
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
平成9年式ハイエースレジアス(2WD/2700ガソリン)に乗ってます。
うちも5人家族でキャンプなどにも出掛け、フル乗車で走ることもあります。
グランビアとレジアスの違いですが、シャシーの構造自体はほとんど同じで、サスペンション部品など共通
しているものがほとんどです。
グランビアをクラウンだとして考えると、レジアスはマーク2、ノアがカローラといった感じです。
大きさですが、長さは共通です。ウィンドツアラーについてはバンパー形状が異なるため、標準グレードや
グランビアよりも10cmほど長くなります。
車幅は10cm、グランビアの方が大きいです。これは室内の広さに大きく関係してきます。やはり3ナンバー
サイズと5ナンバーフルサイズでは差が大きいです。
レジアスでも不足だと感じたことはありませんよ!
室内の長・幅・高ともにレジアスで十分です。
ボディが大きいと取り回しに難が出てくるため、室内の広さより取り回しの良さの方が大きいと感じます。
ホイールベースが長いので、他のクルマよりも神経を使うかも知れません。(ホイールを交換すると…ね。)
パワーですが、2700のガソリンでも必要最低限には走ります。フル乗車+荷物の状態でも、高速でしっかり
追越車線の流れにのって走れます。
市街地では3000ディーゼルターボの方が低速トルクが太いため扱いやすいですが、高速域だとガソリンの方
が吹け上がりが良いです。
V6 3400のグランビアと高速で加速勝負しても、ほとんど差はありません。重量と空気抵抗がレジアスの方が
軽い分、レジアスが有利なのでしょう。
旧型オデッセイ、セレナ、ノア/ヴォクシーなどと比べても2700に遜色はありません。
大人6人+子供1人+荷物(ボストンバッグ6個程度)で高速を走っても問題ありません。
上り坂でもO/Dのまま定速維持できます。加速しようと思うとロックアップから外れますけどね。
2700が非力だとおっしゃる方もいらっしゃり、僕もその通りだと思いますが、必要最低限には走ります。
それこそ、フル乗車でもメーターが真横を過ぎるくらいまで加速します。
このレジアス・グランビアシリーズ、最大の難点は燃費が悪いことです。まぁ、これくらいのクルマなら、
どれもこれも似たり寄ったりだと思いますが、街乗りで約6km/L前半です。丁寧に走って後半。
高速で丁寧に走って10km/L伸びるか否か。真夏にエアコンフル稼働して市街地の渋滞にはまると5km/L半ば。
高速をよく走られるのなら、3400>2700>3000DTの順です。
市街地メインなら3000DT>2700>3400の順ですね。
4WDなら無条件に3000DTをオススメします。
間違っても2700のグランビア4WDは止めた方が無難です。
レジアスで高速を走っていると、さすがに風の強い日はハンドルを取られやすくなります。
215/65R15装着グレードはまだいいですが、205/70R15装着車は、かなりハンドルを取られます。
80km/hでも車体がフワフワします。こればっかりはボディ形状ゆえに仕方のないことです。
でも、僕のレジアスはF50mm/R65mmダウン+225/45R18装着で、そのフワフワがほとんどなくなりました。
かなりゆったりと走れますし、乗り心地もそれほど悪くなってません。
現在は僕が高校を卒業して、僕がレジアスに乗ってイジってますが、パーツが少ないですね。グランビアよ
りも更に少なくて、パーツを探すだけでも骨が折れます。
レジアス仲間で集まるHPから知り合い、オフ会でレジアス、グランビアオーナーと集まって試乗会をする
んですが、そこで各車乗り比べましたので、グランビアにもレジアスにも乗ったことあります。
僕もHP持ってるんですよ(^^)ヤフーで、yoshi-drive レジアスで検索してもらえばすぐヒットします。
運転のしやすさで言えば、2WDのレジアスが一番有利です。4WDはパワー損失も大きく取り回しにも難があり、
必ずしもオススメできるとは言えません。
4WDにするならディーゼルターボですね。それか3400です。
2700の4WDおよびグランビアはオススメしません。
装備で言えば、中期・後期がオススメです。前期と比べてしまうとかなりの差があります。
中期から後期では意匠面(見た目)の変化がほとんどです。
僕が買い替えるなら、迷わず3400のグランドハイエース(2WD)にしちゃいますね(^^)
取り回しの悪さは別として、あの威圧感たっぷりのフロントマスクが好きです。でも、今のレジアスくんが
頑張ってくれてるのでそんなこと言ってられません☆
8万kmを前にして、ここ半年でローダウンしたりインチアップしたりして、だんだんと手が加えられてますが
「まだまだこれから!」と言うクルマの声が聞こえてきそうなくらいに絶好調です。
アドレスを公表すると削除されてしまうので、一度検索してHPに遊びに来て下さい☆
詳細にご回答いただき有難うございます。
当方の土地柄、市街地メインなら3000DT>2700>3400の順ですね。4WDなら無条件に3000DTをオススメします。を参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
グランビアとレジアスですね
車両の寸法は、グランビアの方が大きいですが、
実際に運転してみると、意外とグランビアの方が運転しやすいとの意見を聞きます。
グランビアではありませんが、レジアス(ディーゼルエンジン・4WD)からアルファード(ガソリンエンジン・2WD)へ乗り換えた友人の話をまとめてみます。
4WDで見当でしょうか?2WDならまだ扱いやすと思いますが、4WDのレジアスを所有していた友人は、お買い物や食事ではかなり苦労していました。
ちなみにレジアスよりもサイズの大きいアルファードに
乗り換えた時に運転しやすくなったと言っていました。
しかし、発進時の出だしはディーゼル・エンジンの
レジアスは、かなりしっかりとしていたようです。
高速道路を走っているときは、アルファードの方が快適だそうです。
ディーゼル車の規制の事を調べておけば良いのではないでしょうか?
