい)
    • good
    • 0

こんばんわ^^


機械(部品)があれば可能です。(もちろんTVがパソコン対応の15ピンのコネクタが付いたものなら、ケーブル¥1500~2000円だけでOKなのですが、最近だと割とシャープの液晶TVかかなり大型のプラズマか液晶のTV、特殊なTVぐらいにしか付いてません。)

通常は、パソコンの画面表示を普通のテレビやプロジェクターに出力する機械が必要です。[ダウンスキャンコンバーター]で検索してみてください。
アナログRPG15ピンの出力をビデオの端子(コンポジット端子 黄色)につなげれるようになります^^

参考
IODATA

参考URL:http://www.iodata.jp/index.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!