dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長くなるのてせすかせどなたか聞いて下さい・・

私は長男の嫁として田舎に嫁ぎました・・私の実家は福岡市なのですが嫁ぎ先はちょっと田舎の町です
旦那の家は土木建築業で、正式には旦那の叔父(つまり叔父)が社長です。社長には息子がいなく娘だけです。仕事柄ちょっと言葉も荒いです(旦那は私の地元に住んでいたので私の地元風なので温和)
その叔父はとても半端じゃなくワンマンで、自分の言うとおりにならないのならば怒鳴りつらしみんなに八つ当たりします。呼ばれたら一分でもおくれようものならばもうすごい言葉ケンマクで怒鳴ります
私には0歳の息子と3歳の息子がおり、やはり電話で
すぐ来いと言われてもオムツの支度など、子供たちが
グズったりとかでちょっと出遅れたりするともう
怒りが爆発します・・・・私がなかなか友達と交流できないものてせたまに(年に1.2回)地元の友達が遊びにくるのですがそれも気に入らないみたいだし、子育てもまだ3歳の息子にお灸とかいってすえようと言い出す始末・・・
親類ももちろんですがだれも彼には逆らいません。。。娘も妻も・・・私が買い物のスーパー行くのにも「またアイツはウロウロソしている」とみんなに言いますすると私は買い物で出ているだけなのにまわりは私がウロウロあそびまわっているとしか思わず、また田舎なので一族にまわるのが早くだから福岡の人は遊びまわるみたいなことを言います・・・・もともとここの人は福岡の人を毛嫌いしているみたいで・・・。考え方も何もかも押し付けて圧迫されて息苦しいです出て行きたいものの子供が二人いて今一ふみだせません・・・もし親権争いなどになると旦那の一族はお金が裕福なので負けそうで・・・うちは父親がいなく母親だけなので・・・でもここにいたら毎日泣いてばかりいる自分にもイライラしていて苦しいです・・・どなたかアドバイスなど頂けたらと思います(┰_┰)

A 回答 (7件)

あまりにも苦痛で辛く悲しいのがよく伝わり何か言葉をかけたい…と思い書いてます。



こういう言葉の暴力、許せません!!

私も質問者様と似たような生活環境で、というかそこまで酷く言われたことはないのですが、感じた気持ちは同じ種類だと思うので、辛いお気持ちよーくわかります。

私は辛いところから脱出できたのは、どんどん聞いてもらえる友達に出会えたから。夫には親の悪口に伝わってしまうので言えず、実家の親には心配かけたくないと思い言えずでしたので、一人背負い込んでいました。理解してくれる友達に聞いてもらえるようになってから、ものすごくラクになりました。
そして、これも重要、多少言い返せるようになったから、です。

ダメ元で一回反撃するべきです!遅いと言われるなら「赤ちゃんを連れで急には動けません、小さい子2人も連れて歩くだけでも大変なんですよ、これでも精一杯早くきましたっ!!」と言い分を言ってみて下さい。どうせ怒鳴られるんなら言わなきゃ気が済まない!でしょ?

凝り固まった考え方は年寄りは今更治りません。うちもそうです。再教育ムリです。

福岡の人を毛嫌いも、嫁が遊びほうけてるように言うのも、治らないでしょう。
何か言われたらその場で(後になって言ってもダメ)「スーパーへ買い物行ってました、○○さんの(←ご主人とか)好物なので」とか、相手側に少し恩を着せるくらいなことをつけたしてみてはいかが。あんまりストレートにはしないで恩着せがましくなる一歩手前くらいに…このあたりの微妙な言葉遣いは腕の見せ所ですね。

周りの人たちはあなたの味方ですか?正しくはこうよとその都度説明し、周りをちゃんと押さえておくのもポイントです。

この回答への補足

優しい言葉とても嬉しく思います(T▽T)kazumikajubiさんも似た環境なのですね!本当に近いものならお会いして語り合いたいくらいにあります。。
言い方ひとつで叔父の機嫌は変わるので確かに微妙な言葉遣いもがんばらなくてはいけませんよね(><)
反撃はしたいのですがなかなか意気地なしで、出来なくて・・・以前叔父が事故を起こした際に「貴様のせいで事故ったんやろうが」どすごいケンマクで言われそれから叔父の前では言葉がうまく出ません・・怖いのです・・でも反撃したい気持ちはすごくあるのでその勇気でも出れば・・・と思っています(。>_<。)

