dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末に結婚するシングルマザーです。相手は初婚、どちらも地元は同じ地域です。

式や結納などはどちらの親もしきたりなどにうるさくなく、結納なし・挙式に関してもすべて私たち任せということで、話が進んでいます。新居は私の子供の環境を第一に考え、地域内での引越しで、家電などは私が持っているものをすべて使う予定です。ただし春に実家から独立したばかりで、大型家電のいくつかは親がお金を出してくれたものです。

そして先日彼から「親から新生活のためにとお金をもらったけど、これは手をつけないように貯金しようね」と話がありました。親同士の顔合わせは、うちの親の都合があわなくてまだいつになるかさえ分からない状態なので、「結納金」と言う扱いではないと思いますが、金額的にはそれくらいの金額です。

恐らく「お祝い金」と言う感じなのだと思いますが、この場合私のほうは何かお返しなどをしないといけないのでしょうか?私の貯金は春の独立の際にほとんど使ってしまい、正直ほとんどありません。

式や新生活に必要なほかのお金に関しては、すべて彼の貯金からまかないます。特に買わないといけない生活必需品などはありません。彼は「このお金はいざという時用にすべて貯金しておいたほうがいいだろう」と言ってます。それでよければ定期などに入れようと思ってますが、それでよいのでしょうか?
ちなみに両家の顔合わせは都合が合えば式場(レストラン)で行い、費用は彼持ちの予定です。また私の親からは特に何も援助はありません。

再婚ながら前の結婚のときは何もなかったため、無知でお恥ずかしいのですが、このような場合どのように処理してよいのか教えてください。

A 回答 (1件)

結納金というのは、男の親が仲人を介して女の親に届けるものです (婿入りの場合は逆)。


また、子が結婚するのはめでたいことに違いありませんが、親にとってもここまで無事育て上げることができた晴れの場でもあるのです。したがって、親から子へ一方的な祝いをするものではありません。

ご質問文に書かれたような状況でいただいたお金は、新生活への「支度金」です。
とりあえず住まいと生活用品のめどが付いているなら、そのお金はそのまま貯金しておけばよいでしょう。いずれ 2人の間に子どもが生まれ、お金が必要になります。

あとは余談ですが、彼の親御さんも、そんなあいまいな渡し方をせずに、正式の結納金としたほうがよいように思いました。あなたの親御さんと、何か歯車のかみ合わないところがあるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど「支度金」と言う扱いになるんですね。どちらの親もしきたりにうるさくなく、私たちも急に結婚を決めたたため「???」と言う部分がたくさんです。お金も「くれるらしいよ」くらいの話しか聞いてないので、もしかしたら両家の顔合わせのときにあるのかもしれませんね。(レストランでの顔合わせをするというのは言ってますが、私の親の仕事の日程上いつになるかが分からないと言う状況なので…)
とりあえずそのまま貯金でよいならば、頂いたらすぐに定期に入れようと思います。

まぁ歯車がかみ合わないとしたら、完全にうちの親なので(苦笑)。娘が再婚すると言うのにあまり興味がなさそうなので…(笑)。

お礼日時:2005/10/15 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!