dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさま、初心者ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

昨日、上司に「Oracle8のダンプファイルがあるから、ローカルにOracleインストールして、テーブルのデータを参照して。」とのことで、初めてOracleに触れました。
環境は、WindowsXPで、Oracle8.1.7です。

インストールし、Database Configuration Assistantで、データベースを作成しました。
そしてDBA Studioをスタンドアロンで起動させ、作成したデータベースを選択し、接続情報を入力しました。
ユーザ名:sys
パスワード:sys
接続モード:SYSDBA
そこで、[ツール]⇒[インポート]で、インポートできるのかなぁと思いやってみたところ、「OMSに接続されている場合のみ起動できます」との警告が表示されてしまいます。

再度、DBA Studioを起動させ、OMSへログインしようとしても、管理者・パスワード・Management Severが正しくないとログインできません。

そもそも、勉強が不足していて、こんな事態になっているのですが、「ダンプファイルをインポート」するにはどのように行えばよろしいのでしょうか?
また、参考になるサイトがありましたら教えてください。

宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

通常、ダンプのインポートはコマンドラインから行う。



コマンドプロンプトを起動して、
C:\>imp sys/sys
とすると、対話モードでインポートが行える。imp.exeが見つからない場合は検索するべし。ORACLE_HOMEの下にある。パラメータを指定して実行する事もできる。詳しくはimp -helpなどで調べてくらはい。

ちなみに、ダンプをエクスポートするのはexp.exeだ。

1.DBを作る
2.(必要があれば)ユーザを作る
3.imp.exeでダンプをインポート

ところで、ダンプにはentireとuserの2つがあり、よそからもってきたentireダンプのインポートに失敗する場合は大抵フォルダ構成が違うからだ。ダンプファイルをバイナリエディタなどで開き、テーブルスペースの場所を確認するか、上司に聞くかしてくれたまい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生!ありがとうございました。
週末、ひぃひぃ言いながら無事インポートできました。

本当にありがとうございます!!!

お礼日時:2005/10/17 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す