dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、自分のHPでBGMを鳴らしているのですが・・・。
よくある、サウンドのボタンをつけたいです。
自分のページに飛ぶと、必ずなってしまいます。
(ちなみにFrontpageで作りました)
来た人によっては鳴らしたくない、鳴らしたい人がいると思うので
サウンドのボタンをつくりたいのですが、どうやったらできるのでしょう
お願いします。

A 回答 (3件)

Q/上でこたえたくれたタグを貼り付けるのとどうちがうんでしょうか??



A/どちらもタグなのですが・・・違いはソフトウェアを使う場合は、利用者も対応ソフトもしくはそれに互換するプラグインが必要です。ただし、導入していれば利用者は音量の設定などが自由にでき、作成する側もタグの利用を減らして作成しやすくなります。それだけのことです。

Q/音質の違いに大きな差はあるのでしょうか??

A/MIDIのことをよくご存じないようですね。
MIDIファイルは簡単に言えば、楽譜です。楽譜を演奏するには楽器が必要です。その楽器の集まりがシンセサイザーとなります。シンセはPCそれぞれによって搭載されているものされていないもの音質が良いもの悪いものと様々です。簡単に言えばタグやプラグインと音質は全く別のもので、ページを見る利用者のPCがどの音源を搭載しているかによるのです。
よって、音質の違いなどはこれでは決まりません。

ちなみに、MIDIにはGMの基本音源をベースにGS、XGがあります。それぞれ、音色リストと最大発音数、エフェクトの能力が異なります。
そのため、対応音源を使わなければ、音のニュアンスがことなることがあります。

最後に著作権ですが、今年に入ってから正式に商用音楽ベースのMIDIの公開には著作料が掛かるようになっています。そのため、自作以外で商用に使われているMIDIを利用する場合は、JASRACに届け出を・・・
詳細は参考

参考URL:http://www.jasrac.or.jp/network/contents/shindan …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
参考になりました。
余談ですが、partsさんすごい、たくさんの回答していらっしゃるのですね。
少々ビックリしました。
これから、これらのことを参考にしてやってみます。

お礼日時:2001/11/17 21:30

<EMBED src="MIDIの名前" width="100" height="30" panel="0" autostart="true" repeat="false" save="false" align="absmiddle">



autostart repeat はご自分のお好きなように設定して下さい。
これでできるはずです。
ただし著作権がからんできますのでご注意を。
かなりの罰金になります。

この回答への補足

著作権とは??
ジャスラックにひっかかるものか、そうでないものとか
そういうことなのでしょうか?

補足日時:2001/11/17 20:28
    • good
    • 0

それなら、下のソフトを利用してはどうですか?


ヤマハのプラグインが必要になりますが、自分の好きなようにテンポ・音量・サウンドの再生や停止をホームページ閲覧者が制御できます。
http://www.yamaha.co.jp/xg/download/midplug/mpta …
(タグ自動生成ソフト)
http://www.yamaha.co.jp/xg/download/midplug/04_0 …
(ヤマハプラグインタグの付け方)
http://www.yamaha.co.jp/xg/download/midplug/inde …
(MIDIプラグのホーム)

この回答への補足

ソフトを利用すると、上でこたえたくれたタグを貼り付けるのと
どうちがうんでしょうか??
音質の違いに大きな差はあるのでしょうか??

補足日時:2001/11/17 20:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!