
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>また、この現象(状況)をなんと呼ぶのか、教えてください。
ひょっとして「葉脈標本」ですか?
「葉脈」で検索をかけたところたくさん見つかりました。
ひとまず、↓なんてどうでしょうか?
これを「ほおずき」でやるですかぁ。きっと素敵でしょうねぇ。
参考URL:http://www.museum.comet.go.jp/ogawa/yomyaku/defa …
No.3
- 回答日時:
うちでは昔から、実ったほおずきに「泥をまんべんなく塗りたくって、新聞で包む」という方法をとってました。
けど、まだらになったりするし、2番さんの方法のほうが確実そうです(笑)
No.2
- 回答日時:
以前バイト先の社長さんがやっていたんですが、「小さな瓶に水を張り、その中にほおずきを入れて放置する。
」これだけでnkzさんの言われる状態になっていました。ものすごく時間はかかっていましたが(2ヶ月ぐらいかな)、とってもきれいな網目になって、社長さんも来客の度に「ほ~ら、きれいやろ~♪」と見せびらかしておられました。
わたしが思うに、水分を吸収して袋の柔らかい部分は溶けてしまい、葉脈?(網?)の部分が残るのであのようになるんではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
唐辛子の実が害虫に食べられて...
-
この木の実は何ですか?
-
ブルーベリーの実が青黒くなら...
-
野菜の苗は1種類1株だけで植...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので...
-
プルーンの実に蜜のようなもの...
-
ライチを育てています。実は望...
-
樹木の名前、教えてください
-
これは何の実ですか? 最近(6...
-
ヤマモモの実がならない理由
-
この波動関数の複素共役はなん...
-
花桃の実の利用法
-
柊(×2)の実って食べられます...
-
びわの実にゴマのような黒いつ...
-
カメムシの食害
-
トウモロコシの穂元の白い卵?
-
ナスの収穫は,いつ頃まで可能...
-
黄色い実 なんの実か教えてくだ...
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この木の実は何ですか?
-
鑞梅(ろうばい)の実の使い道
-
栗の毬は実が熟すと割れるので...
-
ヤマモモの実がならない理由
-
花桃の実の利用法
-
ナスの収穫は,いつ頃まで可能...
-
「ちか」と1文字で読む漢字で、...
-
梅の実の透明なゼリー
-
この植物の名前を教えてください。
-
唐辛子の実が害虫に食べられて...
-
キュウリの実が黒くしぼむ
-
プルーンの実に蜜のようなもの...
-
木の実の名前を教えてください...
-
スイカ栽培で子ツルはどこまで...
-
ブルーベリーの実が青黒くなら...
-
自宅の回りに山椒を栽培したい...
-
七味唐辛子に入っている麻の実...
-
びわの実にゴマのような黒いつ...
-
うかんむり
-
山椒の種
おすすめ情報