
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
OKです 保障します。
自転車保険 スキー・スケート保険 ゴルフ保険などの類は個人賠責に傷害保険 用具については動産総合保険をセットしてネーミングをつけて販売しています。したがってレジャーでの他人に対して迷惑をかけ、弁償(法的賠償)しなければ成らない場合機能します。
その他自転車事故 飼い犬が噛みついた 買い物で商品を壊した 近所の窓ガラスを割った 知られてないところでは持ち家の管理に関わる事故で通行人をケガをさせた 日常生活のあらゆる賠償を保障(但し業務・就業中に関わるものはダメ)
同居の家族及び別居の未婚の子が対象です。
自動車保険セットの場合に限り示談交渉付きです。(T社の場合)
と、解釈してますが念のため加入保険会社に確かめて下さい!?
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
スキー保険の概要は既にお分かりかと思いますが、自動車保険のように保険会社が解決の為に前面に出て行く保険が少ないので、是非示談代行付の誇示賠償を検討しましょう。
保険会社によって自動車保険に特約で付帯したものに示談代行が付いていたり、火災保険や傷害保険の特約に付帯した場合に示談代行が付いていたりします。
スキー保険は賠償部分があっても示談代行がありませんので、お金を払うだけの保険とは品質が異なってきます。
下記サイトなどでも相談する事が可能です。
参考URL:http://www.hokenkobeya.com
No.7
- 回答日時:
生損保代理業を経営している者です。
余暇活動のスキーの場合、多くの方が回答している通り、個人賠償責任保険・個人賠償責任特約付自動車保険・スキー保険・リフト売り場の1日保険(正式名称:スキー入場者保険)、いずれでもOKです。
その他に個人賠償責任特約付火災保険・個人賠償責任特約付傷害保険もあります。
それぞれに特徴があります。
個人賠償責任保険は、私生活も面倒をみてくれるうえに単体商品なので保険料が割高です。(割高と云っても保険期間1年、填補限度額\2億、免責\0.で保険料\2千.前後)
個人賠償責任特約は、個人賠償責任保険と同じ補償内容でありながら特約のため、個人賠償責任保険に比べ保険料が安いです。
スキー保険は、被保険者の行うスキー補助者として雇った者に対する賠償も填補します。(個人賠償責任保険・個人賠償責任特約・スキー入場者保険では免責)
スキー入場者保険は、必要な日数分の保険購入ですから保険料が安いものの、填補限度額が低いうえに免責額が高い場合が少なくないのでお勧め出来ません。
私が、スキー愛好家にお勧めしている商品は、ANo.#4記載の示談交渉付個人賠償責任特約付自動車保険です。
もしも、被保険者の行うスキー補助者として雇うことがある場合は、スキー保険も追加するよう勧めています。
事故が起こったとき、示談交渉になれていない方にとっては、「示談交渉付」がとっても有り難いですよ。
追伸
昭和63年に札幌のスキー場で他人にケガさせた方が一審判決で高額な支払いを命じられたのを苦に自殺しました。
平成5年に福島県の雷神山スキー場で、スキーのエッジで頸動脈切断させ死亡する事故があり、被害者は加害者の友人でした。
平成7年に最高裁でスキー事故は「上の者に回避義務あり」とする判例が出ました。
参考URL:http://www.safety-snow.com/
No.6
- 回答日時:
スキー保険といわれる保険は、いくつかの保険商品のセット商品です。
「スキーにおける傷害保険」+「スキーにおける賠償責任保険」+「スキー用品の損害」と分解することができませ。質問の賠償責任部分ですが、スキー保険ではスキーの時だけ機能することになります。自動車保険付帯のものは24時間機能することになります。つまり補償がよりワイドということになります。またスキー保険の場合は通常契約者のみですが、自動車保険付帯のものは家族全員がOKとなります。
#1と#2以降の違いですが、プロとしてスキーをやるというならそれなりの保険に入る必要があり、趣味の範疇であればOKになると思われます。
No.3
- 回答日時:
スキー、スノーボードならまず補償されます。
No.2の方の回答どおり約款を確認してください。
さらに付け加えるなら、大会・検定等に出ているアマチュア選手は免責になる場合があります。
ファミリーで楽しむ程度ならば、スキー・スノーボード保険は特段必要ないと思います
(あるに越した事はない)
スキー場によってはリフト売り場で1日保険を取り扱っていたり、リフト権自体に賠償保険がついているケースもあります。(要スキー場にて確認)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/12 22:16
家族で楽しむだけです。私のよく行くところは1日保険は無いようです。でも個人賠償責任保険だけでいけそうなので安心しました。ありごとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
共済申し込み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
バイクの任意保険について
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
親が入っている自動車保険の弁...
-
火災保険会社の通告
-
火災保険の「水災」等、保険料...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
火災保険の保険期間(5年か1...
-
無職中の火災保険
-
保険ショップと保険代理店
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
バイクの保険料についてです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報