
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
4輪の場合ですが、前後左右で減り方がちがいます。
なので、バランスよく減るようにローテーションを薦めているんですね。
ホイールごと入れ替えるので、作業が簡単でタイヤも傷みません。
新品交換のときの販売価格も4本まとめて買ったほうがおトクですし、
販売店としても同時交換のほうが手間が省けます。
また、走行距離が少ないと数年持つこともあるので、
古いタイヤは溝の有無にかかわらず交換したほうがいいです。
バイクの場合は、前後で減りが違うものの、2本同時でも別々でも
そんなに価格が変わりません。
同時交換でも、片方ずつでもそれぞれにかかる時間はあまり変わりません。
ホイールも前後別物です。
また、デメリットではタイヤのビード部分(ホイールとくっつく部分)が、交換の際に痛みやすいこともあり、特に古くなったタイヤの付け替えは
ダメになることもあります。(ゆっくり空気が抜けていく・・・)
ローテーションしても、効果は少ないかもしれません。
ちなみに、一般的なバイク屋さんの場合、タイヤ持込では工賃が高いことがあります。
安いと思ってネットで買っても、自分で交換できなきゃ
結局高くつくこともありますので、バイク屋さんで聞いてみましょう。
No.5
- 回答日時:
溝がないのに履き替える!っていう発想しますね。
スクーターはタイヤサイズ同じですから履き替える
事は可能ですよ。でも溝がないから履き替えするん
ですよね。べつに1ヶ月後に売るわけじゃないんで
すから溝が無くなって交換しても損することはあり
ませんよ。
ちなみに近所のバイク屋で125CCのタイヤ購入
しようとしたら1本5000円でした。同じタイヤ
ネットで2000円で売っていたので、ネットで購
入して近所のバイク屋に持ち込みました。
タイヤ交換1本3000円とられました。
前輪と後輪を交換すると交換だけで俺のバイク屋な
ら6000円かかっちゃいますよ。
No.4
- 回答日時:
ほとんどのスクーターは前後輪のタイヤは同サイズです。
ホイール形状は違います。
で、皆様と違う意見で申し訳ありませんが
車のようにホイールごと変えられるわけではないので
もうすぐ手放すわけではないスクーターなら工賃分が無駄ですし
交換によるタイヤの劣化、破損も不安要因となります。
バイク屋さんもやりたがらないはずです。
2本まとめて変えたら割引率がかなり高くなるとか
磨耗の差が1年以上あると言うなら少しは効果がありそうですが
3ヶ月と言う短い期間では考えるまでもないです。
私は自分でタイヤ交換しますが前後輪の交換は手間が無駄なのでしません。
No.3
- 回答日時:
うんちくの話になります。
ので、あとは読まないでも結論が。の話です。スクーターというのは主にイタリア(あとフランスの庶民、イギリスの貧乏人)に愛されてきた乗り物です。
ジープよろしくスペアタイヤをお尻かよこに下げてはしります。タイヤがパンクしたときは、前でも後ろでもたった4本(3本?)のボルトを外すだけです。もちろんスペアの場所のタイヤもですが。(日本で走ってるのではたまにベスパがそういう構造です。乗ってられる方は、パンクしたときが最大の自慢になります)
日本の今の50のリアのタイヤみたいにシート外して、カバーはずして、なんてリッターバイク以上の手間がかかる(それだけパンクしない立派な道が津々浦々なんですが)のが50です。
ですから、あなたのように質問をされ交換を実行される方が、環境大賞なのです。
たいていの人はバイクのタイヤって空気いれるの?
そんなこと知らなかった。程度です。
知らないと思いますので、お伝えしておくと、そういう方が空気が抜けたときのことをを「ずぼらパンク」というのだそうです。あなたのような発想をされる方はありえないことなので、みつけたら、その人に教えてあげてください。
No.2
- 回答日時:
タイヤのサイズは、ご自身のスクーターを見て頂ければ答えが出る話と思いますが、一般的な原付スクーターなら前後輪同じものです。
サイズが同じですから、付け替えも問題有りません。
原付スクーターは、構造上どうしても後輪の負荷が大きいため摩耗が速いですから、付け替えはなかなか良い案ですね。
前輪タイヤが硬くなるほど使うこともありませんし。
問題があるとすれば、タイヤを付け替えるとビード部を痛める恐れが増える(空気漏れの原因)と、バイク屋さんに頼む場合には工賃が余分にかかることくらいでしょう。
この回答への補足
車はバランスなどを考えて前後左右を付け替えますよね??それなら原付スクーターでも出来ないかと頭に浮かんだので質問をした次第です!
やはり付け替えも工賃要りますよね・・ まぁタイヤを換える事を考えれば経済的も楽かなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クラッチ操作のないカブ以外のMT車ってありませんか?
輸入バイク
-
DT50をモタード化した場合のタイヤサイズは?
国産バイク
-
バイクのタイヤの前後では幅が違うものがいい?
査定・売却・下取り(バイク)
-
-
4
スピードメーターが動きません
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
50ccのバイクさがしてます
輸入バイク
-
6
大型二輪の免許を一発で取りたいのでアドバイスお願いします!!
国産バイク
-
7
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
8
YAMAHAのTY50を速くするには。
国産バイク
-
9
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
10
信号で停止した直後、一時的にエンジンの回転数が下がる
国産バイク
-
11
ナンバープレートの色
中古バイク
-
12
原付っぽくない原付を教えてください。
国産バイク
-
13
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
14
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
15
無免で・・・
輸入バイク
-
16
50ccの「馬力」について。
輸入バイク
-
17
ヤマハYB-1(50cc)のスピードアップ!
輸入バイク
-
18
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
19
TZRの・・・その2
国産バイク
-
20
当方、女 力なし 怖がり 運動神経ゼロ
バイク免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
rg125ガンマ(NF11F)のタイヤ交...
-
タイヤを水で冷やす行為の危険性
-
タイヤの窒素ガスについて
-
バック時の異音
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
スズキの原付?チョイノリのタ...
-
トラックのタイヤ交換
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
バイクのタイヤサイドのヒビ
-
乗り心地相談
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
スイフトのパワステをもう少し...
-
タイヤタイプ
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
チョコザップのエアロバイクの...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤの側面のヒビ
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
トラックのタイヤ交換
-
タイヤを水で冷やす行為の危険性
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
サイドウォールの縦亀裂
-
縁石に乗り上げ、ホイール&ホ...
-
原付スクーターの後輪が重くて...
-
画像のタイヤはチューブタイヤ...
-
4WDのタイヤ1本交換は「ダメ?」
おすすめ情報