補足日時:2005/10/17 14:24
    • good
    • 0

なんか北朝鮮みたいな家庭ですね。


旦那さんと一緒に一家で離れることは無理?
旦那さんもそのおじさんの会社で働いてるんですか?
そこまでひどい家庭なら無一文で夜逃げみたいに
逃げるって事も考えられるんですけど。
まだお若いんでしょう?
探せば仕事だってあるだろうし。
私ならそんなとこにいるぐらいなら旦那と子どもと
4人で夜逃げするな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝しています(T▽T)
私も北朝鮮みたいと友達に愚痴っていました(;;)
旦那は逃げれないみたいなのです・・・
何度もどこかに行こうと説得はしているものの・・・
でも今また色々ありまして離婚を考えて・・
慎重に考えてがんばりますネ
ありがとうございます!

お礼日時:2006/01/01 11:14

私も田舎の出なのでどんな叔父さんなのか想像できます。



ご主人と相談して、ご両親と別居してはいかがですか。無理でしょうか。ご主人は協力的なようですし、お子さんもいらっしゃるし、離婚するのはちょっと早いというか、もったいないというか。でも、離婚も考えてしまっている、というその気持ちをご主人にぶつけてみてはいかがでしょうか。

私の友達は長男と結婚して、だんなの両親としばらく同居しましたが、彼女とだんなさんの両親が合わず、二人で家を出ました。家を出るといっても、別に両親を捨てるわけではありませんから。

同居すれば、住居費も浮くし、金銭的には楽ですが、わけのわからないことで非難されることから来る余計なストレスを考えると、出た方がいいと思います。

ご主人がうんと言わない限り、この案はボツですが。
    • good
    • 0

お辛いですね....。


まず、旦那さんには相談出来ないのですか?
どうして結婚する前にそういった背景があると分からなかったのですか?
お子さんの親権の問題ですが、社会通年に則して考えると母親が第一等の親権者になるのが
望ましいという裁判所での判例が多いと聞いた事があります。
精神的な苦痛を我慢する事はありません。
その分からず屋の伯父さんには暴力的な事をされたりしてませんか?

旦那さんにも理解して貰えないなら、離婚調停を前提とした訴訟を起こすのも一つの
手かもしれません。
言葉で与えられた苦痛をとにかくノートでも何でも良いので証拠に残る形にして
下さい。それをどこでも良いです。法律事務所に行って相談すると良いでしょう。
日付け、時間など事細かく記録して下さい。
殴られた場合、殴られた理由と場所の写真を記録して下さい。
民事判決なら賠償金や慰謝料なども貰えると思います。
伯父側の一方的な問題なら、資産価値なども踏まえ養育費、その後の生活費なども
相当額が受け取れるはずです。
とにかく弁護士の元に一刻も早く、そしてお子さんを大事にしてあげて下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。

^^
小さい子供さんたちのお世話だけでも大変なのに、かなりストレスがたまりそうな環境のようですね。

同居の叔父さん?かなりうるさそうな人ですが・・。相手の都合・状況一切気にせず怒鳴り散らす人っていますよね。そういうかたのご家族は大変とお察しします。

相談者様は、どうなさりたいのかな?旦那様は温和な方なのに、その叔父さんイヤさに離婚、ていうのは御本意ではないですよね。そんなワンマンの方のためにお子さんと別れたり、あるいは一人でお子さん抱えて苦労する必要もないし、ご主人を悲しませる意味もないです。

となると、今の暮らしをキープしつつストレスを少しでも解消する、というほうが現実的でしょうか。
叔父さんと同居、というのはちょっぴり特殊な環境のように見えますが、ご主人とお子さんで別居して暮らすことは可能ですか?難しいでしょうか。

また、叔母さん、従姉妹?も逆らえないで窮屈な思いをされているのでしょうか。別居がむりなら、せっかく嫁いだのですから、女同士結託しては?長年の経験から、対応のコツも教えていただけるかもしれないし、チビッコたちのことでお世話になることも多いだろうから、女同士良好なコミュニケーションを取るのは重要です。できるだけ可愛がってもらうよう頑張りましょう。夫に愚痴るよりいい結果を生むと思います。
ただし気を許しすぎて、叔父さんの悪口を言わないほうがいいです。あくまで彼女たちにとっては大切な夫であり、父なのですから。



