
閲覧ありがとうございます。
七味唐辛子に入っている麻の実についてなんですけど。
あれ、ものっすごい邪魔じゃないですか?笑
麻の実だけコロッと大きいですよね?
噛んでしまった時など、ガリッと小石を噛んだような不快感を感じます。
あれって、皆さんは気にせずにガリガリ食べるんですか?
私には一味唐辛子の方が向いてるのかもしれませんが、やはり七味唐辛子の方が風味が美味しいです。
なので、いつも料理にふりかけてから出てきた麻の実だけ神経質に取り出す作業をします…笑。
不思議でたまらないのですが、皆さんはどう思いますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もあまり好きではないですね。
木イチゴジャムの種のツブツブも嫌いです(笑)
でも、あのツブツブが好きな方もいるので、好みの問題なのだと思いますよ。
麻の実なしの七味唐辛子も売っています。
何をどの位の分量で混ぜ合わせるか、好みでオリジナル配合を作ってくれる業者もあります。
店舗のほか、デパートの物産展などでお店を出していたり、通販でも買えるようです。
例 http://sitimitougarasi.com/
No.6
- 回答日時:
はじめまして♪
七味は日本の「7、5、3」の感覚からたくさんの味が有る辛味調味料というものですね。
大手の市販品には7種程度の素材をブレンドですが、10種以上のブレンドを客の好みでその場で扱う専門店舗もあるそうです。
さて、「麻の実」ですが、口の中に残って奥歯でカリ。私は嫌わないのですけれど、人それぞれですよね。
メーカー製の中のは明らかに黒い胡麻が多い七味もありますが、かじってしまうと胡麻は甘いので、私は胡麻が少ない方のメーカー製を愛用していたりします。
どこで視たか忘れましたが、昔はご飯に振りかけて食べた というのを視て、私も熱々ご飯に掛けて食べてみた事があります。
辛いだけの一味はさすがにダメでしたが、有名メーカーの七味やお土産でもらった特製七味など、それぞれ違い味がかなりはっきりと感じられたのは面白い体験でしたよぉ。
麻の実の有無や量はほんとに人それぞれ個人的な好みでしょうね。
私は「忘れた頃にカリ!」と言う感じは好きです。
なお、私は田舎なので米を農家から直接農協出荷前の状態で購入しています、家庭用の精米機では小石が除去出来なくてたまに本物の小石を「ガリ」。 一昨年は虫歯で弱っていた歯が小石に負けてくだけちゃいましたぁ(その後、歯科医で残った歯も神経も抜いて直してもらいましたよ。)
どうしても麻の実がダメなら市販の七味唐辛子よりも、自分で好みのオリジナル七味(麻の実抜き)を造ってみるのも良いでしょう。 有名メーカー製なら素材として7種以上の表記が有るはずですので、それらを個別に自分流の配合で混ぜれば良いのですよ~。
あまり不快に感じている方がいないようなので、もしかしたら私の使っている七味に入っている実が特殊なのかも…。
本当に石を噛むような感じなので…(^_^;)
大変勉強になりました。回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
>あれって、皆さんは気にせずにガリガリ食べるんですか?
ガリガリ食べるというより、香りと歯ざわりの違いを楽しんでいます。
めったに歯に当たらないので、なんとなく茶柱っぽいラッキーさを感じたりもします。
七味は皆さんのご回答のように
お店によって配合や形状が違うのでお好みのメーカーを見つけられるといいですね。
たまに噛んだ時にガリッと石を噛んだような感じになるのでラッキーさを感じたことはありませんでしたね笑。
とても歯ざわりを楽しめるようなシロモノでは無いのでもしかしたら私の使っている七味に入っている実が特殊なのかもしれません…。
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
コロッと大きいのは麻の実ではなく山椒の実です
確かに山椒の実は歯に当たった時も違和感が有りますが
味も独特のエグミがあって好き嫌いが分かれますよね
私はどちらかと言うと山椒の香りが好きなので
ガリっと来てもあまり気になりません
因みに
麻の実(ケシの実)は白くて、丸くて小さい姿をしています
よく小さなものを指して
「ケシ粒のようだ」と言いますが、本当に小さな粒々です
木村屋のあんパンにくっついているのを見たことが
有ると思いますが、アレが麻の実(ケシの実)です
噛むとプチップチッという歯応えが、結構心地いいものですよ
私も調べてみましたが、見た目的には麻の実の果実の写真に似ています。
wikipediaの果実の欄にある写真参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5# …
あんパンについてるアレも麻の実という認識がありますが、同じものなんですかね?
いずれにせよ、回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
なんともったいない。
麻の実は長寿村で有名な中国の巴馬県で常食されている天然のサプリメントですぞ!それをわざわざ取り出すなんて。不思議でたまらないのですが。
J-WAVE「ロハストーク」で紹介の巴馬ロハスカフェ Web中国食文化研究所 中国料理・レストラン調査室
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/108739/97328/ …
で、終わってもなんなので。
↓みたいなお店もありますけど。
浅草うまいもの会
http://www.asakusa-umai.ne.jp/umai/yagenbori.html
この回答への補足
とにかく「不快感」が勝るのでサプリの役割なんて考えたことありませんでした。
ちなみに、その件に関して少し調べてみましたが、七味唐辛子用に加工されてカラカラになってしまっている麻の実(しかも原型のまま)に「天然のサプリ」としての効果はあるのでしょうか?
七味の麻の実を食べても消化されずにそのままの形で排泄されるので、ゴマなんかと一緒ですり潰さないと期待はできないのではないでしょうかね(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 辛味調味料の使い分けについて 胡椒、唐辛子、辛子、わさび、タバスコ、コチュジャン、豆板醤…。 世の中
- 唐辛子売りに来たお婆さんがいたのですが、行商人ですか?
- 料理の味付けについて 調味料が、溜まり醤油、唐辛子、ワサビ、辛子、マスタード、ケチャップ、中濃ソース
- 七味唐辛子と一味唐辛子のどっちが好きですか?(・_・?)??
- 一味唐辛子がカビてました、正しい保存法は? いつも30gのチャック付き買うんですが 250gのチャッ
- ロシアンたこ焼きに入れる具材って何がありますか? わさびや七味唐辛子、りんごやバナナ等
- 犯罪予備軍? コインランドリーへ行って、たまたま自分好みの女性が洗濯していて『40分後にまた取りに来
- うどんに七味唐辛子はかけますか?
- 唐辛子の後味残らない方法 キムチなどの唐辛子料理を食べると寝る前何度も歯磨きしてしまう程口に残ってい
- カツ丼に七味唐辛子をかけるって変ですか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報