dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ショップの方に尋ねると、前後のタイヤは同じ銘柄にするように勧められます。前後のタイヤメーカーが違ってしまうと問題が起こるのでしょうか? 以前私の知人は後輪が先に磨耗したため違うメーカーのタイヤを着けていましたが、問題があるようには見えませんでした。問題がある場合は、その理由も教えて下さい。ちなみに私のバイクはヤマハ XJR1300でツーリング専門です。 レースをしているわけでもなく、過激に峠を攻めているわけでもありません。

A 回答 (7件)

車のタイヤなら偏磨耗するので


メーカーやブランドを揃えなくては
いけませんが、バイクは前後でもともとサイズが
違うしメーカーが異なっても大きな問題は
ないと思います。
実際、私も後輪がパンクした際、前が
ブリジストン、後ろがピレリという時が
ありましたが、町のりでは問題ありませんでした。

だからと言って同じメーカーである必要が
ない訳ではなく、やはりメーカーが
考えて作ってるんですから同じほうが
良いと思います。

前後でメーカーが違うとちょっとカッコワルイ
というのもあるし。
    • good
    • 1

違うメーカーの組み合わせはお勧めしません。



バイクの場合は、同じメーカーでもタイヤの特性に合わせてバランスを考えています。

メーカーが異なれば、バランスは崩れます。
以前、ミシュランを使っていて、フロント交換の際に在庫が無くて、特性が似ているブリジストンのタイヤを使った事があります。
一般道では、問題が無かったものの、高速で100km以上だとアンダーステアになり、危うくフェンスに激突しそうになった事があります。

それ以降は、いつも前後同時に同じ系統のタイヤに交換しています。

異なるメーカーを使用しても、なかには問題が無い場合もありますが、誰も試したことが無い事をするのですから、「人柱」になる覚悟も必要です。
    • good
    • 3

たぶん、大型乗っているから


お金持ちだと思ってバイク屋さんが
売上伸ばしたから薦めるんでしょ?
それよかそのお店は外見が綺麗なYPS?
もしそうならそのお店の方針は
「しっかりした整備」と考えているのでしょう
あまりにもしつこい薦め方されるのなら
他のお店でやればいいと思います。
    • good
    • 0

前後同じ銘柄ってのは基本的に前提となりますが違っていても支障は有りません。


但し、サイズなどは変えないことと
リアよりもフロントにグリップの良いものを必ず使用する事。

同じ銘柄でもリアとフロントではグリップ力が違います。
基本的にフロントのグリップが高くなってますが、
銘柄やメーカーが違うとこのバランスが変わる為に
使用するタイヤの性能を把握していないならお勧めはしません。
もしくはショップの人間がきちんと把握していればOKだと思います。
    • good
    • 1

こん**は



 ツーリング専門なら前後同じでも違ってもあまり変わらないと思います。
 あとはショップの人も質問者さんの走り方や好みがわからないのではないでしょうか?
 そう言う方には前後同じ物を薦めた方が無難なんでしょうね。
    • good
    • 1

銘柄を合わせる必要はありません。


只、前後で極端に形状やグリップ力?(コンパウンド)が違う場合は
その違いを充分に把握していないと危険な場合があります。
ショップの人があなたの技術等を理解して信じてくれれば
こういった発言はなくなってくるでしょう。
    • good
    • 0

金をかけたくない


原付スクーターで30km/hしか出さない

等の理由ならば前後違うブランドでも良いですよ


タイヤメーカーは、前後同じということを大前提に設計しています
後ろと前の銘柄が違う場合は乗り心地も操作感覚も微妙に変わってきます、場合によっては極端に減りが早くなったりする場合があります


金をかけたくないなら乗り心地や操作感覚が多少変わることを承知の上で前後別でも問題ありませんよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!