また、上のお子さんは幼稚園まだですか?入園すると、同年代のお母さんと登園のときに話すのも楽しいものです。(このときは家族のグチは言わないほうが得策ですよ。子育てなど、別な話題で楽しく。^^)

女性は話すことにより、かなりストレスが減る生き物だと思います。(逆に言えば、話せる相手がいないとストレスが溜まります。)地元の友達へのメールや、ここへの相談(笑)なんかもイイですね。適度にガス抜きしつつ叔父さんの上手いあしらいかたを模索してくださいね。応援してます☆

この回答への補足

親身に聞いて頂き感謝しています(T▽T)叔父は近所に住んでおり義父たちと同居です。でも義父は叔父と兄弟なのでよく性格も似ている所が多々あります。しかし少し冗談が通じる人です。まわりは旦那と旦那の姉以外はあまり信用出来なくて・・叔父の娘たちも婿たちも嫌っているのはわかるのですが、誰かを犠牲にするタイプなので私がもし「叔父の言葉が辛くて。。」とかやんわり言ったとしても必ず叔父に報告するのです・・・そしてこれからの文句の対象は私になるので他の周りは言われないからほっとするという具合で。。旦那からも俺と姉ちゃん以外には気を抜くなよといわれました・・・実際旦那が(叔父の娘の旦那)婿がかなり文句を言われていたのであとからフォローで「気にしたらいけないよ、聞き流しておけばいいよ」と言った言葉を婿は叔父に報告し「貴様はワシが言ったこと聞き流せとかいいよるんか」とかまだ怒鳴ってました・・だから足の引っ張り合いなんです。。でもsayaka×××さんのお言葉は私の言いたい気持ちをとても理解してくださっていた回答で本当に嬉しいです!今の暮らしをキープしつつどうにかしたいのです・・でも・・怒鳴られるたびここから出たくてそしたら離婚までも頭によぎります(;;)子供は保育園に通いだしました。そうですね ママ友作れたらいいなと思いますガス抜き本当に必要です(><)

補足日時:2005/10/17 14:36
    • good
    • 0

私は実家が建築業でした・・・


父はワンマンで死ぬまでどやし続ける性質です。

うちは姉妹共に、20歳で家を出ました。
祖父も姉が赤ちゃんの時から、「離婚しなさい。」と母に言ってました。
私も常に母に「離婚したら?」と言ってました。
母も常に「私はいつでも、1人で家を出るから。だからあんた達は、高校出たら家出なさい。」って、娘に言ってました。

お子さんから軽蔑される前に、実家から見下されないうちに、
貴女は離縁した方が、長い目で考えて良いですよ。
うちの母はバカなんで、言っても無駄でしたが・・・参考まで。

この回答への補足

そうだったんですね・・・ワンマンの人で昔ながらの人というのはなおらないですよね・・・。また建築という分野はそういう気質が多いのでしょうか・・。長い目で考えても・・そうですよね・・。旦那はとても大好きなのですが本当に関係ない叔父のことで離婚せざる終えないことがつらいです。。でも私も実際ここを出たい気持ちでいますし。。。考えてみます!色々親権問題などが怖くて躊躇していて。。。うちの実家は母親もパートで父は離婚していないもので裁判の費用もかかると聞いたのでそういうのでも足踏みしてしまっています・・

補足日時:2005/10/17 14:18
    • good
    • 1

叔父さんは同居?? イマイチよくわからないけど…



旦那さんは味方してくれないんですか? 

この回答への補足

叔父は近くに住んでおりそこが本家となっています
私たちは義両親と二世帯です
義父は叔父と兄弟ですが会話はすべて叔父に対しては
敬語を使い義父もとてもかなり気を使っています・・・でもやはり兄弟 考え方がやはり似ています「嫁にきたのはもらったのも同然 煮て食おうがこっちの勝手」タイプです。この言葉は結婚して少しして言われました・・・義母も昔言われたそうです。旦那は味方なのですが叔父には逆らえず。。。もちろん娘たちも妻でさえ絶対服従してます。。また地位が少しあるらしく本当に自分の機嫌で相手の会社に仕事をこさせないようにしたりとひどいこともしていると旦那から聞きました・・・ここを出たいのですが子供の親権など取られるのではないか怖くて。。。

補足日時:2005/10/17 14:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!