
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
包丁は置いて洗うことをお勧めします。
動かないように左手で柄を持って固定し、刃先は自分に向かわないように外側に向けます。
そして、たわしでもスポンジでもいいのですが、刃の背から刃先に向かって一方向にのみ擦ります。
裏を洗うときは、ひっくり返して刃先を自分に向けますが、擦る方向はやはり刃の背から刃先に向かう方向です。
持って洗うとどうしても手が洗剤でつるっと滑って危険な目に合います。
床に落っことしたときは、慌てて飛び退りました。
(足に刺さったらとんでもないことに)
お礼が遅くなってすみませんでした!
やっぱり、「置いて洗う」が重要ですね!
アドバイスいただいてから置いて洗うようにしてました。
おかげで、滑って落とすことがないので安心して洗えるようになりました。
(傷跡が直りきってないので、まだ恐怖感はあるんですが・・・。)
回答、ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
側面を磨く時には刃先をまな板に当てておいて、刃先を磨く時にはスポンジの研磨剤の付いた側をふたつ折にして、そこで刃先を挟んで前後に、刃の根元や掴むところなどを磨くときは刃の部分を上に向けて立てて持っておいて、これで安全にうまく磨けますよ。
指を切ったりするのは磨く手順やその面積などが毎回まちまちなことによることが多いものです。とにかく、ひとつの手馴れた手順を決めてしまうと、よほどのことがない限り指などを切らなくなります。
お礼が遅くなってすみませんでした!
手順を決めて慣れておく、ということですね。
これからは包丁を洗うときの手順、しっかり確認しながら洗います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
スポンジかなにかに洗剤つけて洗ってるのでしょうか。
私は、柄つきのブラシに台所用固形石鹸をつけて、ゴシゴシこすってますけど。すすぎもお湯を流しながらブラシでよくこすります。これで、いつもきれいさっぱり落ちてます。
片手で包丁の柄をしっかり持って、もう一方の手でブラシの柄を持つわけです。指先が刃から遠く離れるので安全です。固形石鹸を使うのは、ブラシの先につきやすいからです。私は食器もまな板もこの石鹸で洗ってますけど。
一度怪我をすると、どうしても緊張するし怖くなりますよね。どうぞ安全な方法をみつけて乗り越えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
- 食べ物・食材 夫が包丁で生の鶏肉を切ったそうなのですが、そのあとに私が置いてあった洗ってない包丁でキュウリを切って 7 2022/11/23 17:28
- その他(暮らし・生活・行事) お肉切った後のまな板と包丁ってどうしてますか? 私は今まで他の食器洗った最後に洗剤つけて洗ってたんで 7 2022/12/24 21:24
- 食器・キッチン用品 至急、セスキについて教えてください 例えばお肉を切った包丁にセスキ吹きかければ衛生は問題ないですか? 2 2022/04/28 19:35
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎ器の使い方は? 私は大きめの砥石を持っていて、時間があるときはギンギンに包丁を研ぎます。割と 1 2022/07/31 05:03
- 父親・母親 包丁持って家で暴れてるんだが笑笑 9 2022/09/07 01:25
- その他(恋愛相談) 彼氏に浮気されて喧嘩になって私は物を投げてました。 その手当たり次第投げてた物の中に包丁が紛れてて、 6 2023/03/02 00:28
- 食器・キッチン用品 包丁の切れ味を長持ちさせたい 9 2022/10/22 15:41
- 食器・キッチン用品 出刃包丁と固い野菜を切る包丁を教えてください。 カツオを切る出刃包丁ですが、16センチ位のが良いので 2 2023/08/05 08:24
- 食器・キッチン用品 夫へのプレゼントに包丁を考えています。 夫の趣味は魚釣りです。 片手サイズの魚から30キロのマグロま 9 2023/08/12 09:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
包丁の切れ味について キセキ K...
-
ステンレスの計量スプーンで一...
-
サランラップ
-
研がなくてもい包丁でいい包丁...
-
昨日3COINSの直火対応のガラス...
-
筍ご飯について。
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
システムキッチンの魚焼き用コ...
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
安全な食器
-
10%OFFの無印週間が始まりまし...
-
ヨーグルトを食器に移す時に、...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
ボイル済みの牛すじをおでんに...
-
新築住宅のキッチンについて迷...
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
鉄鍋での調理
-
パンじゃ筋肉つかない? インス...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サランラップ
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
鉄鍋での調理
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
システムキッチンの魚焼き用コ...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
筍ご飯について。
-
私は32歳女です。彼31歳 私はピ...
-
昨日3COINSの直火対応のガラス...
-
急須の取っ手のこの 部分はなぜ...
-
研がなくてもい包丁でいい包丁...
-
パンじゃ筋肉つかない? インス...
-
ボイル済みの牛すじをおでんに...
-
電気圧力鍋の容量2.0Lでお米何...
-
料理の器の色を気にしますか。...
おすすめ情報