友人の方からのアドバイスをまとめていただき有難うございます。実際に運転比較できるとすれば、そんなにグランビアがどうのこうのということではなさそうですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
年式やガソリン・ディーゼルで変わってくると思います。
寸法では全幅で100mm削ぎ落としたのがレジアスです。
これは5ナンバーにするためと商用ニーズの4ナンバーがある為です。
10cmの差は見た目の安定感や内装の広さ感に出てきます。横が広いとゆったり感じるので中古車店で試乗した方が良いと思います。全長・全高はほとんど変わらないので片側5センチをどう思うかでしょう。
エンジンについては初期モデルは両車とも同じエンジンですが、グランドハイエースが出た1999年にはグランビアにもV6ガソリンエンジンが乗りました。レジアスでは2700ccの3RZ-FEになってしまいます。とても非力なエンジンなのでフル乗車が多いなら止めた方が良いと思います。ディーゼルは1KZなのでパワフルです。
キャンプの荷物など沢山の載せるなら、グランビア・グランドハイエースのV6をすすめます。横幅が広いのは荷室にも影響しますし、トレッドが広がって安定感も増します。
参考URL:http://www.carview.co.jp/vip/engines/TOYOTA/GRAN …
No.1
- 回答日時:
私はレジアスGユーザー暦5年の者です。
グランビアはかなり大きいですよ。今でいうアルファード・エルグランドクラスです。
新車価格ではグランビアとレジアスには差があるので、同年式・同価格の場合は別のところで価格が下がっている理由も見つけておいたほうがいいと思います。
レジアスについて:
・運転席が窓側に寄っている(センターの通路を広くとるため)
・運転席の足元が狭くなっている(エンジンが張り出している。)
の理由から最初は違和感を持つと思います。(私もそうでした。)
グランビアにつて(試乗しかしたことありません):
・横幅が大きい!
細い道でのとりまわしに苦労しそうだったので理由に購入をやめました。
どちらが良い・悪いとは言えませんが、私の場合はアウトドアや長距離だけでなく普段の街乗りのことも考えてレジアスに決めました。
ご参考まで。
実際に愛用なされている観点からのご回答ありがとうございます。
やはり、グランビアは相当に大きいんですね。
ゆとりの有る車とも考えますが、普段も毎日のように使う車ですので、レジアスかなと傾いております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スピードメーターが動きません
バイク車検・修理・メンテナンス
-
50ccのバイクさがしてます
輸入バイク
-
大型二輪の免許を一発で取りたいのでアドバイスお願いします!!
国産バイク
-
-
4
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
5
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
6
YAMAHAのTY50を速くするには。
国産バイク
-
7
原付っぽくない原付を教えてください。
国産バイク
-
8
ナンバープレートの色
中古バイク
-
9
信号で停止した直後、一時的にエンジンの回転数が下がる
国産バイク
-
10
50ccの「馬力」について。
輸入バイク
-
11
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
12
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
13
無免で・・・
輸入バイク
-
14
夏の空冷式
国産バイク
-
15
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
16
TZRの・・・その2
国産バイク
-
17
ヤマハYB-1(50cc)のスピードアップ!
輸入バイク
-
18
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
19
当方、女 力なし 怖がり 運動神経ゼロ
バイク免許・教習所
-
20
クレジットカードでバイクは買える?
バイクローン・バイク保険
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付で二人乗りしてる友達がい...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
新車で購入し,50万キロ以上...
-
ホンダのCB400TとCM400Tのエン...
-
東海理化電機製作所のリモート...
-
ラジエターファンの音って、何...
-
オートバイは車より利益率が高...
-
MT車でバックでの坂道発進+車...
-
軽自動車のエアコン使用時のパ...
-
原付について質問です。 1、原...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
マニュアル車の免許。取れなさ...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
ホンダアクティバンの後部座席...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
原付のスピードが突然出なくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報