
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>浄化槽とポンプの距離は何メートルぐらいまで離すことが可能なのでしょうか。
→家庭用小型ブロワの場合は、全長5m以下を目安とし、これ以上長い場合は配管サイズを大きくする。中・大型ブロワで配管長さが長くなる場合には配管圧力損失を考慮する必要がある。空気配管は、できるだけ短く曲がりを少なくする、とあります。
もし計算式で出してみたいのであれば、基本計算式を以下に示します(必要なければ無視してください)。
λ×L×V2×γ
P=---------------
D×2g
P:圧力損失(mmAq)
λ:定数(0.025)
L:直管の長さ(m)
※曲がり部分は直管に換算して加算する。
D:管直径(m)内径
V:平均風速(m/S)
4×Q
V=---------------
π×D2×60
Q:風量(m3/min)
g:重力加速度(9.8m/S 2)
γ:大気の比重量(20℃大気圧の空気 γ=1.2)
※参考 VP-13 90度エルボは、0,6m/1カ所で換算する。
もし5m以上も離れており、コードを外側に延長するのであれば、通常のコードでは耐久性が無く直ぐに傷付いて危険です。外部引きの場合はゴムキャプタヤケーブルを引きます。或いは金属管の中に通します。新築中とのことですので、電気工事は専門の電気工事業者に依頼してください。キレイに間違いなくやってくれます。
また、ブロワの設置場所は運転音の気になる所(寝室・書斎等)より離して設置します。ブロワは、専用の据付台に設置して下さい。据付台は、コンクリート製で建物及び建物基礎と離して地盤面より高くします。
※コンクリートブロックや棚の上に設置すると、振動により運転音が増幅されることがあります。深夜などは音が結構聞こえます。
ブロワに多量の水がかかる可能性があるときは、水除けの屋根または囲いを設けて下さい。
※通常の雨程度では、ブロワ内に水が入ることはありませんが、台風・集中豪雨で強風が伴う場合に水が侵入する事があります。
予備知識となれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
私のような素人考えでも「距離が長いとまずい・・・」と感じていましたが
詳細な説明をしていただき感謝しています。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
エアーポンプ(浄化槽ブロア)~浄化槽の間はほとんどの場合、塩ビパイプでつなぎますのであんまり離れるとエアーの圧力が落ちる可能性はありますね!コードの方を延ばして施工していただいてわ?
>エアーポンプの設置のことなど考えずに
外部コンセントの位置を決めてしまったため
ということですが、これこそ建設会社側のミスなのでわないでしょうか。仮に質問者さんが、コンセントの場所を指定したとしても『監督』から浄化槽のポンプがあるんでなるべく近くに。などの説明があってもいいと思います。
備考:エアーポンプは盗まれることが多々あります。
建物の基礎などにボルトで固定する、見えないところに設置するなどの措置をとりましょう。
ご回答ありがとうございます。
外部コンセントの位置決めのときには
エアーポンプについての説明はありませんでした。
エコキュート、外部水栓、勝手口の階段の向き、
アプローチの照明位置などを決めるときには
打ち合わせなり、確認があったので
エアーポンプの位置の確認がなく
ならびに外部コンセントの位置決めのときの詳細説明の欠如は
現場監督の手落ちと思われます。
ことを荒立てるつもりはないですが
どのような対応をお願いするのがベストでしょうか・・・?
あれ、また質問になってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- 一戸建て 新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。 2 2022/07/01 15:44
- その他(保険) 火災保険に関わる事で質問です。 3 2023/01/08 18:45
- リフォーム・リノベーション 浄化槽補助金 2 2022/07/29 08:18
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
- その他(住宅・住まい) 借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか? 5 2022/12/04 16:07
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- リフォーム・リノベーション 市の指定 下水道接続業者の選び方 2 2023/04/18 12:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
重曹は大丈夫?
-
個別浄化槽
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
浄化槽が設置してある家(集合...
-
1人槽の浄化槽は無いでしょうか
-
浄化槽に詳しい方(業者)お願...
-
浄化槽のマンホールについて、...
-
水利組合から15万円を支払う...
-
解体の時に・・・「うめてよし」?
-
浄化槽のポンプ
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽の修理と交換
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報